• 締切済み

低性能で割高なセレロンデスクトップを選択する理由

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.1

>完成品PCの状態だと三万円。これに正規のオペレーティングシステムや液晶画面の代金を追加すると五万円。 そもさん、自作erなら余剰のメモリ、電源、HDDやSSDを持ってるのはたしなみというもんです。OSにしたっていくらかは余ってたりする。(特に8は初期売価が激安だったのでかなり旧OSからリプレースされたんじゃないかと) マザーとケースと、場合によってはケースに適合する電源、その辺買い足すだけで1台でっち上げられるなら5万もはかかりません。 >i5ノート たとえばの話、i5ノートで3TBのHDD*2*2のRAID0+1とか組めないですし。外付けのRAIDボックスとか付けるくらいならはなっからタワーケースにHDD詰め込む。 あるいは24時間稼働のサーバとして運用するにも安ノートで長時間稼働を考慮されてる設計のものはあまりない。余裕のあるケースなら大型CPUクーラーをゆるゆる回してるだけで冷却は事足ります。 熟練の自作erがかさばるPCを組む場合、そこには必ずかさばる理由があるはずです。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • スレッドに関する質問

    シングルスレッドよりもマルチスレッドにした方が、パフォーマンスが良くなるプログラミングの例を教えて下さい。

  • セレロンG1610でインターネットは快適ですか?

    G530で8GBの環境だと画像たくさん掲載されたページを見たり、firefoxでタブを60くらい開いたときとかに動きが鈍くなります。CPU利用率もネット時に7割前後で大きい気がします。クリーンインストール直後のきれいな状態でもです。 G1610はノートのCore i5に匹敵するという記事がありますが事実なんでしょうか?匹敵するのはシングルスレッドだけで、マルチスレッドは結構差があるように見えるのですが、マルチスレッドはネットの速度には影響しないんでしょうか? 最新のデスクトップ用i7やi5などの高性能PCと、G1610クラスの最新の低性能PC両方を持ってる方がいたら教えてください。体感できる差はありますか?

  • パーティションについて

    メインにHDD500G×2でRAID0、サブで400GのHDDを積んでいます。 このサブの400Gが現在3つに分かれているのです。 これを一つにまとめたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html の記事を参考にしたりもするのですが、「拡張」が選択できないんです。 一つにまとめるにはどうすればよいのでしょうか?

  • インテルG965にCore 2 Quadは載りますか?

    お世話になります。 インテルP965には下記の記事にあるようにCore 2 Quadは正式に載るようなのですが、 兄弟機種のG965にもCore 2 Quadは載りますでしょうか? http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/09/news008.html

  • エンコードの性能差?

    CORE i7での比較をして、これからのパソコンの選びについての公算にしたいのですが、動画のエンコード編集と3Dのレンダリング処理についてお聞きします。 CORE i5(mobile)でも十分できなくはないのですが、発熱も半端なくでます。マルチコアマルチスレッドとはいえ、インターネットを気軽に利用しながら、パソコンを動かすには、故障の心配をしてしまいます。実機を長持ちさせるためにも、ここはCORE i7クラスの性能がいると思っています。 単純に、性能比較すると、数倍のパフォーマンスがあり150%時短を期待してしまうのですが、これから、インターネット環境(webブラウジング)とデジタル処理を両立させるにはどういうパソコンを選択すればよいでしょうか? 高くても性能=効果があるパソコン/吟味に吟味を重ねて選ぶ/最新モデルではないが、再生パソコンなどを。 ※最近のノートパソコンのCPUはオンボードですから、変更もできません。購入してしまったと思う余裕もないので、しっかりと選びたいと思っています。 性能について数値的な比較が書かれている記事 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1708/21/news080.html 第3世代、第5世代、第8世代のCOREi7比較例 http://ark.intel.com/ja/compare/122589,87717,71459

