• 締切済み

親として息子の精神状態の不安定に悩んでます

botamoti2525の回答

回答No.7

息子も自分の状態がなぜそうなっているのか理解できていないっていうこと?ただ、息子さんの行動はちょっと常軌を逸してますよね

関連するQ&A

  • 親として、息子の再婚相手に求めることは?

    40歳の女性です。 離婚して娘(中学生)を育てています。現在交際している44歳の男性とは、結婚を考えています。娘は、彼のことを気に入ってくれています。 彼は、現在仕事上は安定し活躍しています。彼も離婚経験があり、元妻が引き取った息子(小学2年)にかなりの金額を毎月養育費として支払っています。面会もしています。 私は彼が養育費を変わらず送金し続けること、面会することは理解しています。 そこで質問です。 1、 上記した状況の44歳の息子が再婚するといって、女性を連れてきた場合、その女性が離婚経験者で娘ひとりあり、の場合、彼のご両親としては快く思わないでしょうか? 2、 この再婚相手の女性に求めるもの、はどのようなことでしょうか? 3、 その他たくさんの、ご意見を伺いたいのです。どのようなことでも構いません。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。 彼のご両親と唯一の孫(彼の息子)は頻繁に面会しています。御両親は、かなり厳格な方たちで、元妻が初めて結婚の挨拶に行った際、元妻のキツイ印象が悪かったらしく「結婚はまだ待つように」とその場で言ったそうです。こういうはっきりした御両親なら息子の再婚相手に要求するものは更に厳しいのかと不安になります。 . 私は、再婚してもらう女性ですが、彼が、ご両親に私の存在を打ち明ける時期が近いので、いろいろ心配になっています。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。 カテゴリが違うと思いますが、こちらなら40代の息子さんをお持ちの皆さんが多いと思いましてこちらで質問致しました。

  • 親として、息子の再婚相手に望むことは?

    できましたら、40代の息子さん(離婚経験あり) が、いらっしゃる親御さんのご意見を頂戴したいのですが・・・。 私は40歳の女性です。 離婚して娘(中学生)を育てています。現在交際している44歳の男性とは、結婚を考えています。娘は、彼のことを気に入ってくれています。 彼は、現在仕事上は安定し活躍しています。彼も離婚経験があり、元妻が引き取った息子(小学2年)にかなりの金額を毎月養育費として支払っています。面会もしています。 私は彼が養育費を変わらず送金し続けること、面会することは理解しています。 そこで質問です。 1、 上記した状況の44歳の息子が再婚するといって、女性を連れてきた場合、その女性が離婚経験者で娘ひとりあり、の場合、彼のご両親としては快く思わないでしょうか? 2、 この再婚相手の女性に求めるもの、はどのようなことでしょうか? 3、 孫への養育費、進学費、相続などの金銭面で、再婚相手に確認したいことなどあるでしょうか? 4、 その他たくさんの、ご意見を伺いたいのです。どのようなことでも構いません。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。 彼のご両親と唯一の孫(彼の息子)は頻繁に面会しています。御両親は、かなり厳格な方たちで、元妻が初めて結婚の挨拶に行った際、元妻のキツイ印象が悪かったらしく「結婚はまだ待つように」とその場で言ったそうです。こういうはっきりした御両親なら息子の再婚相手に要求するものは更に厳しいのかと不安になります。 . 私は、再婚してもらう女性ですが、彼が、ご両親に私の存在を打ち明ける時期が近いので、いろいろ心配になっています。どうかたくさんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 彼の息子さんのことで

    お付き合いをしている彼の息子さんのことです。 今年20歳になる男の子(人)です。 高校卒業後、専門学校へ通っていましたが、本気でやりたい仕事が見つかったからと4月から別の業種の専門学校に通っています。 彼は、最初の学校を辞める時もかなり反対し、一生懸命に説得していました。 それでも無断欠席を続け、親の反対を押し切り、強引に辞めてしまいました。 息子は、精神的に弱く長続きがしない。就職してもすぐに辞めてしまうのではないか。平気で嘘をつくから信用出来ないと言います。 彼は、この時も鬱気味になり、睡眠不足の日々が続きました。 息子さんは、将来の仕事についての情熱や、その為に今の学校に行きたいことを訴え、彼は、今度だけは、今度こそはと思い、信用し応援することにしました。 1ヶ月程過ぎ、生活リズムも落ち着き、体調も戻りつつ、睡眠不足も解消されてきたところ、また、息子さんが学校に行っていないことが分りました。 問いただしても、息子さんは黙っているだけのようです。 彼は、仕事のストレスで鬱になる時もありますが、息子が自立するまではと、頑張ってきました。彼が可愛そうに思います。 彼は、息子が普通に学校を卒業して、普通に就職して、普通に家庭を持ってくれることだけを望んでいます。 私は、息子さんと面識はありませんが、スポーツが得意で体格の良い元気な男の子のようです。 今、彼は、息子さんの将来を悲観して、鬱気味です。夜、眠れないようです。このままでは、また、薬に頼る生活になるかもしれません。 彼は、どのように考えれば、眠れるようになるでしょうか?楽になれるでしょうか?

