• 締切済み

心療内科

oosakatisaiの回答

回答No.1

大至急心療内科又精神科に行って下さい。

関連するQ&A

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は中学時代から精神的に安堵することがなく、最近、といっても2年前頃からなんですが「死にたい」を行動にうつすようになりました。 手首を切ることで今は安心します。血をみて少し落ち着けます。 死にたいんですが、 「死にたい」より「消えたい」に近いんです。 なので本気で死のうとはしていないのかもしれません、自分がよくわからないのです。 でも手首をきる頻度が増えてきました。その傷が恥ずかしくて仕方ありません。死のうとしている自分に誰にも気づかれたくないんです。 自殺方法もネットで探しましたが、私が思う「きえたい」に近い死に方はありませんでした。 ある掲示板で 「自殺を考えるまえに心療内科に一度みてもらうといい」というカキコミがあり うけてみようと思ったのですが どういうところを基準に病院を選んだらいいのかがわかりません。 私は普段は明るく振る舞う癖があり、周りに相談できないので こちらの掲示板でアドバイスを伺えたら、と思います。あと病院に今の自分はなんなのか少しでも何か変わるきっかけをもらいにいきたいと思ってます。 忙しいなか、こんな質問で申し訳ないですが 心療内科の診察歴や 初診時の何か経験や 良い病院について情報があるかた、教えてください。

  • 心療内科

    自殺願望が強く、自傷癖があり悩んでいます。 昨年こちらで相談させて頂いた時に、心療内科への通院を勧められました。 やっと行ってみようか、という気になったのですがいざ病院に行ったところで何かの解決になるものかと悩んでいます。 リストカットや自殺願望なんて若い人にはよくあることだと思われてしまいそうで行くのが億劫です。 なら行かなければいい、と思われるかもしれないのですが、もしかしたらこの状況からなんとか抜け出せるのではないかと期待しているところもあります・・・ 心療内科などとは無縁な生活をしてきたので分からないことだらけです。何かアドバイスをください。

  • 22歳女です。心療内科に通っています。

    まず、なぜ心療内科に通っているかを説明します。 2年半ほど前に元彼を振ったせいで、元彼が自殺。遺族の方から恨まれています。なぜか元彼の元カノからも恨まれています。 人の死というものはかなり精神的に重く、不眠症や、やっと寝つけても元彼にすごい形相で追いかけられる夢をみて恐怖で飛び起きてしまうような症状が続き、元彼の死後、1年経ってやっと心療内科に通院する決心をしました。薬を処方され、今でも飲み続けています。 私は今、就活生です。12年卒なのですが、まだどこも決まっていません。 最終面接で落とされました。 薬を飲み始めてから注意力、判断力が落ち、なんだかぼーっとしてしまいます。目がすわっていると言われたことがあります。 薬は就活生にとって良くないのでしょうか。 精神的に弱い私のせいなのですが、薬を少し辞めて就活に専念すべきでしょうか。 心療内科の先生に相談したところ「今、薬を飲むことは辞めてはならない」と言われました。 誰か回答お願いします。

  • 心療内科、胃腸

    五年前から、胃腸関係で悩んでいて 胃腸のせいで心にもきてしまいました。 ・四六時中寝てる間以外ドキドキしていてリラックスできない のがきつく、今いってないですが前心療内科で貰ったセディールを 二錠づつ朝夜に独断で飲んでいます。 今まで漢方やカウンセリング、色んなとこにいきましたが効果なく、親にかなり金銭的に 迷惑かけています。前の心療内科は遠かったので自分でもいける 心療内科に行ってまた薬を貰いたいのですが、上のことを言えば リラックスできるような薬を処方してもらえると思いますか?

  • 心療内科医になりたい!

    はじめまして★私は、高校1年生です。 もうすぐ夏休みも終わり2学期になると 文理選択があります!!! 私は、心療内科医に興味があります。 元々人と接するのは大好きだし、 悩みの相談を受けるのも好きです。 あと、医療関係にも興味を持っています。 パソコンで心療内科について調べてみたのですが、 どういう仕事なのかは具体的に分かりませんでした。 ただイメージで「人の心の病やそれからくる病気を 治す仕事」というイメージもあります。 本当はどのような仕事なのでしょうか? あと、文系、理系のどちらなのでしょうか? 似たような職業(?)で心理カウンセラーがあって それは文系と書いてありましたが・・・(本で調べました) あと、心療内科で有名な大学ってあるんでしょうか? やっぱり学ぶなら最上級の質の大学で学びたいです。 どんな大学に行けばいいんですか? あと、心療内科って何学部なんですか??? あと、今は何をしておくべきですか? 質問ばかりですいません。。。 もうすぐ人生のことを真剣に考えなければならない と思います。心療内科について詳しい方回答お願いします。

  • 心療内科にいっていいのか

    心療内科に行っていいのか悩んでいます。 私は数年前から、リスカやアムカがやめれません。また、突然気分が下がり涙が止まらなくなったり、過呼吸になったり、腕を噛んだり、包丁で周りのものを刺したり、眠れなくなったり、逆に一日中寝てしまったりしてしまいます。本当に死にたくて薬をいっぱい飲んだこともあります。電車に乗る時、飛び込む妄想をよくしてしまいます。 うまくまとめられませんが、こんな自分が嫌で変えたいのと、知り合いに進められたので心療内科にいってみようかなと思いました。でも、心療内科は敷居が高いイメージがあって、ファッションメンヘラのような私がいっていいのか悩んでいます。また、家族や友達は私がメンヘラなのを知りません。心療内科にかかったとして、身内にばれたりしませんか。 回答お願いします。