  • 478のセレロンのパフォーマンス

    アスロンのコストパフォーマンスが良いらしく、 次に自作する時にはアスロンだなと思っていたのですが、 PCショップで以下のベアボーンを見つけ気に入ってしまいました・・・ http://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/terminator2/terminator2-p.html しかし・・・ソケット478しかでていないようです。 つまりはペン4かセレロンしか選択肢がありません。 でペン4の価格を見たのですが結構高かったので、セレロンはどうかなと思ったら、逆に異常に安いです。 ちなみに某店で アスロンXP2600+が12000円 セレロン2.8Gが13000円 でした・・・ これはどちらが上なんでしょうか?? 実はいまテュアラインのセレロン1.3Gを使っているのですが、MPEGのエンコード時にパワー不足を感じています。 こういった場合、セレロンのほうがパフォーマンスはいいのでしょうか?

  • php+mysqlのサーバを作ろうと思うのですがシングルコアで十分でしょうか?

    にわか知識しかないので、詳しくわからないのですが質問させていただきます。 phpはシングルスレッドでしか動作しないのでApacheもシングルスレッドで動作させようと思います。データベースにMysqlを使います。 プログラムは掲示板とDBを使用したアクセスカウンターの様な物を動かそうと思っています。 このようなサーバの場合、今流行のデュアルコアCPUというのは価格の割に性能を発揮できないのでしょうか? シングルスレッドに合わせてシングルコアのCPUの方がいいのでしょうか? シングルコアの方が価格がやすいので、シングルコアで2台のクラスタ構成にした方が処理能力が上がったりしないかな? とも考えています。 ベンチマークをみてもサーバで使用した場合のベンチマークが無いのでいまいち掴めません。 コストパフォーマンスが良いPCを作るとしたらシングルとデュアルどちらがいいのでしょうか? ご存じの方いましたらよろしくお願いします。

  • ギガバイト製マザーボードのGA-MA78G-DS3Hで「Athlon

    ギガバイト製マザーボードのGA-MA78G-DS3Hで「Athlon II X4 635」へCPUの換装を検討しています。BIOSはアップデートして問題ないのですが、使用しているメモリーがDDR2-800なのですがこちらは問題ないでしょうか。ニュースサイト記事(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/25/news049.html)の対応メモリを見ると「DDR3-1333/DDR2-1066」とありました。DDR2-800が使用できないのであれば断念しますが…。よろしくお願いします。

  • Gシリーズって別に低電力というわけではないの???

    CeleronやPentiumのGシリーズというのはAtom系の CPUだと思うので省電力なのかなぁと思ったのですが、 普通にTDPが48wとか58wとかあるものばかりなのですが? (ヽ´ω`) 低電力のPCを作りたかったらcoreシリーズのTモデルを使う べきなんですか? (;^ω^) 教えてくださいよろしくおねがいします。 あと、AMDにも低電力シリーズというのもあるのでしょうか? アドバイスいただきたいですよろしくおねがいします。 (;^ω^) 歴代Celeron「G」シリーズの性能まとめ【G6900,G5905】 https://windroid.work/2022/01/celeron-g-cpu.html/ CeleronやPentium Gまで ――第10世代Core iシリーズ14モデルが店頭に並ぶ https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2006/02/news043.html

  • 新品のPC購入を考えています。(AVCHD編集用)

    用途は動画(記録解像度1920×1080)編集が快適にできれば十分で、重い3Dゲーム等は一切やりません。 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/12/news028_2.html によると、AVCHDの快適なネイティブ編集にはCore i7 860(2.8GHz)と2Gバイトメモリー、GeForce 8800 GTSのGPUが必要らしいです。 2014年の今買える世代のパソコンだとこれらの部品の性能に近いものは何があるでしょうか。 Core i7 860(2.8GHz)とi7 4700MQはマルチスレッド性能でもクロックの低い最新型のほうが上でしょうか?また、i7 4700MQの内蔵GPUは8800 GTS以上でしょうか? もうひとつ気になってるのは↑のURLではシステムとデータで別れてるHDDですが、CPUが仮にi7 860以上・GPUも8800 GTS以上でHDDの部分だけ、システムとデータで同一のHDDを使用してるデスクトップの場合動作はどんな感じになりますか。 予算は10万円以下で考えています。お勧めのBTOPC構成があればお願いします。