• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産名義変更 住民票&印鑑証明書送付依頼に対して)

遺産名義変更 住民票&印鑑証明書送付依頼に対して

qwe2010の回答

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.2

一人でも反対の人がいれば、相続はできません。 本来は、遺産分割協議書が必用なのですが、それにかわる物が、送られてきた書類です。 この書類を送ったとしても、貴方には問題ないと思われます。 心配なら、弁護士に相談すればよいと思います。 (無料相談等を利用して) 書類の内容ですが、このように書かないと、名義変更ができないから、このように書いているだけです。 悪意があって、書いているのではありません。

Tabibito123
質問者

お礼

qwe2010様 早々のご回答本当に感謝いたします。 書面としてはこういう内容になってしまうものなのですね。無料相談は数ヶ月待ち状態ですが、心配なので相談しようと思います。 助かりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家の名義変更について教えて欲しいのですが?

    初めに父が3年前に他界、家を借金付で残した為母以外男兄弟3人が相続放棄で母だけが相続しました。そこで家の名義が父が20/16で母方の祖母が20/3、母が20/1それで母の兄弟(叔父)は兄が2人で長男が他界の為娘従姉妹が2人の実印と印鑑証明と次男の実印と印鑑証明それに父の兄弟7人(叔父、叔母)がの実印と印鑑証明。父の兄弟も2人が他界でその従兄弟3人の実印、印鑑証明が必要と司法書士に言われました。親戚一同が中々印鑑を押してくれません。もう少し簡単に名義変更が出来る方法はないものですか?ローン会社の抵当権も付いたままですが父が他界の時に抵当権解除の書類は届いています。

  • 株券の名義変更について

    何十年も前に亡くなった祖父(父方)の株券が出てきました。父の兄弟は7人ですが、去年父が他界しています。私には兄がいたのですが他界しており私に相続の権利が発生しました。父の兄弟と相談した結果・・・株数が少ない為、すべて私に名義変更することになりました。その場合、兄弟の提出書類は印鑑証明だけで足りるのでしょうか? ※共同相続人同意書は渡してあります。

  • 通帳の名義を変更することについて。

    亡くなった妹(配偶者・子無し)の財産を、母(父は既に他界)が相続することになりましたが、銀行の通帳を母の名義にするのに、銀行で兄弟姉妹(5人兄弟です)の印鑑証明と住民票が必要だと言われました。どうして必要なんですか? また、印鑑証明と住民票が揃わなかった場合、通帳を母の名義にすることはできないんですか?

  • 名義変更での印鑑証明の悪用

    はじめましてご回答よろしくお願いします。 時間の経過は下記の通りです。 1日目 車購入。名義変更の為に印鑑証明を渡す。     名変必要書類に実印を押す。 2日目 購入代金全額を支払う。     納車(中古車屋名義)名義変更完了は1週間以内になるといわれる。 本日3日目になります。お店の近くに住む友人に聞いたところ、評判が悪い中古車屋との事で不安になりました。 お店で必要書類に実印を押すとき、店員に推して貰い、押した後の書類を自分で確認しなかったことに不安を感じています。 今までも何度か中古車屋で車を購入し、同じように印鑑証明を預けたりしていましたが書類の中身を確認しない事は無かったので(一応、名変の書類に間違いないと思ってます)非常に不安です。 印鑑証明の登録廃止も考えましたがまだ、直接変な事をされたわけでは無いのに話のこじれるような事をするのはどうかと思い約束の期日まで 相手からの連絡を待とうかと思っていますがどう思われますか? また、名変でお店に印鑑証明を預けることはかなり多いと思いますが、実際に悪用されたケースなどはあるのでしょうか?(例えば借金の連帯保証人など) お店の評判はともかく、実印の軽率な扱いでこのような不安を抱えてしまい、非常に後悔しています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 叔母名義の土地家を甥の私に名義変更する

    叔母の夫はすでに死亡しています子供はいません、叔母の兄弟は相続放棄すると口頭で言われました兄弟の印鑑証明、戸籍謄本などの書類は準備できます、甥の私が名義変更出来ますか、出来るとしたらその費用と税金などの費用いくら位掛かりますか、教えて下さい。

  • 家屋の名義変更

    曾祖母・父・私・妹の4人で暮らしていました。曾祖母と父が他界し、リフォームを考えていたところ、家屋の名義が曾祖母のままになっておりました。リフォーム会社からローンを組む際に、名義を私に変更しないといけないといけないと言われました。 現在の名義は・・・ ■土地(借地)・・・・・私の名義になっています。 ■家屋(築33年)・・・曾祖母の名義になっています。 ・曾祖母・曾祖父は他界しており、兄弟はおりません。 ・祖父・祖母は他界しております。息子が私の父を含め、4人おります。 ・私の父は他界しており、父の兄弟3人は存命しています。 曾祖母のいちばん近い近親者は、伯父3人(私の父の兄弟)になります。 伯父たちと不仲なので、できれば伯父たちの了承を取るような手続きはしたくないのですが、伯父たちの了承を取らずに名義を変更することは可能でしょうか? 上記の件も含め、名義を変更をどのようにしたら良いか教えてください!

