• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠報告後、仕事をさせてもらえない)

妊娠報告後、仕事をさせてもらえない

kawagutinozomiの回答

回答No.3

No2です。 コメントありがとうございます。 そうですね、他の妊婦さんの経緯からすると、最初は本当に怖かったのでやめてほしいという申し出だったと思いますが、その後については嫌がらせ・辞めるよう仕向けるという意図が多分にあると思います。 暖簾に腕押し状態なので、話し合いは意味がないとは思いますが、「きちんと説明をした」という事実を残すためには必要かと。医師から仕事を許可する診断書などもあると強いかなと思いますが、それはさすがにないですかね… いずれにせよ、訴えたら訴えたで居心地が悪くなりますし(現に訴えると言ったらこの仕打ち)、労基署に訴えて戦ったら辞める、という流れになるのではないでしょうか。 昔からニュースで見る、自己退職に追い込んで退職金を節約するリストラ政策みたいですね。 今時遅れた会社だなぁと思いますが、経営がへたくそなところはままある事態のようですね。ほんと忌々しいです。

syaroon
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます 本日話し合ってきました 寝るなと注意されたため(寝ていませんが、やることがないため座ったままうつむいていました)、では何をすればいいのかと聞いたところ、「指示されないと何もできないのか、自分でできることを見つけろ」 皆は支持を受けているが私には与えられた仕事がない、何もしない方がいいということでは?と言うと 「被害妄想、考え方が歪んでいる、仕事はしなくていい、自分で考えて掃除でもしろ ぼうっとされていると来客があった時や新人に示しがつかない」 (座ってやる仕事は「体が心配で」させないのに自己判断で掃除をしろ…?) それならばせめて仕事をしなくても、周りから仕事をしているように見えるようデスクと商品を用意してそこに席をおいてもらえればいいとおもうのだがと訴えると、こちらから環境を用意しないといけないのか!と失笑される始末 呆れて笑いたいのはこちらです……(今までは仕事をしているみんなの中心に置かれた椅子で、どこを向いていいのかわからぬまま座っていました) 本当に頭にきましたが、最終的に今後はきちんと仕事を与えてもらえることになりました 長くてもあと数ヶ月で辞めることになりますし、産後この責任者の元に戻ろうとはとても思えません 訴えたらそのまま辞めるつもりでした ただの愚痴のようになってしまって申し訳ありません

関連するQ&A

  • 妊娠中の仕事

    現在妊娠7週に入ったばかりです。 つわりはまだ辛くない程度ですが、船酔いの様な感覚は常にあります。 これからの事を考え、フォローが欲しいと思い上司にのみ報告をしました。 しかし(今まで前例が無い、男性ばかりの職場という事もあり)理解があまり無く、仕事内容は一切変わらない状況です。 仕事はデスクワーク中心ですが、作業は結構ハードな物もあり 重さ20キロのダンボールを持ち上げ移動させたり、そのダンボールを 何個も崩す作業や、ファイル整理で重たい資料の山を持ち運ぶなど… 週5で9時~18時までのフル出勤。通勤は車で20分、そこから徒歩15分。 派遣の為、出勤日数を減らして貰う事は出来ず、続けるか辞めるかの状況。 帰宅してから食事の支度をしたりと毎日ぐったりです。。。 妊娠してからも仕事を続けていらした方に聞きたいのですが どの位のペースで、どんな仕事をして、何ヶ月まで働きましたか? また、理解の無い職場はさっさと辞めた方がいいのでしょうか? 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 職場への妊娠報告について

    職場への妊娠報告について 先週妊娠が確認でき、(検査薬後病院へ)今週5週目を迎えました。 しかしまだ、超音波では確認できていません・・・。 生理?と思った出血後、茶色いおりものが2日続いたこと、おなかが少し痛むので 病院では張り止めの薬をもらい、なるべく安静にとのことだったのですが、 この場合、職場へはどの程度報告したほうが良いでしょうか? (直属の上司には報告済み) 出血も止まり、痛みも和らいだので出勤しましたが、 「周りの人にももう少し気遣って欲しい」と上司が思ってしまうらしく 同じグループの人には打ち明けたいと相談されました。 私としては、(色々な書き込みなども見て)本当は安定期に入ってから、 またはせめて超音波で確認できてからの報告の方が良いような気がしておりましたが ラッシュを避けるために出社時間を遅らせたり、時々気持ち悪くなったりしてしまうので、 周りの理解はあったほうが確かに助かるとは思います。 重いものを持ったりもすることがあるので・・・。 また、つわりなどで勤務にも支障がでそうなので、理解をいただけるのは ありがたいことだと思っています。 このタイミングでのグループ内報告は早いでしょうか・・・。 他の部署の人には伏せておくつもりですが、まあばれてしまいそうですけど・・・。 初めての妊娠でわからないことだらけです。 お手数ですが、アドバイスいただければ非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 職場へ妊娠の報告

