• ベストアンサー

猫を初めて飼うのですが・・・。

NIWAKA_0の回答

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.6

いきなり2匹ですか・・・ 産まれてどれくらいの子なのでしょうか。 もし離乳前でしたら、また色々注意事項がありますので補足してください。 まず注意点です。 「お子様も楽しみにしている」とありますが、 もらってきたばかりの子猫は、いきなり親猫から離されて 見知らぬ場所に連れて来られる訳ですから、 極度のストレス状態にあります。 可愛いですからすぐにでも抱っことかしたいでしょうが、 まずは子猫たちが新しい環境に慣れるまで我慢してあげてください。 最初からいきなり構いすぎると、嫌われちゃいますよ (と、お子さんにもお伝えください) また、子猫は寒さにとても弱いです。(苦い経験があります) 暖かくなり始めたとはいえ、まだまだ冷え込む時もあります。 子猫の保温には万全を期してください。 ・トイレに関して 猫は匂いでトイレの場所を覚えるので、前の飼い主さんに 使用済みの猫砂か その子のオシッコの染みたティッシュかなんかをもらって、 それをトイレに置いておくのが一番手っ取り早いです。 一度場所を覚えさせれば、あとはそこでするようになります。 逆に、一度他の場所で粗相してしまったら、 匂いが残ってるとまたそこでしてしまうので、注意してください。 猫のオシッコは、目眩がするほどクサイです。 私は多頭飼いしたことないのですが、 トイレはそれぞれに用意した方が良いと聞きます。 ・外出 皆さん言われているように、最初から出さなければ 完全室内飼いできます。 ただ、去勢/避妊手術は必要です。 外に出すと交通事故や伝染病などさまざまな危険がありますし、 夏場はノミとの熾烈な戦いになります。 ノミはとても厄介です。 ・エサの与え方 おそらくは離乳は済ませているものと思います。 (哺乳瓶でミルクを与えるのも、また超絶に可愛いのですが・・・) 前飼い主さんに、どんな餌を与えていたか確認しましょう。 ほんとは時間を決めて与えるのが良いのでしょうけど・・・ ウチは自動給餌器使ってます。 タイマーなんかついてない、食べた分だけザーっと餌が落ちてくるヤツ。 食べたいだけ食べられるわけですが、 食べ過ぎて腹壊したり吐いたりってのは、今まで無いですね・・・。 猫は犬と違ってあればあるだけ食べてしまうってことは無いように思うのですが・・・ また、人間様の食べ物で猫に与えてはいけないものがいくつかあります。 タマネギやイカなどが代表的ですが、そもそも人間用の味付けは 猫にとっては塩分多すぎますので、猫と人間の食事は別けた方が良いです。 本来キャットフードは完全栄養食ですので、基本的に他に何かを与える必要はありません。 ・一緒に遊ぼう 子猫はよくじゃれます。 じゃれつく子猫はとっても可愛くて、これぞ猫飼いの醍醐味と言えます。 猫じゃらしで操ってダンスをさせるも良し、 紐の先にポンポンをつけて「猫釣り」を愉しむも良し、 物陰から手をちょろちょろっと出し入れして 隠れんぼを楽しむのもまた良しです。 ・お風呂 猫は一般にお風呂嫌いで、無理に入れようとすると 大格闘の流血沙汰になってしまったりしますが、 小さい内から注意深く育てれば、「お風呂嫌いじゃない猫」も夢ではないと思います。 (私は未だ成功したことがありませんが・・・) 「顔(特に耳)に水をつけない」「不安がらないよう、ずっと話しかける」など・・・ とにかく、「お風呂は不快じゃない、怖くない」ということを徹底させる必要があります。 険しい道ですが、チャレンジの甲斐はあると思います。 「三つ子の魂百まで」と言いますが、 やはり子猫のうちにその子の性格はあらかた決まってしまいます。 「こんな子にしたい」というポリシーを明確にして子猫育てを楽しみましょう。 ちなみにウチのポリシーは「手がかからない子」ですw

berusaiyu
質問者

お礼

みなさん、詳しいご回答どうもありがとうございます。 読ませていただいて、初めてで2匹は無理かなあ?と、少々弱気になりつつありますが、4月の最初に生まれた猫がある程度育って落ち着いたら、引き取って育てたいと思っています。 紹介していただいたURLや、アドバイスなどを参考にがんばってみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫 外でトイレするように躾るには