  • 印鑑証明と実印を誤って渡してしまいました。

    父の遺産相続の手続きを進めている姉に,実印と印鑑証明を渡してしまいました。私は,平等に遺産(土地)を分配してもらいたいと思っているのですが,姉は独り占めしようとして勝手に遺産分割協議書を作成してしまったようです。さいわい,法務局への登記はまだのようですが,名義変更登記される前に何とか阻止できないものでしょうか。印鑑登録を作り直すというのはどうでしょうか?

  • 根抵当権の相続、名義変更について

    昨日さる手紙が届きました。 要約すると、 ・私の父が数年前に死亡している ・父はA氏の不動産の根抵当権を有していた ・父とA氏との間にはすでに債務関係は無い ・生前父、A氏、B氏の間で根抵当権の名義を父からB氏に変更する約束をしていた そして更に、A氏は父の根抵当権をB氏の名義変更したいので名義変更に協力して欲しいとの記載がありました。 現在、財産の相続権を持つ人間は私を含め兄弟4人です。 (財産権を持つ親族は兄弟4人だけ、皆未婚です。父親には兄弟はいませんでしたし、祖父母等、母(父の配偶者)も亡くなっています。) 昨日手紙が届くまで、父の死亡すら知らず、財産分与等も未だ行っていません。 私は父の所有していた根抵当権をB氏に名義変更してもよいと考えています。 しかし、ここで問題があります。 生前の父親の性格上、未だ私が知らぬ借金や連帯保証等がある可能性があります。 よって、私は父親の財産の相続の放棄を考えています。 ここで質問なのですが、 私が、財産の単純相続を行った場合は、 根抵当権の1/4が私に相続され、他の兄弟と一緒にB氏に名義変更となると思います。 しかし、私が財産相続の放棄を行った場合はどうなるのでしょうか? 兄弟のうち私だけが財産相続放棄を行えば他の三人に分配されるのは理解できます。 しかし、兄弟全員財産相続放棄を行えば、根抵当権は消滅するのでしょうか? 兄弟全員が財産相続放棄を行えばA氏からすると都合が良いことなのでしょうか?悪いことなのでしょうか? また、届いた手紙の一文に、名義変更に協力いただけない場合は根抵当権抹消請求訴訟を起こすとありました。 実際にこの訴訟を起こされた場合は、私にはどのような実害があるのでしょうか? 裁判所に名義変更しなさいと命令があるだけなのか、裁判費用等を私が払うことになるのでしょうか? A氏の事を考えるとより良い方法をとってあげたい気はするのですが、 私としては家庭裁判所に数百円の財産相続放棄の書類を提出するだけでこの問題は解決しますので、 高いお金を出してしかるべき所に相談する気にもなれません。。。 財産相続をせずにB氏に根抵当権の名義変更をする最も良い方法は何でしょうか? 文章能力が無いため要点のわかりにくい説明かもしれませんが、 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 家屋の名義変更の時期(相続)

    父が他界しましたが、土地・建物は父の名義のままです。 母が、父の兄弟とも連絡が取れるし子供が結婚するとややこしいから 自分の生きているうちに自分の名義に変えた方が良いのでは・・ と相談してきたのですが、今名義を変更すると配偶者・子供2人での 手続きになると思うのですが、母が亡くなってからなら子供2人での 手続きで済むような気もします。 この手続きに、父の兄弟や結婚相手は関係するのでしょうか? 素人なのでこんなレベルでしかわかりません。 相続税・手続き等について知識がないのですが、相談先もわからなくて どの時期に名義変更するのが良いのでしょうか?

  • 車庫証明と名義変更手続きについて教えてください

    オークションで車を購入し、車庫証明と名義変更等の手続きを自分でしなければいけなく、こちらでアドバイスいただけたらと思います。 するべきことは、車庫証明と名義変更でいいのでしょうか? 税金とか自賠責など他に何かすべきことはありますか? ちなみに任意保険は変更済みです。 車庫証明と名義変更については、インターネットで少し調べましたが、わかりやすいおすすめのサイトがありましたら、教えてください。 車庫証明は警察署に用紙をもらい、大家さんに承諾書を書いてもらうように手配し、申請書に記入、地図を書き、この申請手続きについてはなんとかなりそうです。 名義変更は、印鑑証明書を用意しているだけで、他には何も知識がありません。 前所有者の譲渡証明書・印鑑証明書・委任状はいただいております。 車庫証明を受け取りに行ってから名義変更手続きになるかと思うのですが、これに疑問があるので教えてください。 譲渡証明書と委任状には、旧所有者の実印が押されているので問題ないかと思うのですが、申請書は今現在ありません。これは陸運局で購入するようですが、参考にしたページに委任状に旧所有者の実印を押すような項目があるのですが、どうなのでしょうか? そんなものは持っていないので、このままでは手続きができないでしょうか? また、申請者、委任状の委任者等、新所有者の名義を夫で手続きをするのですが、申請自体は妻の私がする予定です。 これに対して、また委任状がいるのでしょうか? 本人でなくとも家族であれば、普通に手続きできるのでしょうか? 私が名義変更をする場合は、小さい子供連れで行くのでスムーズにしたいと思っています。 特別な知識はないのですが、できるかな?という感じです。 もし、あまりにも難しい場合は、書類のみ作成してくださる行政書士さんが陸運局ないにいらっしゃるのでしょうか? 失敗したら、実印を使っているから面倒だと思うので、ミスのないようにしたいです。 手続きについて、事前に用意しておいたらいいものなど、何かありましたらアドバイスをお願いします。