    現在妊娠5週で、胎嚢確認できましたが、 心拍確認は、二週間後にと言われています。 妊娠発覚の前日、腹痛で一日仕事を休みをもらい、病院に行って妊娠が分かりました。 上司へはすぐ報告をしました。 職場のスタッフは、腹痛大丈夫だった?と心配してくれた方も居て スタッフへも、何名か妊娠してた事を話しました。 私は看護師をしており、 患者さんを抱えたり夜勤があるので、 万が一の時も考えて、スタッフへも妊娠報告しましたが、 時期は早かったでしょうか? 腹痛があったので、 スタッフが妊娠の事を知らないと、今までと変わらず患者さんを抱えたりしなきゃいけないと思うと不安になって、、、 数年かけて、やっと出来た子供なので大事にしたいです。

  • 妊娠報告にはまだ早いですか?

    こんにちは。今日妊娠検査をして陽性がでました。不妊治療の末の待ち望んでいた妊娠だったのでとても嬉しいのですが、最終生理日が8月10日だったので今日で多分4週目とちょっとだと思うんですが、(まだまだ子宮外妊娠や流産の危険性があることも覚悟しているんですが・・・(T_T))来週また来るように言われました。来週で5週目だと思うんですがその頃にはほとんどの人がタイノウ?を確認できるんでしょうか? 赤ちゃんの心音?は普通いつくらいに確認できるのですか? 心音が確認できてやっと「妊娠」ってことになるんですよね? 私の場合はいつごろ普通で言う3ヶ月目ってことになるんでしょう? 10月12日に法事があって私の親・親戚(←仲良しです)が集まるのでそのときに妊娠報告をしたいと思っているんですが、まだ妊娠報告するのは早いでしょうか?主人の方も早く両親に報告したいらしく10月始めには主人の両親に報告したいと言っています。 みなさんの御意見をお聞きしたいです。 まとまりのない質問なんですが先輩方どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 妊娠報告

    いつもお世話になっております。 本日妊娠検査薬をしたところ、陽性反応があり妊娠したと思われます。 今回で3人目の妊娠になります。 排卵日は7月7日と推測されます。排卵日から数えるとまだ4週に入るくらいなので、病院に行くのは早い・・・と思っているのですが、今の仕事が重いものを持ったり、あまり体によくないと思われる匂いのする商品を扱ったりする(殺虫剤をかけた植物鉢)仕事をしています。直接身体にふきかけたりしているわけではないのですが、たばこのように間接的にでも身体にはいるのはよくないかな・・・と思っているので、なるべく早く事務的な仕事にまわしてもらいたいのですが、まだ病院ではっきり診断してもらったわけでもないので、今すぐ会社に報告するのはちょっと・・・とも思っています。 そこで質問なのですが、病院に行く前に会社に妊娠報告をするのはやはり気が早すぎ・・・でしょうか? 同じような悩みをお持ちだった方のご意見をお聞きしたく質問いたしました。 確かに病院に行って、とりあえず妊娠の確認をしてもらえばいい・・・とは考えますが、仕事をしている都合上そうそう休めないので、なるべく6週目くらいに病院に行きたい・・・と思っています。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • もうすぐ退職ですが妊娠を報告するべき?

    来年1月いっぱいで退職が決まっています。 有給休暇があるので、12月末が最終出勤日になります。 今、妊娠3ケ月ですが職場には報告していません。 あと2ケ月で、出社することもなくなるので、報告する必要はないかな?と思っているのですが 妊娠の報告って会社にするべきなのでしょうか?

