• ベストアンサー

露天商の縄張りはどの位まであるのか?

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

西日本に住んでいます。 露店商の組合も使途不明で指導を受け、解散したところもあったと思います。 祭りや繁華街の露店はややこしいでしょうが、時代は変わりつつあるのかもしれませんね。

gaitu
質問者

お礼

やってみて凄まれたら払う、そんな感じでいいんですかね 私の住まいは下町なのでまずすぐ来ると思いますが・・・

関連するQ&A

  • 都内で座り込みができる、人通りの多いところ

    都内で、人通りが多いところ(できれば若者が多いと望ましい)で、 一畳ほどのレジャーシートを広げて、座り込みができる場所を探しています。 芝生の広場など、人が座っていてもおかしいところではなく、 普通の歩道など、人がただ座っていたらおかしい、違和感を感じるところがベストです。 井之頭公園などで、自作の絵や、アクセサリーなどを広げて売っている人のイメージです。 (実際には何も売りません。研究のため、人の反応を調査したいのです) それこそ井之頭公園が良いのでは?と思いましたが、 あそこはモノを売らなくても芸術的パフォーマンスにも許可が必要とのことで、 単に座っているだけでもそれがパフォーマンスだと判断されかねないですし、 路上で普通に地べたに座っているだけでも管理者に注意されるらしいので、難しそうです。 本当にベストなのは新宿や渋谷の駅前/交差点なのですが、 真昼間にやると、どうしても通行の迷惑になってしまいますし 池袋で道幅が広い、大通りに面した歩道にシートを広げて座ってみたところ、 10分もしないうちに警察が飛んできました。 (もちろん犯罪じゃないし、ホームレスでもないのであれば取り締まれないけど、通報が来てしまうのでやめてくれ。とのこと) あと考えているのは代々木公園くらいなのですが、 逆に、許可を取ってないであろう人が路上でよくモノを売っている場所とかって、都内にありますでしょうか?

  • 縄張りについて

    個体群の縄張り制についてなのですが、なぜ配偶者を確保することになるのかわかりません。だって縄張り制は同種異個体を排除するんですよね。う~ん。 それと、縄張り制は群れと対極にある個体群と考えていいのですか? お願いします。

  • 縄張りを取り戻してあげたい!

    外飼避妊済雌の実家で飼ってる猫なんですが 最近よそ者のオス猫が、縄張りを荒らしに来ているようなんです 実家付近に細々と縄張りを守ってきてたのに、これ以上縄張りを取られるなんてあんまりです 度々ケガをして帰ってきては、しょんぼり元気なさそうで遠くを見ています・・・   相手が野良だとこちらも少々手荒いこともできますが、鈴付きの同じ外飼同士です 相手にも思ってくれている人がいる以上、人間側では相手を客人として扱わなければなりません。 どうか、相手がそこの縄張りを諦めてくれるような。アドヴァイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 3歳 縄張り意識が強い

    はじめまして。 私には3歳3ヶ月、1歳8ヶ月の息子がおります。 上の子の育児に困っており、皆さまにアドバイスをいただきたいです。 上の子が公園の遊具などで遊んでいるとき、後から来た子供に「ダメ!」と言ったり、通せんぼしたり、階段を登ってる際に後ろの子を蹴り飛ばします… そして滑り台に登りきったところで、他の子を押そうとするので、危ないのでその度にキツく注意します。 注意したときは、「はい」と返事しますが、 数分後には同じことをします… 何回注意しても止まないときは、 「他の子と一緒に遊べないなら帰る」と強制的に連れて帰りますが、何度言ってもなおりません。 もともと一緒に遊んでる友達などにはそんな事はせず、楽しそうに遊んでますが、知らない子や新しく来た子にはその態度になります。 子供同士の遊びは放っておけばいいと聞きますが、 押したり蹴ったりするので、さすがに怪我をさせてはいけないと見張ってしまいます。 この縄張り意識?や乱暴な態度は私の躾が悪いからなのでしょうか? もうすぐ幼稚園に入園なのですが、他の子を怪我させないか心配で… どのように躾たらいいのかアドバイスお願いします。