  • 精神病かな?悩んでます

    自分は精神病かなって悩んでます。 今、仕事は、できていますが、自分自身全くあらゆること、ができていない上に、自分に甘い性格がやになっています 過去には、自分の辛さから、逃げるために、金を借りまくって自己破産、昔からいけないとおもってながらも、相手に、平気で嘘をつく。自分のおもった事を言えない。 一般的な法規は守れるのに、基本的な事が出来ない。 本当にこんな自分やめたいです。 この前、精神病の医者にいき、専門医紹介してもらいましたが、まだ期間があり、なおりません かなり追い込まれています どうしたらよいかわかりません

  • 息子が離婚裁判でおかしくなったが。

    40代の息子が嫁と性格の不一致で離婚したいと 実家に戻ってきて、裁判を起こしました。 しかし息子は嫁から裁判をするのだぅたら、 嫁も仕事をフルでやっており、裁判をする時間もないので 子供の世話をしながらするようにと言われ、 息子が以前、会社でした浮気も、会社に報告にいくと嫁から言われ 息子はどうしていいかわからず、裁判を取り下げると言い 弁護士に取り下げの手続きをお願いしていました。 しかし私たち両親が、裁判を取り下げたら、 また以前のように子供の世話をしろと嫁から言われ こき使われるので、息子は精神的にもおかしくなりかけていたので 裁判を続行するように息子には内緒で息子の弁護士へ 裁判続行をお願いしました。 そうしたら、息子がもう仕事に行けなくなると私と喧嘩になり 暴れ手に負えなくなったので、精神科へ緊急入院させて もう2か月になります。 息子はずっと入院しており2か月も仕事を休んでいます。 まだ退院のめどはたっていません。 こんな状態に嫁が追い込んだと思いますが こんな数か月も精神科へ入院しなくてはいけない原因は 嫁の脅しであり、どうしたら息子はまともに生活できるように なるでしょうか? 精神科へ入院するぐらい、息子はおいこまれており、 私たちがしていることは、間違っているのでしょうか? どうしたら息子を助けられますか? 嫁には一切、息子の入院した経過や、今の状況を伝えていません。 嫁の脅しで息子はおかしくなったと思いますが もともと精神科へ入院する要因はあったのでしょうか?

  • 息子に八つ当たりしてしまいました

    1才半の息子がいます。 思いがけず授かった子供でしたが、こんな自分を選んでくれて元気に成長してくれることに日々感謝してきました。 元々私は神経質で、慣れない育児につまづき悩むこともたくさんありましたが、この子がいなければ良かったなど思うことはなく、息子は私の心の支えでした。 私は義両親と完全同居で、夫に傷つけられることもあり、精神的に追い詰められていました。 私は産後一度しか実家に帰っていなかったため、両親や祖母が息子に会いたがっていることもあり、実家に2週間ほど帰省することになりました。 実家では祖母から「親のことなんてどうでもいいから嫁に行ったんだろう。お前はここにいなきゃいけない人間なのに」と延々と責められました。(私は妹しかいなくて、長女です) 母には昔肉体的精神的暴力を受けトラウマになっていて、今は一見関係は良好ですが、私は母といると疲れてしまいます。 父はとても優しいですが仕事が忙しく家にあまりいなくて、そんな父に心配をかけたくありません。 妹は別に暮らしていて疎遠です。 実家に帰ったものの息子は母に全くなつきません。 そのため寝る時以外ずっと私を追いかけ回し、家族からのストレスと、家族への申し訳なさと、とにかくいろんな疲れがたまってしまいました。 そして今朝絵本を読んでとせがむ息子をうるさいと大声で怒鳴りつけ、息子の大好きな絵本を壁に投げつけてしまいました。 息子は何も悪くないのに。 息子がいてくれることに感謝していたのに。 このままでは私も母と同じになってしまうのでは、これではいけない、と自分に言い聞かせているのですが、精神的にコントロールがきかなくなってきています。 罪のない子供に八つ当たりなんて最低だと思います。 もうこんなことはしたくありません。 同じようにお子さんに八つ当たりしてしまった経験のある方がいらっしゃいましたら、その後どうやって気持ちを落ち着けたかなどアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 26歳の息子が働きません。

    何度バイトや派遣先で働いてもすぐ辞めてくる息子がいます。15歳で高校を中退してから3ヶ月以上仕事を続けた試しがありません。 私は何度も「親が死んだらどうするんだ」と言って聞かせるのですが、一向に変わる気配がありません。 現在息子は統合失調症で障害年金を受給しており、精神科に通院しています。中学時代からたびたび学校に行きたくない時があったみたいで、その時にも病院に通わせましたが、あまり効果は見られなかったようです。 私から見ればとても病気には見えず、ただ怠けからくる甘えにしか見えません。いつもインターネットやテレビを見て過ごしているようです。 10年前に一人暮らしをさせるために派遣会社の寮を借りて出て行った先でストーカーに追われているなどと言い出し帰ってきました。今はストーカーとは言わなくなりましたが・・・ それから再び通院させており、1年に2~3回バイトを見つけてくるようですが、数日で辞めてきます。または能力不足で辞めさせられたり・・・ なぜすぐ辞めるのかと本人に聞くと、時間に耐えられないと言います。 先日も私が紹介した派遣先の工場を2日で辞めました。 現在息子と二人で暮らしています。妻は働かない息子に嫌気がさし何処かへ行ってしまいました。 膨大な持ち家のローンが残り、息子の年金と私の僅かな収入で何とか維持しています。 私としては息子を早く追い出し、家を売り払って一人で暮らしたいのですが・・・ どうすれば息子を更生させることができるでしょうか?

  • 息子のことで悩んでいます。

    同居中の次男(24歳)のことで悩んでいます。 家庭内外で思い通り行かないことがあると、母親に当たります。(暴言を吐きます) 手は出さないのですが、物に当たったり、とても24歳の青年男子が親に言うような言葉ではありません。(生まれたくて生まれたのではない。子供のころ寂しい思いをした。等々。。) ただ、自分の環境が良い時は両親にも優しく接し穏やかです。 兄弟は3人で、兄、妹がいて2人とも大卒⇒社会人です。 両親共働きのため、3人とも幼い頃から保育園育ちでした。 次男は高校3年から不登校ぎみになり、結局中退しました。(はっきりした原因は不明。夜遊びが激しくなる) 中退後は色々なアルバイトをしていますが長く続いて1年です。 これまで私から何度か将来のことを問うたところ、通信制高校の資料を本人が取り寄せたり、将来に対する意欲は多少みせましたが、結局実行に移してはいません。 それでも最近、ある職人の面接を受け仮採用(アルバイト待遇)となり、本人の話では意欲的に仕事をしている様子でした。 ただ、最近仕事中に手に怪我をしました。その経緯は不明ですが、それが原因で母親に対し、前述のような暴言を吐き、病院に通うからと言い金をせびりましたが、結局病院にも行かず深夜遊びに出かける毎日です(当然仕事も休んでいます。あるいは辞めたか?) 相談の核心ですが、次男の将来も心配ですがそれよりも、この行為が暴力的に変わらないか?次男の精神は未熟ではなのか?(精神に障害があるのでは?) そのようなことが最近心配になり今回相談をいたしました。 母親は暴言を吐かれても言いなりで抵抗しませんが、最近そんな次男に恐怖を感じているようです。 我々両親共にこの次男にどう対応してよいかもわかりません。 (長男は甘やかしすぎだ、突き放せ、一人暮らしをさせろ。と言いますが。。) 皆様のご助言・指導・感想なんでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 9歳の息子の育て方

    うまくカテゴリーが見つけられなかったので、こちらに投稿します。 まず、私には32歳になる弟がいるのですが、ひきこもっていてもう10年近く仕事を持っていません。すごくいい奴で、私の子供も連れて帰るたびによく面倒を見てくれますが、私たちが帰省でもしない限り、私の両親とは食事もほとんど一緒にとらない状態です。 私にはそれがすごくトラウマで、弟のことを思う反面、自分の子供にはどうしてもそうなってほしくないと思っています。そしてなぜ弟がそうなったのか、を考えるたびに、きっと私たちの母のせいでは?という結論に達しているのです(私の中で)。 母はいつも文句ばかり、愚痴ばかり言う人です。明るく友達も多いのですが、いやなことがあると爆発し、口も聞かなくなり、回りにあたります。そしてちくちくと口で攻撃するんです。父の不満も年中聞いていました。 そして、そんな母親には絶対になりたくない、と思っているのに、最近その母と同じような言動を取っている自分がいることに気づきました。できるのにやる気がなくて宿題をなかなかしなかったり、毎日する公文を毎日文句を言ってしたくない、しない、という息子に対してイライラが募り、ネガティブなことばかりをいってしまうのです。 どのように息子に接すればいいのか、だんだんわからなくなってきました。やる気がない息子を見ると本当に腹が立ち、弟のようになるのではないかと恐れ、息子に怒鳴っている自分がいます。どなたか、こんな未熟な私にアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 息子が産まれましたが妻と私の実家が絶縁状態

