• 締切済み

キリスト教の神は、何が造ったのですか。

キリスト教では、人間は神が造ったといわれています。 ではその神を造ったのは、いったい何なんでしょうか。 神がゼロから急に発生したというのは、どうも不自然と思えます。 神も始めは居なかったと思うのが自然だと思えます。

みんなの回答

回答No.8

神を創ったのは∞だと言ったら、∞を創ったのは誰(何)という言葉遊びになるだけです。 まず、能力の差(違い)を認めることから出発しましょう。一人を例にすると、人間もオギャーと誕生した時から能力が向上してきますよね。又、人によって能力にかなり差が出てきます。特に優れた人を天才とか聖人とよびますが、彼らが特に優れているわけではなく、普通の一般人が余りにも能力が低すぎなのです。人間の脳は3%しか使われていないらしいです。 次に私達にどこまで認識できる能力があるか、自分はどこまで認識能力があるかを確かめ能力の低さを事実として認めねばなりません。ユダヤ人の頭の良さは知られていますが、約2013年前にユダヤ人として生まれたイエス.キリストは幼い頃から律法学者と問答するほど高い能力を持っていました。彼は神を父と呼びました。彼は民衆に神(父)の事を話しましたが、ほとんど全てのユダヤ人は理解できず、自分を神と言っていると、イエスを十字架で殺してしまいました。人間は父なる神に出会えるチャンスを失なってしまったのです。 後でまた続きを書きたいとおもいまず。

kogoefuyu
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215306
noname#215306
回答No.7

意見は分かれるだろうけれど? 大本の存在は無限に広大な意識体である天界のよう、、 天界が、ミクロな視点からすれば地球という惑星に人を 表現した、といえるよう ただし、作った・生まれたという表現は大まかな表現と いえるようで、 天に拠って作られる・生まれる以前から、天界内に於い ての可能性としては始めなく、内包状態としては人の存 在は表現以前の状態で既にあった、といえるらしい つまり、作られ・生まれたというのは、内包状態から表 現されたという変化・移行の明確な?節目といえるのだ ろうと > ではその神を造ったのは、いったい何なんでしょうか。 天界という存在であるのなら、始めなく既に存在したと いえるよう 現世の能力者達が関わる神仏達というのは、天界の高次 元に存在?する自然霊・神という意識体に拠って、外郭 次元である4次元に放出された一時的半実体、、これは ?、どこまで明確に表現され性質や姿形が与えられてい るのかまでは分からないのだけれど? 古代からの能力者や信仰心などを持った人達の集団的想 念エネルギーに拠って、創造・強化される部分が大きい といえるよう ただこれらの事を確認する事は、とても困難な事だと思 う 霊的に目覚めると残酷・無情な程、大いに惑わされるよ うなので 1つ付け加えたいのは?、古代の哲学者というのはどう やらかなりレベルの高い霊能者であったらしいという事 、、つまり一般的に優れていると思われている霊能者の レベル以上、特に?霊的真理・真実の探求に長けた・特 化した霊能力がある事が、そもそも哲学者の条件といえ るようで?、 現代の私達が哲学と思っている事とは掛け離れているよ う

kogoefuyu
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hhituji
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.6

誰が不自然と思おうと、クリスチャンの考えはこうです。 「神には終わりも始まりもない。何事も神によらずに存在するものはないが、神だけは何物にもよらず自存する」 時空が存在する現在の宇宙では万物にはすべて因果律が存在し、すべての物事には原因があります。しかし神だけが万物の原因であり、神が存在する原因は存在しないという考えです。 そもそも聖書の最初のほうでこのことが書いてあります。 出エジプト3:13 「モーセは神に尋ねた。『わたしは、今、イスラエル の人々のところへ参ります。彼らに「あなたがたの先祖の神が、わたしをあなたがたのと ころへ遣わされたのです』と言えば、彼らは『その名は一体何か』と問うにちがいありません。彼らに何と答えるべきでしょうか。」神はモーセに『わたしはある。わたしはある という者だ』と言われ、また『イスラエルの人々にこう言いなさい。「わたしは有る」と いう方が、わたしをあなたたちに遣わされましたのだと。」 「わたしは有る」というのは英語訳では"I am who I am" になります。クリスチャンはみなこれを「何事にもよらず自存するもの」という意味に考えています。 つまり、「神が存在しなかった瞬間」というのはないのです。神だけが終わりもなく始まりもなく存在するのです。 だから、あなたの問いに答えると、 神がゼロから急に発生したのではない。神は時空を超えて存在していた。神は時間を超えた存在であり、時空の中のある瞬間に発生したものではない。そもそもある時点で発生したというのはこの世の4次元目の「時間」が存在する世界でのみあり得る概念であり、「時間」を含め現在の宇宙を創造したのが神なのだからある時点で発生することなどありえない ということになります。 すべてのものに原因があるのだから神の存在にも原因があるはずだというのは人間の浅い理解にすぎません。 そもそも因果律が成立するとする仮定すると、万物の原因が無限に遡れることになってしまい、宇宙の年齢が約140億歳という科学の結果と矛盾します。因果律が存在するのは現在の宇宙ができてからの非常に小さい範囲です。神が現在の宇宙を想像したと仮定すると因果律自体が成り立たなくても全く不思議はないと思います。

