• ベストアンサー

私は経営コンサルタントです

とあるハンバーガーチェーン店の不振を極める原因をお教えしましょう。 それは、地域別価格です。 ホームページでハンバーガーの価格を調べようとしても 価格が表示されていません 地域によって価格がバラバラなので表示できないのです。 日本全国にあるチェーン店としては 致命的だと言えます。 私はこの事を本部に伝えてコンサルタント契約をしたいと 考えているのですが 一般大衆のみなさんのご意見はどないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

あの会社は、利益額だけでなく利益率にも総本社から足枷をはめられているようです♪ そこで考えられた利益率向上の施策のために、消費者の思う商品価値と価格が乖離してしまったことが問題の本質でしょう♪♪♪ 場所によって価格が違うからではなく、その場所での価格が割高に感じられるからですよ♪ 残念ながらコンサル契約は難しいですね♪♪♪

daigakudaigaku
質問者

お礼

アメリカは日本市場の事を理解していません

その他の回答 (8)

回答No.9

スーパー激戦区とかコンビニ激戦区、外食激戦区などでは売価が考慮されるのは当然の事です。価格を統一して存続できたら良いですね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

素晴らしいです

回答No.8

>私はこの事を本部に伝えてコンサルタント契約をしたいと考えているのですが 最近の社長交代、方針変更で、コンサルタントは”英語を話す白人”だけになるようです。

daigakudaigaku
質問者

お礼

ますますダメになるでしょう

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.6

商売が成り立っているのか甚だ疑問です。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

値段が不明なのは確かに不便だったことはありますが、あまり売上とは直結しないと思います。 違うと言ってもたかが知れてますし。 理由があって地域差をつけているのでしょうから、実行済みの現状をひっくり返せるだけの理由がないといけないと思います。 うまくいくといいですね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

コンサルタントのオファーがこないかなぁ(●^o^●)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

失礼ですけど、質問者さんビジネスのセンスないね。 本当に大事なことは、人に聞いたりしないでこっそりやってしまうの。 人に話したら、ライバルに真似されたり、他人に足を引っ張られたりするでしょ。 だから、先ずは自分で動いて実績を作ってしまうのが、賢い人のやり方です。 今回の話は、私からは是非については答えません。 「やってみなはれ」 サントリー創業者の鳥井信治郎の言葉です。 まずは、やってみましょう。 成功すればよし。失敗したら、失敗原因を自分で調べて、対策を立てるのです。 成功者は、そういった作業を地道に繰り返しています。

daigakudaigaku
質問者

お礼

精神力が大切ですね(●^o^●)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

その程度では相手にされないでしょ

回答No.2

見当違いのアドバイスをするようなコンサルタントは不要です。

回答No.1

まず、本部のしかるべき部署に取り次いでもらうだけで大変でしょうね。 そのチェーンに就職して経営企画部とかに配属して20年くらい実績を積めばそれなりに意見が取り入れてもらえるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 一般大衆の香港人は、本当に金持ちですか?

    香港には世界中の金持ちがあつまっとると言われとります。 また一般大衆の香港人も金融や証券業でわが世の春を 謳歌しとると聞きますが でも一般大衆の香港人て ホンマに金持ちなんでしょうかね? 日本とは比較にならないくらい恐ろしく狭くて高い住宅環境で (つまりは家具や本棚や物や家電をあまり置けない事につながります) 食べ物は確かに高級な外食にはおいしいお店もありますが 香港人は日常的に利用しとらんと思うとります。 一般大衆のお店は価格の割にはおいしいと思うとります。 でもそれは日本と比べると日本の方が圧倒的にコストパフォーマンスが 高いと思うとります。 例えば松屋 とかチェーン店の定食屋なんかは 価格を考えるとコストパフォーマンスが高いと思うとります。 一般大衆の香港人て世間が言うほど お金持ちなのでしょうか??

  • FC個別指導学習塾の経営が苦しくなっています。

    今年の初めから東京都内に開講しています。初心者なので本部の指導通り行っています。 FC指導下で今までにチラシを45,000枚新聞折込みで配布しました。 見込み生徒の問い合わせは8件、入塾者は2人です。毎月の支出は塾関係で約15万円、生活費約20万です。 収入は僅かなアルバイト代、生徒の月謝と貯金を少しずつ切り崩しながら生活をしています。 現在のバイト先の時間を延ばして欲しいとお願いしましたが売上げが落ちているために時間数を伸ばして頂けません。 他のバイト先を探していますが年齢が高いせいか中々採用して頂けません。 個別指導塾コンサルタント(本部と関係のない方)に言われました。 "FCのチラシは、一般的に反応率がよくありません。 今年の場合は、震災の影響で、春はどこも10%~20%減です。 FCに入ったからといって、大手のように見えますが、 地域では、各教室の教室長の力の勝負です。 では、どうすればよいか? まずは、チラシを研究して、集客できるチラシを作成することです。 そして、チラシ以外の集め方もありますので、それらを確実に実行することです。 塾の中身をしっかりと創り上げることです。 新教室の場合は、なかなか難しのですが、何でもいいから 他の塾との差別化を図り、チラシを作成することです。” 果たして本当にこのまま塾を続けていても良いものか正しい判断が出来なくなって来ました。 自分自身の判断で始めた事なのですが、精神的にも日々、情緒不安定な毎日を過ごしています。 無駄にお金を出させる本部の言う事が信用できなくなりました。 コンサルタントにお願いをすると新たにお金もかかるのでどうしようかと悩んでいます。 塾経営がこのまま軌道に乗らなければ何れ自己破綻しそうです。 皆さんの意見を広く聞きたいので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 吉野家が往年の輝きをとりもどすには!?

