• 締切済み

教師として働いた後に医学の道に進みたいのです。

supercattの回答

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.4

周囲に20代後半で脱サラして医師になった人も知ってますし、十分に可能だとは思います。 ただ反対です。 理由はいくつかありますが、大きく分けて2つです。 1つ目は時間、能力の問題。よく知られているように受験によく使われる単純記憶は12歳前後がピークです。体力は20代前半がピークです。 語学やピアノ、ダンスなどはこの時期の子どもが1番伸びる一方で大人になってからでは上達が遅いのはよく知られた事ですね。 大学生も忙しいですが社会人はもっと忙しいです。教師であれ民間企業であれ1,2年目はストレスも多いし忙しい時間の中で120%で挑まねばならない。 そういう限られた中で更に医学部の勉強をするのは至難の業です。 勿論あなたは大志を持ってると思うけれど、社会人としてどこかあなたは仕事をなめてるのかな?と感じるところはあります。 そういう状態ではどっちも中途半端になると思いますよ。 僕も社会人ですが1年目は睡眠時間を確保するのが大事な事でした。仕事に直結する部分なら上司も協力はしてくれるけれど全く関係はないのだから協力はしてくれないと思います。 何より、「医学部の勉強がありますのでアレをやりません、これはこれだけやります」の先生を3,4年続けても僕は無意味だと思います。誰の為にもならないし、目先の生徒が可愛そうです。 仮に医師になっても、そこでの社会人経験ほど「怪しい」モノは無いと思います。医師になった時になんの強みにもならない、生きないと思います。 そういう状態で医学部の勉強をするのは凄く窮屈だと思います。またバイトであれ、正社員であれ医学部の勉強メインでやれるほど日本は甘い社会ではありません。中途半端にやれば即刻クビになりますよ。 それを嫌がってほぼ専業でフリーターをしながら勉強する人もいますが、経済面や精神面での負担はとても大きいです。 2つ目は単純に年齢の問題です。 ストレートで18歳で入学しても卒業に6年、研修医で2年、医師になるまでに8年かかります。 この時で26歳です。 25歳で入学すれば33歳、35歳なら43歳です。 この際に「単純記憶は12歳前後がピーク」と言うのが効いて来ます。医師は最初の数年は覚えることが多いですし、単純労働時間も長いです。 どうしても30代とかだとついていけない人はいるみたいですし、指導係より年上だと使いづらい面はあると思います(先輩であれ後輩であれ大なり小なり医師はプライド高いですから) 何より若い人を夜勤に持っていきたい。3,40代で夜勤と言うのは単純に辛いですよね。 面接での差別は建前上禁止されてますが、合格率は若い人より多少低いです(これは社会人受験者が医学部=人生のゴールと考えるような人格面での問題だと言われてるが) 就職活動でも不利(医学生も普通にシュウカツするんですよ。知らなかったですか?)です。 もちろん50歳の主婦の人が受かったりしてますからやる気次第、人格次第なんですけどね。 やっぱり医学部としても就職先の病院としても「採りづらい人」であるのは間違いないです。 もちろん不可能ではなくて 例えば大手レーシック眼科の錦糸眼科の矢作徹医師は防衛大を出て任官後、東大に入って、更に信州大学医学部に入ってます。勤務医後独立し、その後スタンフォード大に留学もしてます。東大在学中に結婚してますから信州大入学時には奥さん子持ちで30歳を過ぎてたみたいですよ。 たぶん医師全体では変わり者ですが時々そういう人もいますし成功者にはそういう人が多いようです。 上記2つの理由をクリアするのは色々と面倒もありますので、もちろん色々な選択肢があるとは思いますがいまの大学在学中に受かって中退するか、卒業と同時に医学部に入るのがベストだと思います。 ※ センター86%程度あれば今の国立医学部は十分受かるので、現状で80%をクリアできているなら十分合格圏内だと言えます。時々模試などを受けて能力を落とさないようにしておけば(現在での筆記対策は)それでいいんじゃないでしょうか。 お金云々とか余計なこと考えると自分が潰れますよ。ぶっちゃけ家族は内心はそこまであなたに期待してなかったりしてますし、あなたも別にスーパーマンでも無いと思いますし。 後々で社会やご家族を恨まれても困りますし。 なんだかんだ地方も含めて、医学生は地方国立も私立も都心部の中高一貫私立の卒業生ばっかりです。 小学校の頃から塾通いしまくって、教育費を膨大にかけて貰った子ばかりです。 それを批判するマスコミ人の多くもあなたもご存知だと思いますがエスカレーター大学付属名門校上がりや有名私立中高一貫出身や帰国子女ばかりですよね。 日本は本音と建前があります。 それを感じて自分の得意分野や、最高のタイミングで賭けた方がいいですよ。 チャンスの扉はそうそう何度も開いてるもんでもないですから。 僕は、社会人経験は必要なく大学に拘ることも無く、なるべく早く受かればそれでいいと思います。 多少の教育費負担も奨学金もあるし、医師になれば十分親に返せます。 そういう意味で遠方の大学や浪人もOKです。 ただ年齢を重ねたり、社会人とのWワークは上記の理由より反対します。 アラサーやアラフォーの医学部志望の悲惨で痛い先生、フリーターなんかは日本中に無数にいますよ。あなたにはそうなって欲しく無い。 以上です