kogoefuyu
質問者

お礼

その感覚になれていない者にとってなんとナンセンスな。 その感覚に慣れるまで大変だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

哲学に、矛盾があるので、そうなるが、科学的には、ビックバン。 物理法則こそ、神がかり…当方、それが自然と思ってます。

kogoefuyu
質問者

お礼

ビックバン自体が神の仕業なのかも知れませんが。 神が明言してませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

これは、新井白石が問うた質問でもあります。 アダムとイブだあ? キリスト教は形而下学はすごいが、形而上学は 子供みたいだ。 そんなおとぎ話を信じるなんて。 キリスト教では、神というのは存在そのものです。 だから、神は何が創ったのか、という問いは 意味を持ちません。

kogoefuyu
質問者

お礼

キリスト教では、神というのは存在そのもののようですね。 複雑なものはそれ以前に構成要素がある気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynakano
  • ベストアンサー率6% (10/154)
回答No.3

始まりがあれば終わりがあるという仏教の考えとは違い、始まりはないのです。 そこに神はあったのです。 ある存在だったという事です。

kogoefuyu
質問者

お礼

今の世は時間が流れる事ができてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

,キリスト教の神は、人間が造ったものです。 よく、「神は、自身に似せて人間を造った」と言いますが、真逆ですね。 「人間は、自身に似せて神を造った」と言うのが正しいです。 有名な言葉があります。 「もし、ライオンにも神がいれば、その神は、ライオンに似ているだろう」 そういうことなんですね。

kogoefuyu
質問者

お礼

神は、人間が造ったものとうのは、一番道筋が推し量りやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

クリスチャンではないので詳しくは分かりませんが、 ヨハネによる福音書だと、 初めに,ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。 この方は,初めに神とともにおられた。 すべてのものは,この方によって造(つく)られた。 造られたもので,この方によらずにできたものは一つもない。 この方にいのちがあった。このいのちは人の光であった。 光は闇(やみ)の中に輝(かがや)いている。 やみはこれに打(う)ち勝(か)たなかった。 という記述があるらしいですね。 最初に、言葉と神のどちらかが存在して、 それは同一の存在だったようにも読み取れますが…

kogoefuyu
質問者

お礼

神は実体がなかったみたいすね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キリストはいつ神様になったのですか?

    キリスト教ではキリストは神様だそうですが それでは、キリストはいつ神様になったのでしょうか? 復活した時に神様になったのでしょうか? それから、キリスト教でも神様は一人だと思うのですが、 キリストが神様だとすると、神様は何人いることになるのでしょうか?

  • キリスト教とユダヤ教の神様についてお教えください。

    キリスト教とユダヤ教では神様は一人で同じ神様と聞きました。 同じ神様なのになぜ違う宗教になってしまっているのでしょうか? また、キリスト教では、神様が人を神様の形と同じように作ったというのですが、キリストの顔は絵でよく見ますが、人間と同じような形をした神様の顔の絵を見たことがないのですが、どのような顔しているのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • キリスト教の神はだれなのでしょうか?

