• 締切済み

性格は全然違うけれど、好きになってしまった

iidatoshicyanの回答

回答No.1

そのまんまの自分でいいと思いますよ。変わる必要なんてありません。「相手の好きなタイプはこういう人に違いない」と考えて自分を偽ったとしても長続きしませんし、良い恋愛はできません。彼のことをもっと知ってみてはどうでしょう?どんな食べ物が好きかとか、趣味は何か?とか。本当は人見知りなところもあるとか、共通の趣味がみつかるとか、もしかしたらあなたが知らなかった彼の一面が見つかるかもしれませんよ^^ 

frustratiiiiion
質問者

お礼

ありがとうございます。 変わる必要がないという言葉を聞き、安心しました。 確かに無理していっぱいいっぱいの状態になって話をしたとしても、おそらく無理がでてしまいそうですね。 食べ物とか好きなものとか、こういったことからでもいいんですよね。 幸い?にもまだ彼のことは知らないことが多いので、よい話題になりそうです。 今度会えたら聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 性格を変えるには

    素直に謝ることができないときがあり、誰かが話を始めた時に輪に入れない時があります。周りにコミュニケーションをとるようにしろと言われました。性格的に輪に入ることは苦手だろうけど、社会にでたら会話力は大切だから、家では別に会話力が無くてもいいけど、会社では嫌でも会話力を磨けと言われました。一人で行っていける力量があれば何も言わないけれど、新人で人の助けを必要とする身であるし、何か問題があった時に普段から周囲と会話してかかわっていかなければ、助けてはくれないぞといわれました。。。 どのように明るく話の輪に入れる性格が身に付きますか。何を少しずつ練習すればいいのでしょうか。 自分の中に他人と接するときに壁があることを感じるときがあります。自分が思っているほど周囲は気にしていないことはわかっていても、自分とは話したくないだろうと思い込みがあり、人と接することが苦手であると思います。。。 二人で会話するのには何も問題はありませんが、4人以上と話す事が苦手です。 社会人になって、会話力で悩むなんて情けないと自分を責めてばかりで、こうした方がいいとはわかっているのに体が動かないで、不甲斐なさがあります。

  • 独りよがりな性格。

    20代前半男です。 最近気になる人ができました。今のところ彼女との関係も良好なので、できれば付き合いたいと思っています。 でも、心配なところがあります。それは僕の性格です。 僕は自信過剰なところがあり、少なからず独りよがりな性格です。そして多くのこういうタイプの人がそうであるように、人の話を聞いたり、相手の気持ちを察してあげる、といったことが苦手なのです。 自分のそんなところに気付いたのはここ数年です。それまでは正直、あまり人とつるんだりしない人生を送ってきたので正直自分のこんなところがあまり気になりませんでした。 しかし、僕も大学を卒業して社会人になり、たくさんの人と関わるようになってきて、自分の独りよがりな性格がとても顕著に感じられてきました。こんな自分がとても嫌です。 彼女と接しているときは、なるべく彼女の話を聞いて、彼女の気持ちをわかろうとして、自分の話ばかりをしたり、押し付けがましいことを言わないように気を遣っているところがかなりあります。 無理をしているといえばそれまでですが、地を出して彼女に嫌われるのがとても怖いのです。 根本的な自分の性格なので、直らないのかもしれませんが、何かいい方法はないでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 性格について悩んでいます。

    性格について、変な考え方で悩んでいます。  多くの方は、生れつきのような、自分の性格というのがあると思います。誰か自分の理想の人物の性格を真似して、なりきっているというという様な事は、ないと思います。  ですが私は、自分の理想の人物の性格を真似すれば、その人のような雰囲気の人になれる、と思っています。そして様々なタイプの人物に憧れ、どの人の真似をするか、一人に決まりません。    そんな考えは止めて、自分の性格でやっていけばいいと言われるのですが、誰の真似でもない自分の性格とはどういうものか、分かりません。理想の人物の性格を真似すれば、その人のように理想の性格になれるのでは、と思ってしまいます。    それなら、誰の真似でもできる、と思い、様々な人に憧れ、誰の真似をするか一人に絞れない、となってしまいます。 本当に変な考え方だと思いますが、どうして間違っているのか、本当に分かりません。 よろしければご回答お願い致します。長文失礼しました。

  • キツイ性格の具体例を教えて下さい(経験者へ)

    よく、性格のキツイ人を苦手なタイプとして挙げる人がいます。 「ハッキリ言う人が苦手?」と聞くと、 『いや、ハッキリは良い。  でも、キツイ人は苦手』という返事を聞きます。 キツイ性格って具体的にどんな性格ですか? タイプとしては分かるのですか、 具体的にどんな時のどんな事がキツイと感じるのでしょうか? ※悩み相談ではありませんので、「回答【のみ】」お願いします。 ※推測ではなく、実話でお願いします。  経験者は自分でなくても、友達の話などでも結構です。