    野良猫に餌をやってるうちに、部屋に上がってくるようになり、そのうちほとんど部屋にいるようになりました。 でも、トイレは外でしてくれるので何もしてません。 ところが、その猫が赤ちゃんを産みました。 赤ちゃん猫は外にはまだ出て行かないので、家の中で部屋の隅のあたりでトイレやってます。 ママ猫が子供たちを外でトイレするようにしつけてくれないかな、と思っているのですが、どうすればいいですか? トイレを用意してそこでするようにしつけると、大きくなって外に出るようになっても家に帰ってきてトイレするようになりませんか? できれば、ママ猫のようにトイレは外でするようになってほしいんです・・・ どなたかアドバイスいただければありがたいです。 ちなみに、現在、外国に住んでいるので、猫は部屋飼いにするつもりはなく、出入れは自由にするつもりです。

    • ベストアンサー
  • 大人の猫のトイレのしつけ

    生後1~2年の猫です。 もと野良猫で、1年程前家に迷い込んできたのが、 いつのまにか家族になりました。 普段は家の中にいるのですが、トイレのときだけ外に出たがります。 我が家の庭のすみで用をたして、すぐに戻ってくるし、 人様の庭に行ってするわけでもないので別に支障もなく、 そのまま1年が過ぎました。 最近寒く、雨や雪もよく降るので外に出るときに かなり躊躇しています。今更といってはなんですが、 かわいそうなので家の中にトイレを作ってあげたいと思っています。 ただ、大人猫になってからトイレのしつけはできるものでしょうか? 元野良とは言っても、かなり人に慣れていて、 これはしつけられたんじゃないか?というような行動を よくするので、以前誰かに飼われていて、そのとき外で トイレをするようにしつけられた、という印象を受けます。 猫を飼うのは初めてで、子猫のしつけもしたことはありません。 ご存知の方、又は経験者の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の訓練士

    雄猫3歳、去勢手術はしております (遅かったのですが半年前) 飼い主(私の母)がだらしなくて、トイレのしつけもせず 色んなところでさせたい放題でした。 今回その猫と母親を一緒に半年前私が引き取りました。 母親は更にだらしなく、この猫を外に出し、 トイレのしつけもしないので、家の中はオシッコだらけ、 外では人んちの庭で用を足してる様子でもあり、 迷惑をかけてしまっています。 私もしつけを試みたのですが1日一緒にこの猫と 居るわけではないので、中々しつけに気合が入りません。 母親も全く関知せず、エサだけあげてればいいだろう的な 感覚です。(何度も母親に注意しても母親は聞かずで ハッキリ言って飼う資格ないのですが・・・) そこで、この猫のしつけをどのようにしたらよいか、 母親には任せられず、また私もはっきり言って自信がないです・・・。 でも生きてるわけだし、どのようにしたらいいか本当に困ってます。 今回、母親のテイタラクもそうですが、まず猫がかわいそうなので、 猫のしつけについて、いいアドバイス、また訓練教室があれば 教えて頂けないでしょうか・・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレしつけ方

    こんにちは。2年程前から家の庭に良く来る猫に餌をあげているうちに懐いてしまい、ペットとして家の中で飼い始めました。野良猫の生活が長かったのでトイレだけは自然と猫の方から外に出たがり、用が終わると帰ってきて家の中にいると言う感じでしたが、ここ最近になっておしっこをところ構わずするようになって困っています。一応、飼い始めた時にトイレ用の砂なども用意しているのですが、それには1回も用をした事はなく、外に出たがるので外で用をしてから家に入れていたのです。何とかトイレの習慣を覚えさせたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ノラニャンを飼うためには...

    以前から、人なれし遊びに来ていたサバトラニャンが、隣家の縁の下で子供を3匹生みました(白サバ、白黒、黒ー昨年8月生)ママニャンは、そばに寄ってくるのですが子猫は寄ってこないなあ~なんて思ってるうちに、子美ネコ2匹は、いなくなり残った黒猫が、ママと来ていましたが、いつの間にか、黒猫だけになり、餌を上げてはいけないと思いつつ自宅の庭で餌付けし....心癒されていました。 餌をあげている以上、いずれは飼いたいと、避妊もしました。 だだ完全家飼いが出来ず、家に入れー出たいと鳴くときは外へ出してますが(トイレ??) 先日の台風の時、一晩外に出ず、いたのですが、家の中には猫のトイレはまだ用意していなく、どうしょうと思いつつ様子を見てましたが、どこかにおそそをするわけでもなく、12時間ぐらいは室内にいました。 今まで動物を飼ったことがないのでわかりません。 ママニャンは家の周りでおしっこ?マーキング?をしているのは何回か見たことが有りますが、この黒猫ちゃんは不思議なことに一度も見たことがありません。 ノラちゃんのトイレどうしたらいいのでしょうか?トイレの躾を教えて下さい。 この子は外の自由さも室内の居心地のよさもわかっている...ようです。