    私は経営コンサルタントです。 以前は外食産業の雄として君臨していた ファーストフードの代表格の吉野家が 近年なぜダメになったかの 原因はメニューを多角化しすぎたからです。 私がかって吉野家の牛丼をおいしいありがたがって 食べに行っていた時代には メニューには牛丼しか!ありませんでした。 近くにお店がなければ 吉野家をさがしてまでも牛丼を食べに行っていたほど 吉野家は時代の寵児として輝いていたのです。 それがわけのわからない効率が悪く利幅が薄い メニューを増やした結果利益が出なくなったのです。 なので以前のようにメニューは牛丼一本に絞るべきです。 これが私の経営コンサルタントとしての私見ですが 一般大衆のみなさんのご意見は いかがでしょうか?

  • 経営コンサルタントになるために…

    僕は今、経営工学を大学で勉強していて、できれば経営コンサルタントになりたいと思っています。 具体的には決めきれていないのですが、経営システムに興味を持ってきています。 まだ少し先のことなのですが、ここが良いという大学院はあるのでしょうか? また、情報処理の資格を取ってみようかとも思っているのですが、シスアドと基本情報処理技術者とではどちらのほうが良いのでしょうか? 最後に英語はやはり必要になってくるでしょうか? もしよかったらアドバイスをお願いします。

  • 経営コンサルタント業について

    上記のところに相談するといったいいくらぐらい払わなければいけませんか? どんなメリットがありますか?

  • 経営コンサルタント

    非常に個人的な質問なので、こんなところでしてよい質問かどうか わかりませんが、ちょっと聞かさせてもらいます。 私は現在、経済学を専攻しているのですが、近頃経営系の学問や職業に 興味が湧いてきました。そのようなわけで、ビジネススクールに入ろうかな と考えており、そのうえで、将来経営コンサルタントなどのような専門的 職業人になれれば、と考えております。 まぁ、それはよいとしても、経営コンサルタントのする仕事については 無知に近く、半分憧れ的な動機も含んでいます。もしよろしければ、そんな 自分のために、経営コンサルタントの仕事内容、その職に就くためにすべき 勉強などがあれば、お教えいただけないでしょうか。以前、このサイトに 経営コンサルタントだ、と言われていた方が居らしたような気が…。お願い します。

  • 経営コンサルタント

    将来、独立して中小企業の経営をバックアップする経営コンサルタントになりたいと、思ってます。 今就職活動の身なのですが、どのような道のりを経てなるのでしょうか?また必要な資格はどのようになっているのでしょうか?報酬等の待遇はどうなっているのでしょうか? 独立するアドバンテッジ、ディスアドバンテッジ等分かる方がいたらよろしくお願いします。 なにぶん今就職活動で悩んでおります、色々とアドバイスいただけたら幸いです。

  • 経営コンサルタント目指しています。

    経営コンサルタントを目指しています。過去の職歴や知識を活かして経営コンサルタントで独立したいと考えています。経営コンサルタント自体特に資格は必要無いのですが、人脈や情報収集を考えると資格集団に入るべきかな?と考えています。そこで、候補になるのが中小企業診断士と経営士です。中小企業診断士は国家資格で、いろいろと企業が助成金を受けたりする際に中小企業診断士の診断を受ける必要があるとの事で、そう言う意味では診断士は有力な資格と言えると思います。しかし、経営士自体は一説によると診断士よりも難関で歴史もあると聞いています。診断士協会に入る事で、情報交換も出来るし人脈も出来ると聞いています。試験も論文や口頭試問が中心で実践的かな?と言う気もします。経営コンサルタントになるにはどちらが有利なのでしょうか?もちろん、資格は関係無く如何にクライアントを獲得するかと言うのが肝だとは思いますが、その為にはどうするのが良いのでしょうか?診断士か経営士の資格を取得して、その資格団体に入って行くのが良いのでしょうか?それならばどちらの方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 経営コンサルタントについて

    大学一年です。経営コンサルタントに興味があるんですが、それになりたいなら公認会計士、税理士をとるよりは中小企業診断士をとる方がいいですか?信頼度としては当然前者の方が高いとは思うんですが、コンサルタントになりたいなら遠回りなんじゃないかと思うんですよね。。

  • 経営コンサルタント

    最近、経営コンサルタントに興味を持っています。 そこで、いろいろと疑問に思うことが出てきました。 ・どのような仕事をするのか? ・大学はどの学科がよいのか? ・経営コンサルタントになるのはどのくらい難しいのか? ・自分の専門分野があるといいと聞いたのですが、どのような分野が役 に立つのか? 箇条書きですみません。ご回答お願いします。