  • 妊娠報告の時期について

    現在妊娠5週に入ったところです。 先週吐き気のため会社を休んで以降、職場では女性が多いせいか こっそりおめでた?おめでた?と聞かれます。 次回の検診で初めて胎嚢が確認できるかと言う程度なので まだ職場には何も報告していません。 こちらの掲示板をみていると、心拍が確認できてから(7週?)と いう方、または安定期に入ってからという方が多くいらっしゃる ようでした。 今後体調が悪くなり職場に迷惑がかることも懸念すると 早めに報告したい気もするのですが、初産だし流産の危険も あると思いますので、時期について悩んでいます。 働かれている方で職場や知人への報告はいつ頃されたか お聞かせ願えますか?参考にさせていただきたく思います。 ちなみに今は主人と自分の両親にのみ、妊娠したことを 報告しています。

  • 妊娠報告について

    悩んでいます。 この度、妊娠が分かりました。 6週0日にかかりつけの婦人科に行き、正常妊娠である事を確認しました。 6週に入ったなら心拍も分かるかなと思っていましたが、まだ心拍の確認は出来ませんでした。 そのかかりつけのクリニックは婦人科のみで産科がないため、連携している総合病院に紹介状を書いてもらい、転院になりました。 予約日は少し間が空いて、8週6日に行く予定なので、初診から約3週間後です。 ここからが問題なのですが、私はピアノを習っていて今は夏の発表会に向けて友達と連弾の練習中です。 でも、7週に入ってからつわりが始まり、今は家事も出来ない状態です。 まだ心拍確認も出来ていないので、言うのは早いと思い先週は体調不良を理由にレッスンを欠席しました。 今週も行けそうにありません。 ただ、私一人のことならいいのですが連弾なので相手がいます。 早く友達と先生に妊娠の事を言って対策を練らないと余計に迷惑をかけてしまいます。 次の健診で心拍が確認出来れば報告しようと思っていましたが、それでは遅いかもしれないし、そんなに何度も休んでいてはそれこそ迷惑をかけてしまいます。 また、もし今妊娠報告して、次の健診で心拍の確認が出来なかったら、悲しい報告もしなければいけなくなるしで、どうしたらいいか悩んでいます。 どうするべきでしょうか? 本当に悩んでいます。

  •  職場への妊娠報告についての相談ですm(__)m

     職場への妊娠報告についての相談ですm(__)m  はじめまして。先週、妊娠検査薬で検査をして、今日、病院に行き、妊娠が発覚しました。ただ、まだ受診するのが早かったみたいで、エコーには、3ミリくらいで妊娠4週の赤ちゃんだろうと思われるものが写っていました。来週、もう一度、エコーしてわかると思います。  前置きが長くてごめんなさい。相談なのですが、旦那さんの転勤も、来年あたりにはありそうなので、妊娠をしたきっかけに12月いっぱいくらいに仕事を退職しようと考えています。それで、どのタイミングで職場の人に報告したらいいでしょうか?  アドバイスをお願いします。経験者の方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 会社への妊娠報告について

    今妊娠14週ぐらいで4月半ばから下旬に出産予定なのですが まだ職場に報告できていません。 昨年の11月から週4日で院長(男)が一人の小さなクリニックで勤め始めました。 勤めてちょうど1年なのですが・・・ 今年の3月ぐらいからよく言われていたことが まだ妊娠しないでください!ってずーっと言われてました。 ただ・・・結婚して1年半たっていたので妊娠は希望していました。 ですが、妊娠されたら困るとかずっと言われていたので なかなか妊娠報告ができませんでした。 また、妊娠する前から毎月1度は言われていることがあり 「妊娠してダウン症だとわかったらどうします?」 ってずっと言われ続けてるんです・・・ そのため余計に妊娠したと言えずにいます。 この前も妊娠報告しようと思ったのですが 「今妊娠されて辞められたら困るから妊娠しないでね」 と言われ言い出せなくなりました。 週1日だけ入っていただいてる30代後半の2児のママがいるのですが その方にさきに報告して上手いこと切り出せるようにしてもらおうかと思ったのですが 最近その方がお子さんの文化祭などで忙しいみたいでどうしようかと思ってます。 また、院長より先に同僚に話すのもいかがなものかとも思いますし・・・。 今院長の娘が事務の仕事を手伝ってるので 院長の娘に相談するのもありなのかもしれないですが 娘は子宮が弱く、まだ結婚していないそうです。 (26歳から5年ほど付き合ってる彼が結婚してくれないらしく・・・) そんな方に相談するのも悪い気がします。 どうしたらいいでしょうか? まわりに妊娠で退職した人などがいないので全く分からなく困っています。 どう切り出したらいいか。 どういった内容で報告したらいいか。 などなど小さなことでもいいのでアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう