• 締切済み

2階wi-fi 環境について

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.2

我が家では二階から三階へバッファローの無線Lanで使用していますが何ら問題は有りません。 現状のままで一度使用して無理なら次の対策としてアダプターを設置すれば良いと思います。 余計な費用を発生させ無い為にも一度現状の環境でテストをお勧めします。

kreuzbein
質問者

お礼

回答ありがとうございます!アダプターの種類とやら確認させていただきます!

関連するQ&A

  • Wi-Fi環境について

    NEC AtermWF800HP を使用しています。 1戸建(4LDK)の2階の部屋が通信できません。 階段を登りきった所が限界です。  ※ ちなみに親機は階段の登り口付近に設置してあります。 適切な中継機を教えていただけないでしょうか? もしくは中継機以外に通信環境を改善する方法がございましたら教えてください。

  • PCを2階に持っていくと急に電波が悪くなります。対策法はないんでしょう

    PCを2階に持っていくと急に電波が悪くなります。対策法はないんでしょうか? 木造一軒家に住んでいるんですが、 PCを2階に持っていくと急に電波が悪く(右下の電波表示の傘マークの黒3本から色が赤1本になる)なります。 モデムと繋がっている電話線のコンセントは1階でしか使えないんで、 モデムと親機(無線LANルーター)を2階に設置する事は出来ません。 2階にも電話線がありますがなぜか使えないらしいです…。 ※モデムに親機のコードが付いているんで親機だけを2階に設置する事は出来ません。 なので親機のコードが届くギリギリまでいろいろ場所に親機を移動させて電波の良くなる場所探していたら、自分の部屋の真上に親機を設置すると嘘のように電波が急に良くなりました。 リビングの部屋からすぐ隣の畳の部屋に設置しました。 しかし、 今度は別の部屋の2階に置いてあるPCの電波が急に悪くなりました。 その電波の悪くなった部屋はリビングの真上の部屋です。 おそらく畳の部屋に親機を設置したからだと思います。 もう1つのPCは自分のではないんで情報は分かりませんが、 畳の部屋に親機を設置したら急にもう1つのPC(自分のではない)の電波が悪くなると文句を言われました。 結果的に2階の場合は1階から2階の真上に親機を設置しないと電波が悪いみたいですね。 1階なら真上じゃなくても電波は良いんですが…。 無線チャンネルをいくら変えても変化なしでした。 何か対策法はないでしょうか? あと、自分なりに調べたら『中継機』というのが良いというのも聞いたんですが、 使えるんでしょうか? 『中継機』はもう1つの親機の役目をしてくれてコードも必要ないらしいんで、 『中継機』を自分の部屋の真上の畳の部屋に設置すれば問題解決だと思うんですが…。 自分の使ってるPCの情報は。 windowsXPのノートパソコン。 ADSLモデム。 無線LANルーター(親機):lEEE802.11 AirStationA/G BUFFALO 無線LANBBルーター 54Mbps。 無線カード(子機):AirStationA/G BUFFALO Cardbus用 無線子機 54Mbps。 長文になりましたが、 悩みを解決したいんで回答宜しくお願いします。

  • 宅内7LAN環境での無線LANについて

    自宅はe-mansionというサービスが入っていて、各部屋のマルチメディアポートから LANが取れるようになっています。 今、リビングにWifiルータを設置して、快適に使えているのですが、 今度、リビングの隣の隣の寝室でもWifiを使いたいと思っていますが、そこまでは電波が 届きません。 リビングの隣の部屋ではWifiを使う必要はないのですが、ここまでは電波が届いてます。 そこで質問なのですが、寝室でもWifiを使うにはどうしたら良いのでしょう。 考え付くのは次の3つです。 (1)ハイパワーの無線ルータに買い換える(今はBuffaloのWHR-G301Nなので、WHR-300HPなど) (2)もう一台、親機(WHR-G301Nなど)を買ってリビングの隣の部屋で中継する。 (3)寝室のマルチメディアポートに、もう一台親機を購入して寝室用のWifi環境を作る。 ハイパワーのルーターというのが、寝室まで問題なく届いてくれれば、 (1)が一番良いような気もしますが、 寝室のマルチメディアポートにもLANが来ているので、(3)のそこで独自のWifiのほうが 減衰もなくてよいような気もします。 ただ、親機2台を設置すると、両方の電波を拾ってしまう場所ではおかしくなったりしないかが心配です。 (1)でハイパワーのを買って、今のWHR-G301Nを中継にする(2)とあわせ技もありかなとも思います。 アドバイスいただけると助かります。

  • Wi-Fiの使い方

    二階建ての一軒家に住んでいるのですが、2階の自分の部屋のWi-Fiの電波が特に弱くLTEや3G方がスピードが早いくらいです。 そこで自分の部屋に親機を設置したいのですが、親機を一個買うだけで普通にWi-Fiが通じるのでしょうか? それとも一階に置いてあるWi-Fiの親機と同じように契約やら通信料などやらなければいけないのでしょうか? ちなみにWi-FiはiPhone5sに繋ぎたいです。

  • 無線LANの親機を2台設置の弊害はない?