kitos26
質問者

補足

 返答ありがとうございます。僕は周囲の方にこの話題を持ちかけると、「大学を出たらまずは働くべきだ、更に学費を重ねるべきでは無い」という意見を頂くことしかありませんでした。そのため、受かるために動き出すのなら早いに越したことは無い、という違う見方からのアドバイスは大変参考になります。 おそらく貴方は社会人としてある程度のキャリアを重ねられた方なのだろうと思っています。そのような方から見て、社会人の仕事をなめている様に感じられる、ということであれば、今の僕が語っているプランは、日本で働くということを正しく理解していない空論的な部分が多いのかもしれません。なめている、というよりは、働いた経験が皆無の為、実情が分かっていない、ということなのだろうと思います。 家族からはけんもほろろに反論ばかり受け続けているのですが、その中でも「一般家庭のため更なる学費などある訳がない」「弟と二重三重に学費を払わせるつもりか、お前は正気なのか」と言う部分はどうしても無視できないと感じていました。まずは働けという意見も、家族は期待していないという貴方の意見のように、案外「一旦働かせてしまえば自然消滅するだろう」という意図があるのかもしれませんね。 医学部に入る生徒は、都会の中学受験塾に始まり私立校など、金に糸目を付けない家庭の出自が多いということは、私自身、教育社会学を人よりは多く学んでいますので、親の階級、生まれによって決まる部分も大きい世の中であるのが今の日本である、ということは重々分かっているつもりです。田舎から出てきた大学初年度こそはその実態に愕然としたり、釈然としなかったりしたものです。しかし、それを知ったところで、やめようという気持ちには毛頭なりませんし、受験は正しく積み上げれば受かるものだ、という自らの考えを今は持っています。  また、受験勉強に関してですが、弟は受験自体が面白いと感じるタイプの人であるため、高校入学からZ会を使って学習したところ、模試で県トップを何回か取ったりしています。そのため、僕が受験勉強を始める際には弟のアドバイスをしっかりと聞くつもりでいますし、何より、僕と同じくらいの地頭でも、正しく継続して努力すれば受験は何とかなる、というロールモデルとしてとても参考になりますし、尊敬しています。  最後になりますが、「金銭面や余計なことを考えると潰れてしまい、反動も大きくなるかもしれない」という意見が、新鮮且つ一番僕を考えさせるものでした。確かに両親は僕のことをあまり信頼していない様子が見て取れます。しかし、今までの人生を振り返ってみると、彼らにはかなり結果論者的な面が見られるかもしれません。その為、もし今勉強を始め、一年後や二年後に合格し、合格証書を眼前に差し出せば手のひらを返すこともそれなりに考えられるのではないか、とも思うことができました。有意義な御意見に感謝します。

関連するQ&A

  • 医学について詳しく学べるのは工?理?(特に京大)

     僕は高2のものです。   もうそろそろ受験に向けての勉強スケジュールを考えなければなりません。  そこで、僕がかんがえているのは「工学と医学の同時研究」なんです。最近は、バイオ系の研究が盛んになり、たくさんの企業などの的になっているという話も聞いたことがあります。  しかし、例えば僕の目指す京大などは、工学部と理学部の違いがはっきりと明治されることはなく、かなり「医学の研究」についてはあいまいな文面しかありません。  実際、工学部と理学部、どちらの方が医学について研究ができるのでしょう?  教えてください。よろしくお願いします、

