• ベストアンサー

外付けHDDで同一ドライブへのコピーに時間がかかる

Picosoftの回答

  • Picosoft
  • ベストアンサー率70% (274/391)
回答No.3

> USB経由でコピーしているような感じなのですが、同一のドライブにコピー > するのにこのようなルートをたどるようになってしまうのでしょうか。 HDDはあくまでも「引き出し」です。 PCがHDDに「このファイルをコピーしといてね」という命令を出すのではなく、 (1)PCがHDDからいくらかデータを読み込む (2)読み込んだデータをHDDの別の場所に書き込む という処理を100GB分行う仕組みになっています。 従って、コピーに関しては同一ドライブかどうかは関係ありません。 > また、時間を短縮方法はありますでしょうか。 PCのデータ処理速度・PC←→HDD間の通信速度・HDDの読み書きの速度によって所要時間が決まります。 PC・HDDのいずれかがUSB 2.0の場合、足を引っ張っているのは間違いなくコイツですので、 PC・HDD共にUSB 3.0対応のものにすれば時間短縮が見込めます。

ff11111111
質問者

お礼

PCでいったんデータを読み取ってから外付けHDDに書き込むかたちとなっているのですね。この遅さも納得です。 いますぐUSB 3.0に変更は難しいので、今あるものでなんとかやってみようと思います。 わかり易いご説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドライブの外付けHDDへのコピー

    OS: Windows XP 宜しくお願い致します。 外付けHDDを購入し 内蔵HDDのすべてをコピーしようとしましたが コピーで出来ないものなどがでて 停止してしまいます 丸ごと そのままコピーしたいのですが xcopyコマンドでは フォルダはコピーされず ファイルのみです BOOT革命USB2.0を買いましたが これで 内臓HDDの中身を丸ごとコピーは出来そうですが それでは 外付けハードディスクのパーティッションは すべてクリアーされてしまい 複数のドライブのコピーは 出来ないようで 困ってます バックアップ革命も 買いましたが バックアップファイルに圧縮されるだけで 復元しないと なにをバックアップしたか分かりません 単純に ひとつひとつ フォルダごとにコピーするのでは 時間がかかりすぎてしまいます なにか いいソフト できればフリーウェアで あれば 御存知のかた 宜しくお願い致します。 シェアーウェアでも もちろん大歓迎です

  • ドライブ丸ごとコピーなのにサイズが違う?

    ドライブ丸ごとコピーなのにサイズが違う? WinXPで、CドライブとMドライブの2つのHDDで使っていました。 これを、 1. Mドライブ→コピー→Fドライブ(Mドライブは廃棄、Fドライブのみ残す) 2. Fドライブ→コピー→Gドライブ(バックアップ用) 結果、CドライブとFドライブとGドライブ、の3つのHDDで使う形にしようと考えていました。 ちなみにFとGは同社同型の500GBのHDDで未使用からの同フォーマットで使用、コピーはルートにある数個のフォルダーをD&Dでコピーする形です。 しかし、1.の時点で、ルートのプロパティで比べた時、何故かFドライブのデータサイズがMに比べ5Gほど減っていました。 また、2.の時点でGドライブのデータサイズがFドライブに比べ2Gほど減っていました。 おかしいと思い、ルートにあるフォルダーのサイズと数をそれぞれMとF、FとGで比べてみてみましたが、こちらはきっちり合っています。 合っていないのは、ルートのプロパティで比較する場合のみです。 ゴミ箱とか心当たりのあるものはチェックしましたが、自分ではよく分かりませんでした。 このままで良いのかどうか、どうかご教授お願いします。

  • データだけをコピーする方法

    定期的にサブディレクトリ内のファイルだけを、別のフォルダにコピーしたいと思います。 例えばコピー元ディレクトリaaaには、次のように階層化されていると仮定します。 aaa--aaa1--aaa11 aaa2--aaa21 aaa3--aaa31 --aaa32 このaaa配下に存在するすべてのファイルだけを 別のディレクトリbbbにコピーしたいのですが、bbbの中にはサブディレクトリは存在しない状態でファイルだけにしたいのです。 DOSのxcopyコマンド辺りを使うのだろうかと思ったのですが、このような方法の場合のオプションが分かりません。 何か良い方法はありますでしょうか? バッチを作ってコピー

  • USBの外付けMOドライブのコピーの残り時間

    WIN2000でUSBに繋いだMOの大容量記憶装置デバイスで、 400MBくらいのデータをMOから内蔵ディスクへはコピーの残り時間がなくなるとコピーの処理が終了しMOドライブの点滅はなくなります ところが、内蔵ディスクからMOへのコピーは残り時間がなくなり コピーの処理が終わってMO上にファイルは見えますが、 MOドライブの点滅が15分くらい続いたのち消えます。 残り時間が間違ってるのはどうしてですか? ドライバーは標準の大容量装置デバイスです

