• 締切済み

晋三の消費税で、株、またまた全面安だ!ご祝儀暴落

DCI4の回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

晋三の消費税で、株 来年は「すどどど~~~~ん」ですか? ★回答 今年はあまり関係なさそうです。・・・・しかし(@_@;) 【経済 政治 詳しい人の話  ネット情報まとめ】 アベノミクスは、「多数の国民が恩恵をうける」脱デフレを最優先させる政策で国民の支持を得たが。 今回の増税先行をきっかけに、 アベノミクスが「公的部門など既得権益に配慮する」だけの政策となるなら 安倍政権への 外国&個人 投資家の信認ははげおちる。 しばらくはこの点が最大のリスクになる 【2013-10-03 今後どうなるか?】 (1)まず 消費税を8% と その他の重要内容のパッケージで見るべきである。 増税決定と同時に発表される景気対策パッケージの中身が本格的に明らかになれば 株のマーケットはしばらく もつだろう 短期的 年内から4月ぐらいですかね。 減税5兆円は大規模にみえるが。 増税が始まる2014年度において「追加の」景気刺激とはならない可能性が高い 法人税率引き下げについてすら「2015年度からの検討」となっている。 https://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/er/economic_20131004_1.pdf?kc=Vcmr34JOTffr (2)経済が調子が悪くなれば 以下繰り返しになる。 1▲金融政策  黒田日銀 再始動 黒田バズーカて言われるやつです 黒田 岩田 の二人ががんばるでしょう。 2▲財政政策 財務省 増税原理主義者 木下 に安倍総理が突っ込み入れて 再度 金を使わす。 3▲成長戦略とかは 言い訳程度。 正しくは規制緩和と言うもの。 これは 不景気でも 好景気でもつねにやること 書く必要ないんだけど 本質は規制緩和です 別名既得権勢力との戦い と言う。 民間がかってに成長するわけであり 過去 政府がこのようなことを うまく出来たためしはない。 民間のが優秀だから 官僚は この分野は低脳である。  だから 多くの人は 天下りしか再就職できないのである。 これを 専務理事政策 と言っている。(@_@;) 規制緩和の本丸は こちらが本丸ではないかなと思われる。 安倍政権=公務員制度改革が本丸であり それで規制改革が進んではじめて 経済成長と株価が長期的に上がりはじめる 失敗すれば終わるかも http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130829/plc13082916180015-n1.htm (3)消費税上げないと 外人が売ってくるうそがあり だまされるのがいる  株価格 乱高下が心配だーっ 海外のお金が日本に入ってきて、株価が上がり、円安に動いたから すぐに消費税上げて財政再建しないと売って来る と 言う うそがけっこう まかりとおるのである。 消費税上げ後 法人税下げないと売ってくると変更された。 理由; マーケット関係者の 為替関係者 債権関係者に多い 意見である。 なぜなら 短期しか見てない為替のFXじゃ 目先のみがだいじ お客もみんな同じ マスコミ出演 顧客への対応で食べてるわけ 当然 経済 政治コメントも いいかげん 風見鶏です。 巨額の資金でも 短期マーケットのポチなんです。 債権系のマーケット関係者は 債権から株へ グレートローテションおきたり 乱高下したりするのが いやなわけ 儲けのねたなくなるからね。 日本株 マーケット関係者は以上のよなことを 言うやからは少ないようだ。 企業業績に注目して まともなコメントが多い。 そして日本株を買ってる 外人には ざっくり大きくわけると ロングショートなどの短期資金のファンド  長期ロング資金のファンドがある。 ロングショートの短期資金のファンドは ゼロサムゲームに近い。 消費税がどうのこうのは関係ない 短期で ニュース材料で売って来る。 しかし また材料で買ってくる おなじこと。 長期ロング資金のファンドはまだ日本株をあまり 買ってない(海外年金資金など) これらは 日本は怪しいと思っており 様子見も多い。 ようするに 外人もばかじゃないので 消費税増税8%だけ見て 売り続けることはないです。 【安倍の消費税って? 結局以下だったんじゃない?】 いまでしょ やるのは・・・・・の理由とは(1)~(3) (1)財務省や 債権系の 人々  ポチ 新聞マスコミがうるさい じゃまする。 債権系はもちろん 銀行系で 護送船団方式と言われる 財務省のポチである。 財務省などの公的部門 既得権益にゆがめられているわけである。 (2)今から 消費税見送りとかするとどうなるか 重要法案を通過させるのに 秋からめんどくさい 展開になる。 じゃまする勢力あり。 ★公務員改革法案:国会提出へ 官邸主導人事、幹部600人 稲田行革担当 裏の妥協なない 女性議員のほうが怖いかもねWWW http://mainichi.jp/select/news/20130917ddm005010079000c.html おそらく自民党内部のすごい抵抗にあうんだろう。 (3)内閣府 自民党税制調査会 は経済音痴 最新の計量経済学の内容がわかんないため不正に気が付かない。 IMFは財務省出先機関どうぜんである。(財務省の人間のあつまり) IMF(財務省)のデーターによる 後進国向けのモデルを採用し 偽装しているので大間違いの結果が出る仕組み。 国政は化石経済学だった 世界の笑いものである。 理由は; 以下参考するべきである。 ●【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂! 計量経済学の第一人者 https://www.youtube.com/watch?v=VGvScVwh4NA ●インチキ財務省モデル、インチキ内閣府モデル http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11355770579.html 日本のモデルを外国人に見せたら、それこそ腰を抜かすんです。 こんなの使って財政政策を立ててんのか、 これでは国民生活が大変なことになるでしょうと言われます。 新聞は、こういうことに余り気が付かないんですよ。 ●ポール・クルーグマン、日本への緊急提言 ポール・クルーグマン、日本への緊急提言 2013年10月1日 いいところを邪魔すんな by ポール・クルーグマン http://econ101.jp/organization/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ ●民主党の経済通  福田昭夫の国会発言  自民党税調 甘利よりよっぽどまともだ!なさけねーっ自民党 内閣府の計量経済モデルはいんちきである明言 http://www.youtube.com/watch?v=sMln_GzhE7M ●デフレ脱却アニメ 増税原理主義者 対 リフレ派の戦い ポチ新聞がじゃまする アニメで背景を勉強できます 無知との遭遇(エピソード01~XX) 無知との遭遇(mylist/17723904)新シリーズの予告編 次官の異常な愛情(予告編) 無知との遭遇(エピソード01~XX) ニコニコ見学版 のURLはこちら http://nico3.org/tlist.php?t=%E7%84%A1%E7%9F%A5%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%AD%E9%81%87&s=f http://nico3.org/tlist.php http://nico3.org/mylist/17723904 ●アニメの 登場人物 組織 その時代背景の人々 ご紹介動画は http://okwave.jp/qa/q8283744.html