  • 大学院で医学の研究

    こんにちは! 工学部の化学系学科の大学生です。 大学院のことで気になることがあったので投稿しました。お願いします。 自分は高校のころから医学に興味があり、ひとの病気を治す研究がしたいと思っていました。 化学系学科は4年で就職すると文系就職になるので、理系就職したければ院に進むことが必至なようです。。 でも、化学の専門知識を得て医学に携わるより、院で分野ごと変える方がいいのではないかと考えるようになりました。 それで大学院で京大大学院医学研究科を考えています。 その中の医科学研究科は他学部卒の学生も多いらしいです。 http://www.med.kyoto-u.ac.jp/J/grad_school/major/major.htm#2 それで3つ質問なんですが、、 1.院試はどのような内容になるのでしょうか?   医学部4年でやるようなことを勉強する必要がありますか? 2.就職先は病院勤務でしょうか?工学部でないので、メーカーは難しいような気がします。 3.修士卒と博士ではどちらが就職に有利ですか?? お願いします!

  • 医学研究をするためには・・・

    受験生です。 今回お尋ねしたいのは、絶対に大学の医学部にはいらなくては正式に(結果を残せるような)医学研究をすることができないのか?ということです。 僕は臨床医にはなりたくないし、医学部にはいると臨床医のための勉強をすると聞きます。しかし、医学研究のみを夢見ている自分としては、語弊があるかもしれませんが、医学部に入ったとしても実習などの研究者になるものにとっては意味のない勉強をさせられるのが嫌でたまりません。   理学部に入った方が医学研究を進んで出来るという話も聞いたことがあるのですが、大学にはいってからの事には疎いものでよくわかりません。医学部しかその夢を叶えられる道がないのなら頑張って受けようと思います。しかし、研究ということで国立を受けようと思っているのですが、医学部だと入れない可能性が高くなるので、理学部などから正式に研究のみが出来る場に到達できるのなら、そちらの方に進みたい(受けてみたい)と思います。 この件について、何かお知りの方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。お願いいたします。

  • 医学部に入れたとして、その後について

    現在高校一年生で、名古屋の某私立高校に通っています。 高校二年で文理で分かれるのですが、かねてから医学に興味があったので理系に進むことを決めました。 しかし、興味があった、というレベルの話で、実際真剣に考えたのは今が初めてなんです。 そこで、色々とお聞きしたいことがあります。 (1)僕は手術をする外科医などにあまり憧れは無く、どちらかというと研究医になってみたいと思っています。 しかし、色々調べてみたのですが、研究医はとにかく待遇が悪いと聞いたのですが、本当なのでしょうか?例えば給料や、成果が挙がらなかったらどうなるのだろう・・・という点です。 (2)手術に抵抗があったけど、医学部で勉強してみて心が変わった、という方もいるのでしょうか?いればお話を聞かせていただきたいです。 (3)僕の友達は、とりあえず地元の国公立大学に入ってから何科に進むかは決める、と言っているのですが、(ちょっと失礼な言い方かもしれませんが)医学部に行かれる方ってそんなもんなのでしょうか?それとも普通は、例えば、再生医療の研究がしたいから京都大学に行った(あくまで例です)、という風に決めるのでしょうか?僕としては後者のほうが自然な感じがするのですが、はっきりと何をやりたいのか決められずにいます。自分が今の職業になった決め手なども教えていただけるとうれしいです。 (4)これは受験勉強の話なのですが、例えば河合塾は名古屋大学に強い、とか、駿台予備校は関東に強い、とか言われていますが、そういうことも気にして塾を選んだ方がいいのでしょうか?とても悩んでます。 以上4つ、なかなかうっとうしい質問ですが(汗)、真剣に悩んでいます。回答宜しくお願いします。

  • 教師は医学部にうかるんですか??

    教師は医学部にうかるんですか?? 高校の教師は医学部にうかることはできるんですか?? 数学の先生でお願いします

  • 「教師になりやすい大学」?