  • 鈴虫の縄張り

    私は 自宅で 鈴虫を 飼育用プラスチック製ケースに入れて、その鳴き声を楽しんでいます。沢山の鳴き声を 同時に聞こうと思って、オスの鈴虫を6匹 同じケースに入れると、その内の一匹しか鳴きません。以前にも オス3匹メス1匹を 一つのケースに入れましたが、やはり そのうちの1匹だけしか 鳴いてくれませんでした。 これらの事実から、鈴虫が鳴くのは、メスを求めるためだけではなく、自分の縄張りを主張している意味も あるように、私は推測しました。同じ籠にいる 1匹が鳴いているのに、他の鈴虫が鳴けば、始めの鈴虫が 怒る のだろうか? 他の鈴虫は それを気にして、鳴いている鈴虫に遠慮して 鳴かないのでは ないか? という 思いを 私は強く持ちました。そこで 飼育用プラスチック製ケースを もう一つ用意して、6匹の内の2匹を それに移動しました。すると、2つのケースのそれぞれで 鈴虫が1匹ずつ鳴き始めて、賑やかになりました。 以上の事より、1個の飼育用ケースにオスを数匹入れても、鳴き声が聞けるのは、1匹だけである、という事が 法則的に成り立つように 私は思っています。 そこで 鈴虫の飼育経験を多く持っておられる方に 質問します。 1つの飼育用籠に オスを数匹入れて、その内の複数の鈴虫が 同時に鳴くような、経験をされたことが おありでしょうか。この問題に何かのコメントを頂ければ、幸いです。

  • 猫の縄張り

    今、わたしはアパートで子猫を2匹飼っています(雄と雌)捨て猫だったのでよくは分かりませんが、だいたい今は4ヶ月くらいだとお医者さんには言われました。そのアパートは、1DKで8畳の居間で飼っているのいるのですか、猫にとって8畳での生活というのは窮屈でしょうか?以前、猫には縄張りがあると聞いたんですけどこんな狭いスペースで、大丈夫なんでしょうか?わたしも仕事をしており、朝から夕方まで2匹の猫だけなんですが、帰ってきたら家中が汚くなってたことがあったので心配です。

    • ベストアンサー
  • 縄張り意識

    公共交通機関や食堂などでのことです。一人で行動したとき、必ず、下に書くような感情が沸き起こってきます。誰かと一緒だと、全く気にならないのに、一人だと不思議とそうなるのです。文章にしていて、自分でもこういうことを徐々に直さなくてはいけないと思います。けれども、長らく、自分中心で生きてきてしまったため、なかなか難しいです。誰かと一緒だと「ネガティブ」な感情にならないのに、一人で行くとそうなるのはどうしてなのでしょうか。必要以上に縄張り意識が強いのでしょうか。 <新幹線や有料特急の指定席へのこだわり> 壁際の席が空いていなくてはならず、なおかつ、隣に人が来るのは絶対お断り。とくに、新幹線のグリーン車では、隣に人が来ると、座席を変わるか列車自体を予約しなおします。 <食堂にて> (1) カウンター席は絶対お断り。店の人が、「カウンターでお願いします」と言っても、テーブル席が空くまで待ちますし、そういう対応をしてくれない店は、こちらで拒否します。ランチタイム時で混んでいるときは、そういう場面に遭遇するので、ずらして昼に行くようにしています(職種上、それができます) (2) 基本的に相席お断り。煙草を吸わないことを条件にOKしています。 僭越ながら、何の根拠もなしに「異常な性格」「終わっている」「社会性なし」というだけのお答は勘弁してください。自分は少々異常かなという自覚はありますので。また、質問の趣旨不明というご指摘には補足させていただきます。

  • 個々の縄張りのこと

    人と相対するときに踏み込まれると体が引いてしまう距離ってありますよね。半径1メートル以内に来られると嫌だとか、50cm以内だと近過ぎると感じるとか。そう言った個々の距離感というか、縄張りみたいなことを現す心理学用語みたいなのがあったと思うんですが、どうしても思い出せません。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 動物のなわばり制について

    動物のなわばり制について 個体群レベルではどういう条件の時になわばり制が進化しやすいのか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • スプラトゥーン2 ナワバリで勝てない

    ニンテンドースイッチのスプラトゥーン2を1週間ほど前から始めました。 ナワバリバトルしかしていませんが、なかなか勝てずに困っています。 今のランクは25で、武器は主にデュアルスイーパーカスタムを使っています。 アプリで50試合中の勝率を見ると、3日前までは勝った試合の方が多かった(勝ち30対負け20ぐらい)だったのに、ここ数日で負け続け、現在は勝ち18対負け32になってしまいました。 私の塗りは50試合の平均が850ほどで、キルは3.8(0.8)でスペシャル使用回数は平均2です。 めちゃくちゃ下手なわけではないと思いますが、上手くもないと自分では思っています。 デスは毎試合3回ぐらいはしています。 もちろんたまに全くデスされないときや、逆に多くデスされてしまうときもありますが。 開幕はまずエリアの真ん中を攻めていってます。 その後、死んだときなどに自陣を塗っています。 なるべく死なないように立ち回っているつもりですが、たまに敵に挟まれたりして負けるときがあるので、まだ立ち回りが甘いのだと思ってます。 ちなみにエイム練習も数日前から始めました。 なぜ勝てないのかが自分ではあまりよく分からず悔しいです。 やり始めて1週間では勝てないのは当然でしょうか? なにかアドバイスを頂けると嬉しいです。