  • 性格が悪い私…

    こんにちは。私ってほんとに自分でも嫌になるくらい性格悪いんです。ものすごく短気で、いい歳(20代です)なのに人見知りで、女なのに愛嬌なくて協調性もありません。でも、こんな私を周りの人達は突き放さずに、辛抱強く付き合ってくれています。親切にされても照れくさくて素直にありがとうって言えなくて、逆に冷たくしたりしてしまうのにそれでも優しくしてくれる本当にいい人達に恵まれています。そんな周りの 人達を失いたくありません。社会人なのにこんなに子供っぽくて恥ずかしい限りですが、自分の性格を改善するためにこれから私は何をすればいいと思いますか?アドバイスをお願いします。

  • 性格を直したい

    性格って直せるものなのでしょうか? 表に出ないよう気を付けることはできたとしても、湧き出てくる黒い感情は抑えられません…こんな酷いことばかり考えてしまう自分が嫌で嫌で本当に最低な人間だと思います。 例えば、人に親切にしてもそれは偽善です。自分が周りからよく見られたいだけとか優しい自分を演じてるだけとか考えてしまって…こんな自分を好きになれません。

  • 人が集まってる集団に入っていけない

    タイトルの通り複数の人の中に入っていくのが苦手です。 私は20代女です。 もともと一人でいるのが好きで、人といるとき疲れを感じてしまうことがあります。 職場などでは決まった人とだけ話をすれば済むので、自分の性格には合っているのですが、 時折社内全体での集まりなどで人の輪ができるときに、どうしたらいいかわからなくなってしまうのです。そして結果として殆ど人と話をせず浮いてしまいます。 それはそれで、最近では別にいいか…とも思うのですが、一方で、他人がどう見ているかを考えるとやはり少しは社交的にしたほうがいいとも思うのです。 殆ど話したことのない人と話すとき、どんなことから話していくのがいいのでしょうか。。 本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 性格を改善するには

    私は、人付き合い苦手とかあったり、話下手、自己中って性格があります。 人付き合い苦手ばかりのせいじゃないかもですが、仕事とか人と会ってる時に、目を見て話すの余りできない、挨拶するタイミング分からないとかあったり、挨拶していいのかと昔から悩んでしまうところあるので、未だに苦手でちゃんと挨拶とか礼儀を知らない人って言われたりもしてしまいます。 何にしても悩み過ぎて時間かかってしまったり、失敗したり迷惑かけたらどうしようとか悩んでばかりで、自分で考えて仕事していけなかったりもします。 人に嫌われたりしたらとか、怒られるの怖がり過ぎってところもあると思います。自分のことしか考えられないところあるからだと思います。 人付き合い苦手とか改善していきたいですし、仕事や人付き合いでも余り考え過ぎず、もっとポジティブに考えて、失敗に恐れず、自分から行動できるようになりたいです。 親切にしてくださる人もいるのに、こんな感じなので、迷惑かけてしまってばかりです。 まわりに迷惑かけたり、ネガティブな自分を治したいです。 上手く相談内容書けなくてすいません。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格

    色々悩んでいます(._.)_ どうやって自分のキャラ作るか 自分はすごく人見知りで 全然喋りかけれない性格です… 友達にも言われました。 男女共に喋られないし~ きっと喋りにくいんだ。 一応笑顔なんだけど 自分でもわかる 私喋りにくいんだなって ハァ… 中3のうちに周りから 喋りやすいキャラになるよう 頑張りたい。 次高校生だし(+_+) 今年はともかく どうしたら楽しい性格なるかな? 席で同じ班の女の子が 一番話しかけずらくて怖い… 何か適当って感じで(._.) 4人班なんだけど私以外の 3人が仲良く喋るから 何か寂しいなーて思う。 どうしたら輪に入れる?

  • 性格が悪いってことなんでしょうか?

    性格が悪いってことなんでしょうか? なにか判断する術はあるのでしょうか? どうすれば良くなるのでしょうか? 私は大学で友達ができず、一人でした。 部活をやっていたのでそれなりに仲良くしてる人はいました。でも一緒にどこかに行ったりするような感じではありませんでした。まぁ知人といったかんじでしょうか。 今は、研究室の人とそれなりに仲良くはしています。 しかし、大学三年間で友人ができなかったことから、自分が悪いのではないかと疑い、輪に入れないです。席が端なのでと言うのは言い訳ですかね。 友人はみな就職してしまったのでバラバラです。地方ばかりです。なので、友人ゼロと同じです。 良く考えるとその小中高の友人も数えるほどしか残っていません。 もう一度繰り返します。 性格が悪いってことなんでしょうか? なにか判断する術はあるのでしょうか? どうすれば良くなるのでしょうか?