• ベストアンサー

医学部と工学部を生かす

大学の工学部をに通っているのですが卒業したら医学を勉強したいので医学部に行きたい思っています。ですが工学部で学んだ知識・技術などは4年後、医学部を卒業したらもうあまり意味のないものでしょうか?2つの学部で学んだことを生かせるものってないでしょうか? 工学部と医学部の接点は医療機器ぐらいしか浮かびませんし、その場合、医学部を出てから工学部で研究をするといった順序になると思うのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.2

「工学部と医学部の接点は医療機器ぐらい」  ←これはすごいビジネスチャンスですよ。   今のトレンドであり,高齢化社会に向けて,さらに,将来に   向けて日本が解決しなければならない課題です。   今の時代,将来に向けて医療機器をもっと精密化させて医学に   応用しようという動きが,医療業界(=医学)の分野では,   とても活発になっています。   質問者さんの持っている情報というか知識は,漠然なイメージ   でしょうが,実際,医学の現場に出てみると,ものすごい   うねりとなって,現在の研究が進んでいます。   例えば,内視鏡は従来,カメラを体内に挿入して病状や潰瘍を   発見(=観察)するだけでしたが,より小型化,精密化して,   カメラにレーザー照射装置を付ければ,そのまま治療できたり,   ガン細胞を削除できたりするのです。   これは,小型化,かつ,長時間の作業に耐えられるだけの機械   でなければなりませんし,途中で内視鏡の画像が途切れたら,   手術もできません。   なので,確実に体内で細胞治療ができる精密な機械を開発しな   ければいけません。   もう1つの例ですが,手術の際に,世界中どこにいても,遠方   の医師に手術されているかのように遠隔操作で機械を操作する   という医療機器が開発されています。   (半年ぐらい前にテレビで特集番組を放映していました。)   遠方(時には外国)の医師の手の動きと同じ動きをする   ロボットを,それも数センチ単位の穴から体内に入れた装置が   細胞を治療するというのは,その動き,機能を保障する精密な   機械(=ロボット)が求められます。   またもう1つの例ですが,郵送で唾液等のサンプルを送れば   何らかの疾病に羅患している等の検査をしてくれる機関が   現在増えて来ています。   すなわち,人間ドックのように,検査のため,病院を予約し   たり,検査機器のため,病院をたらい回しにあったり,   高額な検査代金を支払うことなく,心配する疾病が検査でき   る世の中にしよう,と医学の業界では動いています。   そのためにも,検査機器の精密化や,古いサンプルからでも,   データが取れるようにする高度化を医療機器メーカーは   求められています。 なので,工学部と医学部は関係ないどころか,工学部の卒業者は 熱烈歓迎されると思います。工学は多様な分野に分かれています が,どの分野であっても,損になる知識・経験・技術はないと 思います。 逆に,医学部を卒業した人が工学部へ行っても,とても役に立つ 人材として受入れられると思います。

その他の回答 (3)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

医療機器関係では、医者という資格は十分役に立つ可能性はあると思います。 医療機器メーカーなど、医療/医薬系の仕事において現場の医師達と話をする際に医者の資格を持っているとかなり話をしやすくなります。 中には「俺と医療について話すのに医師の資格が無い素人が来るとは何事だ帰れ!!」と医師の資格を持っていないと話すらさせないという医者もいます。 システム開発をするのに「学歴や資格など関係ない」と言いたい所ですが、そう認識してくれない人を相手にすることもありますので、自分が治療行為を行うわけでなくても医師の資格は有利になります。 しかし、現在勉強されているという工学については、学部卒は技術としてはほとんど評価されませんので、最低限でも大学院を出ておくべきでしょう。

回答No.3

まったく意味が無いです。 もし『医者になりたいコンプレックス』なら、医学部に行くしか治療法は無いのですが、単に『工学と医学の融合領域で活躍したい』というのでしたら、医者養成所である医学部に入るのはまったくの時間の無駄です。 なぜ大学院を目指さないのですか?大学院では医学系にも工学系にも医療機器に関する研究をしている所は沢山ありますよ。 医療機器を開発するには医者である必要がありますか?医者はそれを使うだけです。開発するのは工学者です。

  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.1

素人です。 医学部でも機械に弱い人間はいると思うんですよ…そういう人たちはかなり苦労するはず。 それに比べれば、機械の使い方がすぐにわかって、使いこなせるはず。 実際に医療現場が働きながら、機械の改善点などをメーカーに上げていくとか、こういう治療をするのにこういう機械が出来るだろうとか、いきなり活かしていく方向でなくても大丈夫だと思うのですが。

関連するQ&A

  • 工学部か医学部か

    来年大学受験を控えているものですが、今、医学部に行くか工学部にいくかで迷っております。 どちらの分野にいくにしても最先端の研究をしたいと思っております。 医学部に行くなら研究医として、工学部に行くなら研究所で働きたいということです。 現在の世の中で働くとするならば医学部に行きたいと思うのですが、 ここから約40年の間に先端技術は著しく発達し、それについての工学部出身の人が持つような専門的な知識がなければ苦しいという状態になるのではないかと予測できますし、医学の分野でもロボットやナノマシンなど実際に研究医などはほとんど「用なし」の状態になるのではないかとも予想できます。 そこで質問なのですが、今から3,40年後において研究医と最先端技術研究者では、どちらが世界からのニーズが高いと思われますか? ご考慮お願い申し上げます。

  • 医学部と工学部

    今医学部と工学部のどちらにいくかとても迷っています。 半年くらい悩みましたが、いまだに結果は出ません。 医学部に行ったら、マラリアなどの熱帯医学を研究したいと考えています。 工学部に行ったら材料系の学科でカーボン系を研究したいと考えています。 ただ難易度も違うし、(工学なら東北大学を考えています)正直医学部に現役でいけるか分かりません。 そこでほとんど違う学部を迷いに迷った末、決定したという人がいましたら、体験談、アドバイス等をよろしくおねがいします。  もし理学部出身の方がいましたら、理学部に(自分は化学科に)も興味がありますので大学での、内容なんかも教えてくださると助かります。

  • 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?