    • ベストアンサー
  • 子猫の習慣は変えることが出来ますか

    個人で野良猫を保護している方から生後一か月半の子猫をいただきました。 その家ではケージ内に入れてあり、トイレもエサもその中にありました。(その方が仕事から帰られるとケージから出して遊ばせていらっしゃったようです) その子猫をもらって来てトイレのしつけに気を使い、10日たっておおよそ自分でトイレに行くようになりましたが、まだ失敗もしてしまいます。 エサ場の近くにいる時にもよおすとトイレに行かずにそばの隅っこで用を足してしまいます。それまで餌とトイレが同一場所にあったので、その習慣が抜けないように思います。(我が家ではトイレとエサ場が離れている) 他に猫はいないし、まだ部屋の位置関係もはっきりしていないので無理もないように思いますが以前の習慣は変える事が出来るでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫を迎える際、用意すべきものなどを教えてください。

    現在猫(雑種・♂・0歳9ヶ月)がおり、今度新しい子(ロシアンブルー・♂・0歳2ヶ月)を迎えることになりました。 その際、用意しなければいけないもの、あったほうが良いものなどを教えてください。 とりあえずトイレは現在使用中のもののほかに、以前使っていたものが1つあります。 えさいれも予備が1つあります。 水入れはもうひとつ必要かと思いますが、えさ入れも新しいものを用意したほうが良いでしょうか? また、はじめのうちは新人猫をケージに入れておくのが良いようですが、現住猫用に使っているゲージを使って大丈夫でしょうか? 家の広さ的に、もうひとつケージを置くよりはキャットタワーをもう1台増やしたいと思っています。 ちょっとしたことでかまいませんので、何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫

    新しい犬(ダックス、2ヶ月、オス)を買いました。 室内飼いにしたいと思っています。 でも家には完全室内飼いの猫(10歳、オス、去勢済み) がいます。 その猫は人見知り?が激しく、 知らない人を怖がり 以前子猫を拾ってきたときも 大好きなご飯を食べなくなり、 泣く泣く子猫を返しました 外に飼っている犬もいるのですが 猫は家の中にいることがほとんどなので その犬には興味を持ちません。 でも今回は家の中同士・・・ 個人差はあると思いますが、 犬と猫は仲良くできるのでしょうか? 同じような経験をした方はどうなのでしょうか? また、対応の仕方、しつけの仕方などを紹介したHPなどあれば教えてください

    • ベストアンサー
  • 猫を飼うことについて

    猫を飼うことについて 猫を飼いたいと思っています。実家で飼ったことはありますが、結婚してからは初めてです。 家は一軒家ですが、近所のこともあり 家の中のみで飼うことになると思います(今は たいがいそうですね) 実家では 外に自由に出していましたので、家の中で飼う…ということについて 不安に思うこともあり質問させていただきました。 まず、猫の臭いについてですが、それこそ トイレも家の中に置くということで、飼っている人間に そのトイレの臭いがついてしまう ということはないのでしょうか? それから、2~3か月の子猫をもらってきて飼い始める予定ですが、住人は1日留守になります。餌は置いていくとして…も 子猫だけでちゃんといられるでしょうか? いない間、おトイレを粗相する…なんてこともありますよね… あと 次にことについても教えてくださいm(__)m 新聞などに載っている、『子猫あげます』の欄を通じて 子猫を貰いたいと思っています。お礼としては どんなかたちで どんなふうにするのが一般的なのでしょうか? よく、春子 夏子(春・夏産まれた子猫は丈夫… 秋・冬の子は弱い と聞きますが本当でしょうか? 猫を飼うのにかかる お金について。だいたい 餌代は 1か月いくらくらいかかるのでしょう… それ以外に 避妊手術や予防接種代など かかることを教えていただきたいです。 いろいろな質問すみません… どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ネコを飼いたいのですが・・・

    老ネコが亡くなり、母が気落ちしているので 子ネコを飼いたいと思っているのですが、今、悩んでいます。亡くなったネコは迷いネコでしたので、すべて選択の余地がなかったので・・・つい慎重になってしまって。 ・雑種か純血種か?純血種は弱いのでしょうか? ・オスがいいのかメスがいいのか? ・トイレのしつけ・・・ネコの砂でしつけるのがいいのか、外でさせるのがいいのか? アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに、一軒屋で小さな子供がいます。オススメの猫種?がいたら教えて下さいませ。

    • ベストアンサー