• 締切済み

教師として働いた後に医学の道に進みたいのです。

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.7

国立医学部助手経験のある私立工学部教授です。 誤解もある方がいるので書いておきます。 医学部というのは(少なくとも日本において)他の理系学部と異なる点が多々あるので書いておきます。 まず学部に卒研は基本的にありません。 医学部は医師免許を取るための学部です。 卒業後、すぐに大学院に行くことは薦められません(基礎志望で臨床希望はまったくないという人は別。 しかしその場合、医学部に行くメリットはない。研究者になるうえでの医学部に行くメリットとは、この回答では、研究をしながら、自分で臨床データが取れる点、とします。 したがって、卒業後2年間は臨床研修と成ります。 大学院に行くのは、大学6年、臨床研修2年終了後として、それから大学院に入ると最低、博士号取得まで12年と言うことになります。 また、医学部を出て博士取得後、普通の就職をするメリットはありません。あくまで医師として研究する、多くの場合、大学、またはせいぜい独法か厚生労働省の研究所でしょう。 ついでに書いておきますが、他学部を出て、医科学研究科で修士をとるケースもありますが、これもほとんどメリットはありません。医学部の先生方は、普通の就職の世話をしたことは基本的にありませんし、その気もありません。単なる医学部の研究労働者になるだけです。 さて、本来の質問に対する回答ですが、他の回答者も書いておりますが、やめておいたほうが良いでしょう。教育現場に対してあまりにも失礼だし、医学部に行くことが遅くなりすぎます。仮に研究者になるにしても、スタートが遅すぎます。研究をスタートするのはやはり若いときが良いです。 山中教授が臨床をかなりやってから基礎に移って成功したと言っても、それはレアーケース。だから自分もと言うのは多くの場合うまくいきません。

関連するQ&A

  • 医学について詳しく学べるのは工?理?(特に京大)

     僕は高2のものです。   もうそろそろ受験に向けての勉強スケジュールを考えなければなりません。  そこで、僕がかんがえているのは「工学と医学の同時研究」なんです。最近は、バイオ系の研究が盛んになり、たくさんの企業などの的になっているという話も聞いたことがあります。  しかし、例えば僕の目指す京大などは、工学部と理学部の違いがはっきりと明治されることはなく、かなり「医学の研究」についてはあいまいな文面しかありません。  実際、工学部と理学部、どちらの方が医学について研究ができるのでしょう?  教えてください。よろしくお願いします、

  • 大学院で医学の研究

    こんにちは! 工学部の化学系学科の大学生です。 大学院のことで気になることがあったので投稿しました。お願いします。 自分は高校のころから医学に興味があり、ひとの病気を治す研究がしたいと思っていました。 化学系学科は4年で就職すると文系就職になるので、理系就職したければ院に進むことが必至なようです。。 でも、化学の専門知識を得て医学に携わるより、院で分野ごと変える方がいいのではないかと考えるようになりました。 それで大学院で京大大学院医学研究科を考えています。 その中の医科学研究科は他学部卒の学生も多いらしいです。 http://www.med.kyoto-u.ac.jp/J/grad_school/major/major.htm#2 それで3つ質問なんですが、、 1.院試はどのような内容になるのでしょうか?   医学部4年でやるようなことを勉強する必要がありますか? 2.就職先は病院勤務でしょうか?工学部でないので、メーカーは難しいような気がします。 3.修士卒と博士ではどちらが就職に有利ですか?? お願いします!

  • 医学研究をするためには・・・

    受験生です。 今回お尋ねしたいのは、絶対に大学の医学部にはいらなくては正式に(結果を残せるような)医学研究をすることができないのか?ということです。 僕は臨床医にはなりたくないし、医学部にはいると臨床医のための勉強をすると聞きます。しかし、医学研究のみを夢見ている自分としては、語弊があるかもしれませんが、医学部に入ったとしても実習などの研究者になるものにとっては意味のない勉強をさせられるのが嫌でたまりません。   理学部に入った方が医学研究を進んで出来るという話も聞いたことがあるのですが、大学にはいってからの事には疎いものでよくわかりません。医学部しかその夢を叶えられる道がないのなら頑張って受けようと思います。しかし、研究ということで国立を受けようと思っているのですが、医学部だと入れない可能性が高くなるので、理学部などから正式に研究のみが出来る場に到達できるのなら、そちらの方に進みたい(受けてみたい)と思います。 この件について、何かお知りの方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。お願いいたします。

  • 医学部に入れたとして、その後について

    現在高校一年生で、名古屋の某私立高校に通っています。 高校二年で文理で分かれるのですが、かねてから医学に興味があったので理系に進むことを決めました。 しかし、興味があった、というレベルの話で、実際真剣に考えたのは今が初めてなんです。 そこで、色々とお聞きしたいことがあります。 (1)僕は手術をする外科医などにあまり憧れは無く、どちらかというと研究医になってみたいと思っています。 しかし、色々調べてみたのですが、研究医はとにかく待遇が悪いと聞いたのですが、本当なのでしょうか?例えば給料や、成果が挙がらなかったらどうなるのだろう・・・という点です。 (2)手術に抵抗があったけど、医学部で勉強してみて心が変わった、という方もいるのでしょうか?いればお話を聞かせていただきたいです。 (3)僕の友達は、とりあえず地元の国公立大学に入ってから何科に進むかは決める、と言っているのですが、(ちょっと失礼な言い方かもしれませんが)医学部に行かれる方ってそんなもんなのでしょうか?それとも普通は、例えば、再生医療の研究がしたいから京都大学に行った(あくまで例です)、という風に決めるのでしょうか?僕としては後者のほうが自然な感じがするのですが、はっきりと何をやりたいのか決められずにいます。自分が今の職業になった決め手なども教えていただけるとうれしいです。 (4)これは受験勉強の話なのですが、例えば河合塾は名古屋大学に強い、とか、駿台予備校は関東に強い、とか言われていますが、そういうことも気にして塾を選んだ方がいいのでしょうか?とても悩んでます。 以上4つ、なかなかうっとうしい質問ですが(汗)、真剣に悩んでいます。回答宜しくお願いします。

  • 教師は医学部にうかるんですか??