  • 今、心療内科に行くべきか否か

    現在32歳の男なのですが、14か15歳の時に親戚に連れられていった心療内科(たぶん)でなんと診断されたか覚えて無いのですが、その時は薬を出されました。 自分の記憶ではそれ以降、心療内科に連れて行かれた記憶は無いのですが、その時は特に何かが改善されたという感覚はありませんでした。 それから現在に至るまでの約17年の間に、"自分が監視されている""食べ物に毒が入れられている"といった妄想や、今すぐにでも死ななければならないという激しい自殺衝動、そしてその自殺衝動がある人の一言で殺人衝動に切り替わり、毎日頭のなかに人を殺す空想が浮かんでくるといった状態を入れ替わり立ち替わり経験してきました。 いずれの状態の時も心療内科には行かず、時間の経過とともに自然と治まったという感じです。 そして現在、たまにふと死にたくなる感覚はあれど上記の頃に比べればずっと正常で、もう二度とあんな風にはならないという根拠のない自信すら持っています。 しかし、それは今までだって同じで、もう二度とならないと思いながらそうなってしまいました。 では今の内に何か治療を受けておくべきなのでしょうか? とはいえ、私の中には"心療内科は自分から行くものではなく、人に連れられていくもの。自分で行こうと考える理性があるなら治療を受けるほど悪化している状態ではない"という価値観があり、二の足踏んでいる状態です。 しかしやはり今までがそうだったように、仮にまたおかしな状態に陥ったとしても、私はきっと心療内科には行かないでしょう。 ではやはり今の内に診てもらうべきなのか?と悩んでいるわけです。 私は心療内科に行くべきでしょうか? そんなん自分で決めろって言われそうですけど、参考までに意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 心療内科に通い続けられない

    僕は8年前から心療内科・精神科に行っています。 しかし通い続けたことは一度もありません。 現在は22歳です。 近所の心療内科から、ネットで調べた人気の心療内科まで ほとんど1,2度行っただけで行けなくなり、今まで二十件ほど変えています。 僕は外に出るのと、知らない人に会うのが苦痛です。 それを治すために心療内科へ行くのですが 一度行くと本当に疲れます。 もちろん一度くらいでは先生もわからないでしょうから、何も改善されません。 改善されなかった事に挫折してしまい 次に行く事を考えると憂鬱になり、行けなくなります。 そして行けない原因のもう1つに 僕は昼夜逆転で、睡眠薬を飲んでも眠れたことがありません。 今まで色んな睡眠薬を試しました。 親から何度も「薬飲んで寝なさい」と言われ腹が立ち ヤケになってハルシオン20錠をお酒で飲んでしまった事があるのですが その時も眠気は出ず、その上吐き気も胸焼けも何もなく 結局眠れず、次の日の夕方頃に眠りました。 しかしさすがに薬のせいか、その時は30時間ほど眠り続けました。 いつも疲れて体力が限界になった時にしか眠れず 今は親戚の心療内科ではない内科の医者にロヒプノールという睡眠導入剤を処方してもらっていますが それを飲むと眠気は全く沸きませんが、少し気分が楽になり 鬱状態が軽くなります。 ちなみに今は薬を飲んで書いています。 しかし薬も効果がなくなるとすぐに元に戻るので 根本的なことは解決されず、気休めにしか感じません。 そのためにはやはり心療内科に通い続けないといけないのですが どうしても通い続けられる自信がありません。 僕はどうしたら良いのでしょうか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 心療内科に行くべきでしょうか?

    心療内科に行くべきでしょうか? ここ3ヶ月、常に眠気が酷く、なのに寝ようとすると目がさえて眠れないを繰り返し、数日に1回耐えきれず気絶の如く眠っています。 5ヶ月の娘がいて、娘の世話は出来るのですが、それ以外の家事は全くやる気がおきず、でも同居の為、やらなければと強く、恐怖に近い気持ちでなんとかこなしています。 常によくわからない不安感があり、落ち着きません。気づけば何分もボーッとして、娘の泣き声や物音で引き戻され、知らない間に泣いていたりすることも…。 今月くらいから、お腹が空いて何か食べようとしても、物を前にすると、胃がキリキリ痛んだり、吐き気がしたり。無理矢理口に入れると嘘のようにそれが消えて食べられます。 家族と話すのが、面倒、怖い、と感じてしまって、笑えません。かと思えば、タガが外れたように楽しく会話できるときもあります。 時々義母が家事を手伝ってくれます。夫はかなり家事をしてくれます。助かるけど、自分は役立たずだと責められている気がして、申し訳ないです。夫がよくしてくれればしてくれるほど、責められている気がして、別れたくなります。 これは気分が落ち込んでいるだけでしょうか?病院に行くレベルでしょうか?行くなら心療内科であってますか? 授乳中なので、薬は飲めないし、だったら行く意味はないですか?娘は哺乳瓶では飲めないので、授乳はやめられません。

  • 心療内科について

    私は約一年前から心療内科に通院しています。 元々親子関係が悪くて(毒親?アダルトチルドレン?) それに人間関係でもいつも悩んでました。 仕事もほとんど続かなくて..... そのせいで段々不安定になり病院に行くことになりました。 その病院でカウンセリングも受けているのですが.... イマイチ実感がわかないし、先生も長めに話は聞いてくれますがなんか理解してくれたなくて。 いい心療内科の基準は何でしょうか? 先生によると病気と健康の中間で、病気とも言えるし健康ともいえると言われました。 よくわかりません。

専門家に質問してみよう