関連するQ&A

  • 消費税問題、こうすればいいんじゃないですか?

    再来年4月から消費税が8%になるようです。 安倍氏は「景気回復をみとどけたら、8%にする」 と言っているようですが、では景気回復しなかったら絶対にやりません!という確約をしてくれたかと言えば・・・・・ で、究極の消費税対策を考えました。 1)年の初め、2,3月頃に 「来年1月から消費税率を上げます!」 と国会決議します。 2)11月、12月になると駆け込み需要でいろいろなものが飛ぶように売れます。駆け込み需要です。 年明け、1月1日、午前0時。総理がテレビで演説します。 「国民の皆さんの生活を考慮して、消費税アップは取りやめにします!!」 3)国民は安心し、買い控えするつもりでいた財布の紐も緩み、初荷セールでいろいろなものが飛ぶように売れます。 4) 1)に戻る。以下永久ループします。 ************** こうすれば、毎年のように駆け込み需要を喚起することができます。 そのうち慣れて駆け込み需要が起きなくなる、と言うかもしれませんが、政府がガンガン煽り立てれば喚起できるでしょう。 「うそつき政府、と言われてしまいますよ」と言うあなた。今まで政府やら役所やらお上が、正直者だったことがありましたっけ? もしもこの手法を実行しようとすると、何が問題となるでしょうか?

  • 金で消費税分儲かる?