  • XCOPYで指定したフォルダとファイルをコピーしたい

    C:\AAAフォルダとC:\AAA以下のファイルをコピーしたくて、 XCOPY C:\AAA D:\BBB /E とすると、コピー先のD:\BBBにはAAAフォルダにあるファイルはコピーされるのですが、AAAフォルダそのものはコピーされません。 XCOPY C:\ D:\BBB /E とすればコピーできるのですが、そうするとC:\のほかのフォルダもコピーされてしまいます。 EXCLUDEオプションを使うには指定するファイルが多いため、あまり使いたくありません。(コピーする前にMDでコピー先にAAAフォルダを作成するのもなるべく避けたい) 知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • Excel VBA 複数のフォルダのコピー

    Excel2003を使用しています。 毎月、一定の作業が完了したら、複数のフォルダをバックアップを兼ねてコピーしています。 (以下、仮に、コピーするフォルダを3つとし、フォルダ名をAAA、BBB、CCCとします。フォルダ内にはそれぞれ複数のファイルが保存されています。) 毎月の作業は、Fドライブに保存してあるフォルダで行い、その月の作業が完了したら、Dドライブ、Eドライブ、Gドライブへフォルダごとコピーしたく、それをマクロで処理することは可能でしょうか? (数種類のメディアへコピーをとっておきたいのです) よろしくお願いします。

  • デスクトップ上に作業フォルダがあるか無いかの判断について

    デスクトップ上に作業フォルダがあるか無いかの判断について 以下、ファイルサーバ(Windows2003SV EE)にworkという共有フォルダがあり、 その配下に4つのファイル(BATとEXE)があります。 この4つのファイルをクライアントPCよりファイルサーバへUNC接続を行い、 クライアントPCに持ってくるのですが、その際、クライアントPCのデスクトップ上に 作業用フォルダを作成(以下の例ではwork)し、その配下へ4つのファイルをコピー しAAAとBBBを移動.BATを起動(AAA.BATとBBB.EXEはWindowsフォルダ配下へ)、 DELFOLDER.BATを起動すれば、workフォルダが削除されるという作りになっています。 しかし、作業者がworkフォルダの作成を忘れてしまい、デスクトップ上にコピーして しまった場合にDELFOLDER.BATを実行されると、IE、マイドキュメント、マイネットワーク ゴミ箱以外は全て綺麗に消えてしまいます。これでは非常に都合が悪いです。 そこで、デスクトップ配下にコピーした場合はフォルダを消さないで、自分自身のみを 削除する、workフォルダを作成されている場合は、workフォルダを削除する方法を 教えて下さい。バッチだけではムリであれば、可能な方法を教えて下さい。 ■フォルダ構成 ○ファイルサーバ(192.168.1.253) └work ←ここを共有している    └AAA.BAT    └BBB.EXE    └AAAとBBBを移動.BAT    └DELFOLDER.BAT ○クライアントPC(\\192.168.1.253\workで4ファイルをコピー) └デスクトップ     └work←これは作業用のフォルダ     └AAA.BAT→実行はしない     └BBB.EXE→実行はしない     └AAAとBBBを移動.BAT→AAA.BATとBBB.EXEはWindows配下へ移動,移動後、自分自身を削除     └DELFOLDER.BAT→自分自身の上のフォルダ(workになる)を削除するBAT

  • HDDからHDDへデータのコピー

    HDDがクラッシュしてしまったのですが、 幸い別のPCに(専用ケースに入れて)USB接続したところ、ほとんどのデータを読み取ることができました。 壊れたデータ(Dドライブ)のフォルダを全て選択しCドライブにドラッグすると、コピー中の表示が出たので1時間ほど待っていたところ、「壊れていて読み取れません」というような内容のエラーが出て、1時間分コピーしたはずなのに、Cドライブには何もデータが入っていませんでした。 壊れたデータが含まれているとデータを一度にコピーすることはできないのでしょうか? (壊れていないデータだけコピーできればかまいません) 30Gほどデータがあり、壊れていないものを個別にコピーさせるのは凄く時間がかかってしまうのですが、 何かいい方法はないでしょうか?

  • 外付けHDDにうまくコピーできない

    (株)メルコ HD-P20U2とIBOOKをつなげて、IBOOK本体のデータをコピーしようとしているのですがうまくいきません。 小さなファイルならすぐコピーできるのですが、十数個のファイルの入ったフォルダをコピーしようとすると、「コピーしています」の案内表示で止まってしまいます(残り時間5秒の表示、ポインタは時計のマークでマウスに合わせて動きはします)。 強制終了してHDDをはずし、再起動して再度接続すると、「終了時はファインダーから…」というようなメッセージが出て正しく動きません。 で、もういちど強制終了して再起動、接続すると正常の状態に戻りますが、 また多めのデータをコピーしようとすると同じ状況が繰り返されます。 これはいったいどういうことなのでしょうか。

  • コマンド教えてください。

    aaaフォルダにbbbフォルダを中身ごと(bbbフォルダも)コピーしたいのですが xcopy bbb aaa /s と入力するとbbbの中身だけがコピーされます。 bbbフォルダごとaaaの中にコピーしたい場合はどうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。