     キリスト教の神は誰なのでしょうか?  神の子=イエス・キリストは十字架の像をとってもよく見ます。聖母マリアもよく見ます。でも、  神自体の像を見たことがありません。  (聖母マリアは処女懐胎だから父親がわからないからという、ジョークはなしで)  ユダヤ教のヤハウェ(エホバ)なんでしょうか?ユダヤ教ならいざしらず、キリスト教の  新約聖書では全然でてきません。神の子のイエス・キリストを崇めるなら、なぜ神自体を  崇めないのでしょうか?  神=神の子(イエスキリスト)=霊魂 は一体という三位一体という理論ででしょうか?  でも、それなら、イエスキリスト自体を神と言えばいいと思います。なぜ、神の子というの  でしょうか?    本当は偶像崇拝禁止がいつのまにか偶像崇拝になり(まあ、異教徒への布教があったから  仕方ないのかもしれませんが)神の子と聖母マリアはさんざん偶像になるのに、神自体は  偶像にならず、不思議な気がします。  キリスト教の神とは誰なのでしょうか?  

  • キリスト教徒が言うように、イエスキリストは神の生まれ変わりだと思います

    キリスト教徒が言うように、イエスキリストは神の生まれ変わりだと思いますか。 私は、使命を持って地球に生まれた同じ人間であると思うのですが。魂の位が高かろうと。 神が、人間としてこの世に生まれてくることがあると思いますか。

  • キリスト教の神とはなにか

    キリスト教の神とはなんですか。また キリスト教の神を越える存在とはなんですか? ちなみにキリスト教信者 牧場の息子に聞いても 神は厳然と存在すりのです との答になっていません 私はスタートレックのファンですがあの作品にはこれらの深い主題が含まれていますね。

  • キリスト教の神様について

    キリスト教での「神」に名はあるのでしょうか? 聖書をばーっと読んだのですが、天使たちには名があっても神様自体には名前が出てこない気がします イエス・キリストは神ではないとし、彼が啓示を受けていた神は一体何者なのでしょうか? また、聖書に影響をあたえた神話などがあれば教えていただきたいです

  • 大澤真幸の《キリストを媒介とする神の赦し》について

     ▼ (大澤真幸:十字架上に死すキリスト・イエスを媒介者とする神の・人間に対する赦しとは?) ~~~~~~~~~~~~  1. だから キリスト教を生産的に応用しようと思えば・・・  まづ 出発点とすべきことは 神は 人間に対して 絶対的に超越している ということである。  2. 神が人間を 一方的に規定し 人間に働きかけることができるのみで 人間は 神へと働きかけたり 神の行動や意思を――部分的にすら――規定することはできない。  3. 《第三者の審級》という概念を用いれば キリスト教を始めとする啓示宗教の神は その超越性を 最も純粋に きわめて論理的に首尾一貫した形式で保持している第三者の審級であると解釈することができる。   ☆(あ) 1~3までは 神が人にとって絶対的に隔たると言っている。   ☆(い) 《第三者の審級》というのは うさんくさいとわたしは思って      いる。前項の《絶対の隔たり》があいまいになる。言いかえると      絶対なる神が 経験世界に降りて来て 相対的な意味内容を持ちか      ねない。――次項は この隔たりを埋めるという問題が来る。  4. このとき キリストとは何であるか? キリストは 神と人間の間の媒介者であろうか? そのように考えた場合には キリストは 神と人間をつなぐと同時に それらを隔てる障壁の印でもある。   ☆(う) 《障壁》≒《隔たり》は すでに理解済みであるのだが。次項      についても そう言わねばならない。  5. キリストという媒介が存在しているということは 神と人間を互いに分離した項として設定することを意味するからだ。  6. 神が人間を 端的に赦した場合には 神を人間から隔てる絶対的な超越性は手付かずのままに残されることになっただろう。   ☆(え) 《赦し》とは 人の逆らい――約束の破棄――に対するそれの      ことである。   ☆(お) 《端的に赦した場合》には 神と人との隔たりが 絶対という      状態のままに遺ったであろうと言っている。端的にそのとおりであ      る。――次項からは その赦し方が 手の込んだかたちになったし     そのようになる必然性があったのだと説こうとしている。  7. しかし キリストは このような意味での媒介者ではない。キリストは 神そのものだからである。   ☆(か) つづく説明を聞こう。  8. 十字架の上で 神そのものが死ぬのである。もう少し繊細な言い方に換えれば 十字架の上で死ぬことを通じて 神が人間であることが示されるのだ。   ☆(き) このような説き方(解き方)だと 《死ぬ》のは 神なのか?      人間なのか? が必ずしもはっきりしない。  ・・・  9. どういうことか? キリストが死んだということは 超越的な神(キリスト)が 内在的な人間だということであろう。   ☆(く) 分かりづらい。もともと 神の子でありみづからも神であるキ      リストが 肉(身と心との自然本性たる人)となったと想定してい      るのだから この《内在的な人間》という規定は 必ずしも明瞭な      説明ではないように思える。  10. その結果は 何か? 人間は 信仰において 神と関係する。人間は 超越的な彼岸にいる神と関係しようとするのだが その神は死んでしまい もはやそこにはいないのだから 人間の〔神に〕関係しようとする行為は 人間へと つまり信者たちへと還流してくるほかない。   ☆(け) 分かりづらい。     a. 神が死んだのか? 死んだのは 神か?     b. 信仰とは 神とわれとのカカハリを言う。これは 中立の定義。     c. 人間が《神と関係しようとする》のは 自由だが そもそも絶対      の隔たりがあるゆえ だからどうなるというものではない。     d. 仮りに神が死んだのだとしても・《もはやそこにいない》として      も 絶対のかなたの神との関係が どうして《人間へと還流して来      る》のだろう?  11. このとき つまり神が人間に置き換えられたとき 神の場所に 原理的には 人間の――あるいは信者の――普遍的な共同性(教会)が出現することになるだろう。   ☆(こ) 果たしてそうか? それが《原理的》か? 《死んだ》という      行動の軌跡が 天から神が降りて来たことを証し そこに神の痕跡      としてのごとき――次項にあるように――《聖霊》の場を実現する      ことになる。のだろうか?  12. この共同性を成り立たせる紐帯こそが キリスト教の言うところの《聖霊》(あるいはキリストの身体)であろう。   ☆(さ) 果たしてどうか? ただの想像ではないのか?   ☆(し) 想像ではないとしたらそれは むしろ初めに《絶対の隔たりな      る神》を想定したその神とわれとの――《非思考》における――カ      カハリが 依然として前提と成っていると見るのがよい。のではな      いか?   ☆(す) 《紐帯 ないし 共同性(また 共生)》は 非思考の庭とし      てある。と想定される。  13. 神の赦しが キリストの磔刑死という 迂遠な回路を必要としたのは 赦しが 人間の側でのこうした変移――普遍的な共同性への移行――を伴なわなくてはならないからではないか。   ☆(せ) いったいどう成っているのか? キリストが死んだのだから      地上には じんるい共同の大いなる連帯が 現実となって生まれた      ということか?  (大澤真幸:『逆接の民主主義――格闘する思想』 2008 pp.88-91)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • キリスト教徒にとっての神

