• 締切済み

健康保険

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>取り立てられるのでしょうか!? いいえ。 役所では、貴方の今の保険の加入状態まで把握していません。 今、無保険ということですね。 本来なら国民健康保険に加入している必要があります。 でも、前に書いたとおりです。 その会社の社会保険に加入するなら、本来ではありませんが、過去の分の保険料は払わないですんでしまいます。 国保に加入していなくても社会保険には加入できますから。

関連するQ&A

  • 健康保険を滞納した場合の再加入について

    国民健康保険を滞納した場合、私の住んでいる地域では「保険料」方式ですので時効が2年となっています。 例えば、3年分滞納していても再加入する場合は過去二年分払えばよいのでしょうか。 それとも、全て払わないと再加入できないのでしょうか。

  • 国民健康保険の滞納

    義理父の国民健康保険未納が発覚しました。 その額90万円です。 市役所で確認したところ、過去の全て遡った金額のようです。 通常は5年までしか遡らないと思っていたので、10年以上前の滞納分も含まれていて困惑しています。 最近は保険を支払っているので、保険証は利用できますが滞納分があって高額医療費の対象になりません。 やはり過去全てを支払わないといけないのでしょうか。 義理父のために我が家が払うのはトホホです。

  • 国民健康保険について

    会社で父が入って残りの家族の分も発行してくれる健康保険とは別で 自分、個人で入るやつありますよね? あれが国民健康保険でしょうか? またこの国民健康保険って滞納していたら加入できないのでしょうか? 父が失業して市役所に問い合わせたらそんなこといわれたみたいにいってたのでどなたか教えて下さい。今保険はいってなくて風邪にすらびくびくおびえてる状態です。

  • 国民健康保険料滞納後、社会保険へ変更した場合滞納分は?

    国民健康保険料滞納後、国民健康保険の適用を受けるためには、滞納分を過去2年間まで、さかのぼって支払わなければなりません。では、国民健康保険滞納後、社会保険に切り替わった場合、社会保険の適用を受けるためには、国民健康保険料滞納分を支払う必要はありますか? 払わなくても適用されるなら、国民健康保険滞納後、社会保険を2年以上受けられることが確定の場合、滞納分を払わなくても何の不利益もないということになってしまいませんか?!

  • 健康保険の手続き

     妊娠出産に伴って、仕事を退職した妻の健康保険について、失業保険の受給資格延長を2年半程していたのですがこの5月から受給を始めましたので(計3ヶ月分ほど受給出来ます。)、一旦私の扶養から外し健康保険からも外す手続きをしました。  この場合、妻の健康保険はどうすればよいのでしょうか?どこに手続きをすればよいのでしょうか?  また健康保険以外にしなければならない手続き等がありましたらそれもアドバイスお願いします。  私は普通の会社勤めで、妻も失業保険受給中に新しい職が無ければまた私の扶養にいれるつもりです。

  • 国民健康保険について

    親が国民健康保険の支払いの滞納をしたまま亡くなってしまいました。 その場合、亡くなった親の分の国民健康保険滞納分の支払い義務は生じるのでしょうか?教えてください

  • 国民健康保険から組合健康保険に変更したいのですが?

    一昨年から自営業になり、国民健康保険料があまりに高く、最近の不景気もあって保険料を滞納してしまって居るのですが、このままだとどんどん滞納がかさんでしまいそうで建設組合保険に入ろうかと思っているのですが、国民健康保険料を滞納したままでも組合保険に切り替えることができるのでしょうか? 当然、後々滞納分は払って行くつもりなのですが・・・

  • 健康保険証の締め日はいつ?

    健康保険証の締め日はいつ? 失業してから2年以上健康保険証を作っていなかったのですが・・この度作ろうと思います。 もちろん、過去2年間さかのぼって支払う事になります。 そこで、健康保険証の締め日いうものがあると聞いたことがあります。31日か15日のどちらか忘れました。 教えていただけませんか? 1日か16日に作れば1カ月分払わずに済むと思うので。 現在収入がないので少しでも出費を減らしたいので・・。

  • 健康保険・失業保険について

    結婚とともに退職し、失業保険を頂いております。 期間が、今月中旬までで月末認定日です。 失業保険終了とともに旦那の扶養に入ろうと思って おります。 そこで質問なのですが、先日健康保険が1ヶ月分は 1万ちょっと払ったのですが、後日その後の分が 毎月4万円程の支払い書が送られてきました。 これから、自分で支払う場合はこちらの金額になるん でしょうか?? そして、失業保険9月残り半月分と国民年金+健康 保険料を自分で払った場合、ほとんど同じくらいなのですぐ扶養に入ってしまおうとも思ったの ですが、健康保険料は半月分とか多く払いすぎた分は戻ってくるんでしょうか?今月分の健康保険料を払わないとどうなるのでしょうか? 旦那の会社は、失業保険終了証か失業保険をもうもらってない認定書?のようなのをだすと、会社が書類をだすのでそれをもって、直接市役所に行ってくださいとのことでした。 頭がパニックになってよくわからないので、どなたか 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について

    失業中に国民健康保険に加入していたのですが、 昨年10月に就職し、国民健康保険を脱退しました。 しかし、それまで保険料を滞納したことはなかったのですが、 第5期、第6期分と、請求を受けております。 保険料の納付通知書を見ても、納期限は記載されていますが、 第5期がいつからいつまでというような説明はありません。 区役所にも確認したのですが、 「何月何日から何月何日までというようにはっきりとは決まっていない。」 というような、返事をされ、何だか釈然としない気持ちでいます。 そこでどなたか、保険料の10期とは、どのように分けているのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。