    現在自宅には無線親機が1台あります。 1階の角部屋に無線親機を設置しているのですが、対角となる2階のリビングではPSPが接続できません。多分11bのためだと思っています。 幸いなことにリビングにもLANコネクタがありますのでここにもう1台無線親機の設置を考えています。 こういった使い方で何か弊害はありますか? 例えばひとつの家に11bの無線親機があると無線が干渉して遅くなる・・・といった弊害がなければ追加設置を考えています。 ちなみに設置する親機はWR7600Hというだいぶ前の機種ですが、購入したセットが無線セットだったので、LANカードが1枚余っています。 このため中古でWR7600H(無線カード無し)を購入して余っている無線カードを装着して無線親機として使おうと考えています。 ちなみに光なので大元でルータがあるため、現在WR7600HはHUBモードで使用しています。

  • 無線LANでアクトビラ

    無線LANでアクトビラを使用したいのですが、受信状況はどんな感じでしょうか? 2階建ての鉄筋コンクリートの一軒家です 1階にバッファロー製のWZR-HP-AG300Hで無線LANを飛ばし、2階でブルーレイディーガ BZT600に無線LANアダプターの DY-WL10-Kを取り付けて受信しようと思ってます 設置場所はちょうど真下になります YOUTUBEやアクトビラをストレスなく利用できますでしょうか? 同じような条件で使用されている方がおりましたら、ご意見をお伺いしたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします

  • DIYのLan工事でwi-fi繋がらない

    親機は、PlanexのMZK-1200DHPで、普通の4LDKの木造の一軒屋ですが、親機から一番遠い2階の寝室だけが電波が弱すぎて遅い。(チャンネル等変更しましたが) しかた無く、1階の電話コンセントから、2階の寝室の電話コンセントがCD管で繋がっているのを確認して、パナソニックの外付けモジュラー(NR3171)を1階の電話コンセント近くに、2階の電話コンセントの上に埋め込みの(NR3170W)を付け、極細タイプ(芯がなく線だけ)の安いcat6のケーブルを繋ぎ、1階設置のMZK-1200DHPから1階のLANモジュラーに繋ぎ、2階のモジュラーからパソコンを有線で繋ぎネットが繋がる事を確認。その部屋にMZK-MF300N(Planex製)やWHR-HP-AMPG(バッファロー製)を2階のモジュラーから、無線電波を飛ばすも、iPhone5、nexsus7(wi-fiタイプ)がwi-fi接続となるがネットには繋がらない。PCも無線では繋がらずトラブルシュティングはDNSサーバーが見つからないとでます。ちなみに、1階でその工事したLANケーブルを通さず、1200DHPから直接とると、1階ではWHR-HPーAMPGだけが繋がり、同じPlanexのMZK-MF-300Nは繋がらい。(1階でも2階でも設置した所では、電波状態は強です。) 配線がおかしいのでしょうか?モジュラー間で使った、LANケーブルはcable Matters Cat6 Snagless Ethernetパッチケーブルで12mぐらいです。以前は1階で同上のPlanexコンビで二つの電波を飛ばしどちらも繋がってました。 プロパイダーはeO光です。セキュリティソフトはCanonのESETファミリーです。以前と変わってません。

  • 1階から3階まで無線LANって届きますか??

     こんにちは。今家に、一階ごとに3台のパソコンがあり、無線LANでつなごうとおもうのですが、親機?は1階にしか置けないので、有線でつなぎ、2階3階は、無線にしたいのですが、木造住宅で、3階まで飛ばすことは可能なんでしょうか?  他の方の質問を見ていると、中継地点みたいなのが別で売ってるというのを、読んでのですが、商品写真を見たら線らしきものが、映ってたのですが、それは親機と中継地点までは、有線で結ばれてるということなのでしょうか??知っているかたがいらっしゃれば、教えていただきたいのですが・・・。  あと、家でこれ使ってるよ!!とか、お勧めのものがあればいっしょに教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの電波は2階まで届きますか?

    木造2階建ての家で無線LANを使う場合です。 モデムを1階の階段より少し離れた壁際に設置したとします。 階段を上って、木製の引き戸で仕切られた3畳の部屋を通って、やはり木製の引き戸で仕切られた10畳の部屋の奥にパソコンを置いた場合、インターネットするに全く支障は出ないでしょうか。

  • 2階に無線電波が届きにくい

    次のことを教えていただきたくよろしくお願いいたします。 2階のPCに無線電波が届きにくく不安定ですので解決策を教えてください  ルータ(バッファローWHR-HP-G54/PHP 親機)は1階に設置           (子機 WLI=CB=G%$HP 無線アダプター)  PCはNEC LaVie(2台) ADSL ヤフーBB  ルターの設置場所から2階までには土壁が2面あります。