    教師は医学部にうかるんですか?? 高校の教師は医学部にうかることはできるんですか?? 数学の先生でお願いします

  • 「教師になりやすい大学」?

    今高3の受験生です。将来高校の社会科の教師になりたいです。 そこで質問なのですが、うわさで「教師になりやすい大学」があると聞きましたが、本当でしょうか?また、あったとしてどういった大学なのでしょうか?あるならばそういった大学を受けてみたいんです。 それとも教職の取れる大学・学部ならどこに行っても同じなんでしょうか? ちなみに私は私立文系、第一志望は早稲田大学の教育学部です。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 経営か医学か

    現在神戸大学経営学部1回生です。後期試験の数学受験コースで合格し、今年の春に入学しました。 もともと自分は理系で前期は歯学部を受けて落ちました。 なぜ後期で文系の経営学部を受験したのかと言うと、 ・文系の学生生活の方が理系よりも華やかで明るい ・時間にも余裕がありバイトやサークルや合コンや趣味といった学問以外のこともできる ・神戸大学はある程度都会で就職も良く公認会計士や税理士の資格も取れる し、そのためなら頑張れると思っていた ・数学のみで受験できる ・文系の中では一番経営に興味を持っていて、経営戦略やゲーム理論や経営モデルなど楽しそうと思っていた ・友達がおもしろい ・神戸の看板学部が経営で教授がすばらしい(自分は教師がいいと勉強できるので) ・平均年収が高いし、社長も多い ・彼女が大阪に行ったので離れたくない ・友人や親戚に進められた とまぁ、こんな理由で受験しました。 そしていざ入学して1週間ほど授業を受けてみたんですが、やっぱり文系の人ばかりで、自分は国語と英語が苦手だし社会に対しての知識もないことを痛感しました。本を読む事も苦手で論文とか書いた事ありません。自分は理系の科目を勉強する方が好きだと改めて実感しました それでも友達などからは「みんなそんなもの」と言われるのですが、相当周りと違っているとしか思えないのです。公認会計士の試験も相当難関らしく3回生から毎日10時間ほど勉強しなくちゃいけないみたいで、好きな学問ならそれくらいの勉強量は耐えれるのですが、文系で会計などの勉強で自分が続けられるとは思えず、一気に自信がなくなりました。 あと、いくら一流企業に就職し収入が良くても、サラリーマンでお金の計算ばかりして利益を上げる事に一生を費やすのはどうかな・・・って思います。やはり自分には理系の勉強が向いていたのかなって今更ながらに思っています笑 工学部や理学部の先輩に聞くと、実験は大変だし大学で学ぶ事はあまり関係ないし、大学院にいくと研究職、就職するとマネジメントで管理職になるといわれ大学に行く意味が分からなくなっています。 学びたい事について自分なりに真剣に考えてみると、医学分野の研究に興味があります。エイズや癌などの難病の治療法の開発に従事したいと思うようになりました。科学系が大好きだし、その勉強なら少々の苦労は乗り越えられると思っています。 医学の勉強が一番自分に向いていると思います。 このまま将来安定の経営学部で慣れるのを待つのか、休学して仮面浪人 し医学部(少なくとも薬理工)を目指すのがいいか悩んでいます。 長文になりましたがあまりにも伝わりにくい文章になりました。。。。 補足させていただくこともあると思います。 回答宜しくお願いします

  • 教師の道

    現在、大学受験のために予備校で勉強しています。 進路変更のため実質2浪です。(以前の経歴は省略させていただきます。) 僕は高校の教師に惹かれているのですが、その道に進むなら大学の選 択肢として大阪教育大学、又は教育系以外の理工学部に進んで教師になろうと思ってます。 そこで、実際、どちらの大学の方が「高校」の先生になるためにいいんですかね? 教育大学は小中の先生になる人が多いとよく聞きます。現段階では、高校の先生にどうしてもなりたいので、その部分が引っ掛かります。しかし、教える技術を学べる教育大学かなりひ惹かれてもいて、そういうスキルも身につけておきたいです。 そして、もうひとつ気になることが教師の給与です。高い方だが割りにあわない、とかならやりたい仕事なので気にならないと思うのですが、知恵袋を見て回ると決して高くもないし、忙しすぎるという文章も見ます。やはりこの先結婚とかも考えると、ある程度養っていける程のお金は必要ですし、休暇も必要かな?と思います。 色々な教師についての文章がありましたので、気になってます。 回答よろしくお願いします。

  • 医学部と工学部を生かす

    大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。

  • 医学部の家庭教師について

    医学部予備校や医学部受験生の家庭教師をするにはやはり教師自身が医学部の合格実績が必要ですか?