    初めて質問します。 先月待望の赤ちゃんを授かりましたが、妊娠9か月の頃から妻と私の実家の関係が悪くなりました。 きっかけは、私の母からのメールでしたが内容を見る限りでは、怒ることはあれど絶縁まで行くものではありませんでした。(地方により使用の仕方が違う文言が入っており、忌み言葉として妻は受け取りました) その後、私の父がわざわざ妻の実家まで謝りに行きましたが、全く謝罪と受け取らなかったようです。(ただただ、メールの件は申し訳なかったと平謝りしていました) 母が直接謝罪に行かなかったのは、妻や妻の実家から妊娠中の妻をこれ以上精神的に追い詰めて欲しくないと言われてです。 私達は、父母とは別居であり、基本的に盆・正月の他には年4から5回しか妻と親を会わせたことはありません。しかし、妻は私の両親が思いやりが無い・常識が無い・ああいう風になりたくないと平気で言ってきます。私は、両親が何処にでもいる平凡な親と思っており、曲がりなりにも社会で働いて私を育ててきたので、そこまで常識が無いとは思えません。何がそこまで彼女を激怒させたのか未だに分からないです。問いただしましたが、なぜ分からない?そんなことも分からないあなたとはやっていけないと言われるだけです。。。 ただ、妻の実家は儀礼や格式を重んじて、里帰り出産での当家からの挨拶が無かったことや、両親から自分に対する身体を思いやる一言が無かったこと、私達の家にずかずかと時々やってきたことなどが原因になっていることは妻の言動から分かります。 私の実家の母は、この件で追い詰められて鬱病になってしまいました。もちろん、妻の実家からは出産の連絡はおろか、両親とも孫にも会わせて貰えてません。妻は現在、里帰り中で私の両親は直接お祝いや妻に謝罪をしたいと妻や妻の実家に連絡を入れました。しかし、妻の実家より産後の肥立ちを理由に妻にメールするなと言われ、お義母さんに仲介を頼んだところ、私はそんなことは出来ないと言われてしまいました。そこで、私は両親の思いを届けるためにお祝いやお礼を受け取り、私から彼女の実家に持って行ったりしています。そのお礼やお祝いすら、私達の気持ちを考えずに勝手に持ってきて何を考えていると言われ、送り返すと恫喝される始末です。 一番私がキツイのは、彼女と彼女の実家と私の実家の間に立って両親の考えを伝え、何とか歩み寄れないものかを妻や妻の実家に言っています。しかし、言えば言うほど実家の味方をする旦那という風に捉えられて、最終的には私が実家と縁を切れと迫られました。私は、子供のこともあり今の家族を第一に考えると言っています。両親には悪いですが、疎遠になるのは仕方ないと腹を括りました。 ただ、両親のことを散々に貶され、両親が土下座するべきだと言われ、実家を捨てられないあなたとやっていけないと言われると、私の精神も限界に来ています。私は、妻の実家の考え方が大嫌いですが、里帰りしてお世話になっていることもあり、毎週欠かさずに伺うようにしています。 実は、お宮参りでは、妻は自分のお母さんには出席してもらいたいため、私の両親も、このような状況なのに出席して貰えないかと言ってきました(自分や自分の実家からは一切連絡しません)。 しかし、父から母が病気であり、これ以上精神的に追い詰められると不味いので辞退したいと言われました。私は、事情が事情なだけに両家で揃って出来ないのであれば、私達3人でやらないかと持ちかけました。(当初、絶縁すると言っていたので、3人でやろうと言っていたのです) その結果、自分の親のことばかり考えて私の気持ちを全く無視していると怒鳴られる始末です。 そちらの家の事情で来れないのに何故私達がそちらに合わせないといけないという論理です。 あなたとは、価値観が違いすぎるからもう無理だとも言われています。 子供のことを考えると、離婚はしたくありません。妻は実家に戻ってから精神的におかしくなったと思うので里帰りから帰るまでは頑張ろうと思っていましたが、私も精神的に追い詰められています。 この場合、どのようにすることが一番双方にとって幸福なのでしょうか?妻の実家には、ここまで言われても通うべきなのでしょうか??はっきり言って私も、もうどうしたら良いのかが分からなくなってしまいました。アドバイス頂けたらと思います。