    今高3の受験生です。将来高校の社会科の教師になりたいです。 そこで質問なのですが、うわさで「教師になりやすい大学」があると聞きましたが、本当でしょうか?また、あったとしてどういった大学なのでしょうか?あるならばそういった大学を受けてみたいんです。 それとも教職の取れる大学・学部ならどこに行っても同じなんでしょうか? ちなみに私は私立文系、第一志望は早稲田大学の教育学部です。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 経営か医学か

    現在神戸大学経営学部1回生です。後期試験の数学受験コースで合格し、今年の春に入学しました。 もともと自分は理系で前期は歯学部を受けて落ちました。 なぜ後期で文系の経営学部を受験したのかと言うと、 ・文系の学生生活の方が理系よりも華やかで明るい ・時間にも余裕がありバイトやサークルや合コンや趣味といった学問以外のこともできる ・神戸大学はある程度都会で就職も良く公認会計士や税理士の資格も取れる し、そのためなら頑張れると思っていた ・数学のみで受験できる ・文系の中では一番経営に興味を持っていて、経営戦略やゲーム理論や経営モデルなど楽しそうと思っていた ・友達がおもしろい ・神戸の看板学部が経営で教授がすばらしい(自分は教師がいいと勉強できるので) ・平均年収が高いし、社長も多い ・彼女が大阪に行ったので離れたくない ・友人や親戚に進められた とまぁ、こんな理由で受験しました。 そしていざ入学して1週間ほど授業を受けてみたんですが、やっぱり文系の人ばかりで、自分は国語と英語が苦手だし社会に対しての知識もないことを痛感しました。本を読む事も苦手で論文とか書いた事ありません。自分は理系の科目を勉強する方が好きだと改めて実感しました それでも友達などからは「みんなそんなもの」と言われるのですが、相当周りと違っているとしか思えないのです。公認会計士の試験も相当難関らしく3回生から毎日10時間ほど勉強しなくちゃいけないみたいで、好きな学問ならそれくらいの勉強量は耐えれるのですが、文系で会計などの勉強で自分が続けられるとは思えず、一気に自信がなくなりました。 あと、いくら一流企業に就職し収入が良くても、サラリーマンでお金の計算ばかりして利益を上げる事に一生を費やすのはどうかな・・・って思います。やはり自分には理系の勉強が向いていたのかなって今更ながらに思っています笑 工学部や理学部の先輩に聞くと、実験は大変だし大学で学ぶ事はあまり関係ないし、大学院にいくと研究職、就職するとマネジメントで管理職になるといわれ大学に行く意味が分からなくなっています。 学びたい事について自分なりに真剣に考えてみると、医学分野の研究に興味があります。エイズや癌などの難病の治療法の開発に従事したいと思うようになりました。科学系が大好きだし、その勉強なら少々の苦労は乗り越えられると思っています。 医学の勉強が一番自分に向いていると思います。 このまま将来安定の経営学部で慣れるのを待つのか、休学して仮面浪人 し医学部(少なくとも薬理工)を目指すのがいいか悩んでいます。 長文になりましたがあまりにも伝わりにくい文章になりました。。。。 補足させていただくこともあると思います。 回答宜しくお願いします

  • 教師の道

    現在、大学受験のために予備校で勉強しています。 進路変更のため実質2浪です。(以前の経歴は省略させていただきます。) 僕は高校の教師に惹かれているのですが、その道に進むなら大学の選 択肢として大阪教育大学、又は教育系以外の理工学部に進んで教師になろうと思ってます。 そこで、実際、どちらの大学の方が「高校」の先生になるためにいいんですかね? 教育大学は小中の先生になる人が多いとよく聞きます。現段階では、高校の先生にどうしてもなりたいので、その部分が引っ掛かります。しかし、教える技術を学べる教育大学かなりひ惹かれてもいて、そういうスキルも身につけておきたいです。 そして、もうひとつ気になることが教師の給与です。高い方だが割りにあわない、とかならやりたい仕事なので気にならないと思うのですが、知恵袋を見て回ると決して高くもないし、忙しすぎるという文章も見ます。やはりこの先結婚とかも考えると、ある程度養っていける程のお金は必要ですし、休暇も必要かな?と思います。 色々な教師についての文章がありましたので、気になってます。 回答よろしくお願いします。

  • 医学部と工学部を生かす

    大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。

  • 医学部の家庭教師について

    医学部予備校や医学部受験生の家庭教師をするにはやはり教師自身が医学部の合格実績が必要ですか?