    難しくてさっぱりわからないので、教えてください。 ユダヤ教の神とキリスト教の神は同一のはずですが、神がユダヤ教徒に約束の地を与えたりと、ユダヤ人ばかりひいきしている様に見えるのですが、キリスト教徒はそのような神をあがめているのでしょうか。 過去の質問で、『「ユダヤ人はイエスを殺した民族」という理由でキリスト教徒がユダヤ教徒を迫害した過去がある』とありましたが、神が特別に思っているユダヤ人を迫害したら神の意志に背くと考えた人はいなかったのでしょうか。 また、キリスト教徒は、神とイエスのどちらを大事に思っているのでしょうか。 教会では十字架のイエスにむかってお祈りをしています。 ほんとは神に祈っているのかもしれませんが… 私はキリスト教徒ではないので詳しくはわからないのですが、そのように見えるんです。 質問のどれかひとつでもいいので、お願いします。

  • イエス・キリストは神?

    聖書をちょっとだけかじった僕には”神の子”と聖書に書かれていたので、神ではなく神の子だと理解していたのですが、キリスト教の方々ってイエスを神だと思っているのはどのような理由なのでしょうか?またキリストを神としているのはキリスト教のほとんどなのでしょうか? ダヴィンチコードのニケイヤ公会議(でしたっけ?)でイエスが神となったのであれば…、神の子であるとイエスがいったことは無視ってことでしょうか? 三位一体とユニテリアンについて気になったので質問させていただきました。

  • キリスト教の讃える神について

    キリスト教の讃えている神は、どんなことをも出来てしまう全能の唯一神ですよね? どんなことでも出来てしまうのなら、なぜ神様が創った「人」を「罪人」にしたままにしているのでしょうか? 何でも出来るのなら、「人」を神に立ち返らせることなど、すごく簡単なことのような気がするのですが? なぜわざわざイエスを世に送ったのですか? そんなことをしなくても神様の御業で「人」を統率することができるはずなのでは?全能の神のはずではないのですか? 洗礼を受けようと心に決めていましたが、こんなところでつまづいてしまいました。助けてください。