    過去の質問を見ていたら、仮に消費税が5%→10%に上がったら5%の時に買った金は売却時(10%)も消費税を加算するので得するとありました。(仮に金価格が同じで手数料の差分は別としてですが) この仕組みは本当に儲かることになるのですか? 国の税法の変更でこんなことってありですか?最も金価格は変動するのでリスクはありますが、仮に価格が同じ時、単純に何もせずに儲かる事を作ってしまいますよね。もしそうなら駆け込み需要もありえますね。 他にもこのような現象がでる製品(株等)はあるのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • イタリア、消費税増税先送り、国債暴落おこらず

    イタリア、消費税増税先送り、国債暴落おこらず 日本よりも国債価格が不安定で、長期金利も日本より高い国のイタリアで、少し前に消費税増税が先送りされました。 しかし日本で盛んに言われるような、国債が暴落し長期金利が高騰するようなことはありませんでした。 イタリアは なぜ消費税増税を先送りして国債暴落が起こらなかったのでしょうか?

  • 安倍晋三政府 、死んだら「死亡消費税」

    安倍晋三政府 「死亡消費税」を検討だそうですが! 次は息をしたら消費税ですか? お国のために戦死しても消費税! 過労死で死んでも消費税! 飛行機が落ちたら消費税! 交通事故で死んだら消費税! 殺されても消費税! 自殺したら消費税! 交通事故、自殺大国はお国のための政策となりますね?

  • 消費税増税に伴う駆け込み需要後の反動について

    消費税を増税すると需要が減る原因は、単純に物の値段が上がるという理由と、駆け込み需要後の反動という二つがあると思います。 素人考えでは、後者については、増税前後の総額で考えるとプラマイゼロになるか、むしろ普段買わないようなものを購入するきっかけとなって、全体でプラス(消費増)になるように思うのですが。。。 デパートなんかは、いろいろな反動減対策を打っているようです。駆け込み需要後の売り上げの反動減に限って言えば、彼らがケアしているのは、売り上げの総額が減るからなのか、あるいは、売上高が変動すると困るというような、別の要因があるからなのでしょうか?

  • 株取引と消費税

    会社を設立して株取引をします。 その場合の仕訳は、株購入を売上原価とし、株売却を売上とします。 何回か売却すれば、1000万円以上、売上計上することになるので、 消費税は、発生するのでしょうか? または、消費税は非課税取引というのが、適用されるのでしょうか?

  • 消費税の影響の調べ方

    9月は消費税の駆け込み需要があると言われていますので、その影響を調べたいと思っています。 (1)(A) 売上高の「9月の前年比」、(B)売上高の「1-8月の前年比」と「9月の前年比」との差を提示すれば良いでしょうか。 (2)上記だけではダメまたは不足だったり、注意点などがあればお教えください。

  • 安倍晋三、安倍総理大臣は10%消費税増税は反対だっ

    安倍晋三、安倍総理大臣は10%消費税増税は反対だったって本当ですか? 自分がやりきるんだっていう意気込みで消費税増税を満身してたように見えたんですけど、イヤイヤ自民党内の消費税増税派閥に根負けして増税したって信じられないんですけど。 自民党内の消費税増税派って副総理の麻生太郎のこと? 麻生太郎のほうが安倍晋三より偉いってこと? 麻生太郎が明智光秀で安倍晋三が織田信長?

  • 会社法と消費税の関係

    来年から会社法が施行されますが、有限会社を駆け込みでの設立を考えています。現行は2年間は有限会社は消費税が免除されるメリットを使いたいのですが、会社法が施行されても、このメリットは使えるのでしょうか?

  • 消費税→好景気?

    昨日、駆け込みで確定申告を終えた自営業者です。 売上が1,000万円を超えたので来年は消費税を払わなくてはなりません。そこで思うのですが、1000万を少し超えた零細企業などそれから仕入や経費を引いて、なおかつ消費税をとられたんじゃ、たまったものではないのでは。 それで奥さんが働きに出たら年金とられるかもしれない、それならもっと働かないといけない。でもそしたら子供なんか安心して生めない。ますます少子化。じゃないですか?これで世の中の景気が良くなるんですか? 国が破綻しない為の政策なんだろうし、頭のいい人が集まって考えてるんだろうから、と思うのですが、こうして小さい所がたくさん潰れてはなんの意味もないような気がするんですが。経済に関しては本当に勉強不足です。少しこの事に関して教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。