    医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)

  • 医学部卒での研究の範囲

    医学部医学科を目指して勉強している浪人生です。現役の時は面接で研究に行きたいと主張しましたが、臨床や研究かも正直決めかねています。今さらですが、理学部や工学部でも基礎研究ならできることを知りました。ゲノムも細胞も勉強するのですね。 面接の本や医学を解説している本にも、チーム研究として「人工心臓」といったあからさまな例しか載っていなかったので、医学の研究では医学部が主たるものだという妄想を抱いてしまいました。 理学部や工学部は4年制で医学部みたいに研修なんか無くて、研究ではプロの存在です。医学部では遅れをとるし、分野が被れば勝ち目がないです。 医学部は理学部や工学部が研究した基礎部分を臨床につなげる研究する立場になるのでしょうか。 医学を研究するといってもどの部分を研究するかで分かれてしまうとなると、大学や学部を決めるのが困難になるし、自分にも知識が無いし、どれをしたいのかも悩んでしまいます。

  • 医学系に行きたいけど、工学系も捨てがたい。

    進路として、医学系を考えています。 でも、小さい頃からプラモや工作、創作活動やDIYも好きで、そちらにも携わりたいのですが、 この場合、2ついっぺんになんて無理な話ですよね? この間、私の検索エンジンに引っ掛かったもので、「医療機械」という感じの学部が見られたのですが、 これってもしかして、医学の勉強をしながら、工学知識・経験を得ることが出来るのでしょうか? 大学のHPや説明を見ても、実際に入ってみないことには、その通りのものだとも判断出来なくて、困っています。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 医療機械の仕事をしたいのですが、どういう学部なのか

    医療機械を作ったり、整備したりする仕事に、将来的に就きたいです。 しかしながら、これらの仕事に就くには、どのような学部が良いのでしょうか? 医学部?とも思いますが、技術系の仕事でもあるので、寧ろ工学部ですよね。 でも、医学の知識が無いと、機械は作れないだろうし・・・ それ以前に、メーカーとかが作ってるものなので、そこに就けるような学部ですかね? 工学部に入って、技術系の知識・経験。 医学部に入って、医療機械の研究開発。 2つ掛け持つなんてムリでしょうし、どういう学部にすれば良いのか、イマイチ分かりません。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 工学部からの進路

    現在高二の女子です 少し前までは医学系の方に進もうと考えていたんですがあれこれ悩んだ末で進路を変えることにしました。 今ままでも研究職に興味があったので今のところそっちの道を考えています 具体的には、新しいの素材の研究・開発にたづさわってみたいと思っています ゆえに学部はおそらく工学に当たるのかと・・ 大学はできれば上位の国立大学に進学しようと思っています そこで、質問なのですが 実際にどこかの会社などの研究職に就くにはどこまで勉強すれば良いのでしょうか(大学院や、博士課程など)? また、研究職は普通の会社勤めに比べて雇用の面などで安定しているのでしょうか? あと、工学部に進学くらいだから物理は大得意でないとまずいですか また、工学部以外に検討できる学部学科はありますか? 工学系女子という言葉があるくらい女子にはマイナーな学部であるように感じるのですが、その他アドバイスがあったらくださいm(__)m

  • 医学部医学科か、工学部か

    物理選択の新高3です。今、 将来、医師 になるか、工学系の技術者など になるかで 悩んでいます。 ちなみに工学部なら東大、医学部なら地元国公立大を目指すつもりです。 病気の要因、治療のメカニズムなどについても、 工学系(建築・航空宇宙・機械など全般的に)についても かなり興味がありまして、興味だけでは決め切れません。 ただ正直なところ、技術者・研究者については安定性などの不安もありますし、医者はかなりの激務、休みがないということについて、自分の体がもつのかどうかの不安があります。 成績が安定してきた今、2ヶ月ほど悩み続けてまだ決めきれず、 正直かなり焦っています。アドバイスお願いします。 長文すみません。

  • 生物工学から大学院の医学部へ

    今生物工学を大学で学んでいる二十歳です 将来、生物工学よりも医学部で再生治療とか、人体について学びたいと思いまして、 その為に将来は大学院の医学研究科などに入るべきでしょうか?

  • 大学院での理学部から工学部への転部について

     私は地方の理学部物理科の(今年から)3年の者です。  センター試験で失敗して自信をなくし、希望してた大学と違うところに入学しました。 さらに工学部で電気を勉強し、環境のことを考えた半導体の研究を行いたいと思っていたのですが、物理科でも勉強できるのではないかと思い、学部も工学部から理学部物理科にかえてしまいました。  しかし、いざふたを開けてみると、私の興味のもてる研究がありませんでした。  そこで院に進学するときに転部をする人がいると聞き、考えています。  良い研究室に入りたいため他の大学院に入りたいのですが、研究室訪問、過去問の入手、以外にやるべきことはあるでしょうか。  また、修士で卒業したいのですが、就職活動をさせともらいながら二年で卒業できるのでしょうか。  回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう