• 締切済み

神棚の移動について

神棚を移動するとき、どの程度から神主さんのお祓いなどが 必要でしょうか? 1m程前へ180度回転移動する場合はどうでしょうか?

みんなの回答

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

私も、5年ほど前、会社の事務所を移転しました。 当然、神棚も新事務所に移設しましたが、特別になにもしません。 きれいに掃除しただけです。 それよりも、180度回転と言うのがわかりません?? 180度と言うことは、まったく現在の後ろ向きに成るのですよね、 東向きが西向き、南向きが北向き、になるのですか? 90度と違いますか? だいたい、廊下でもなければ、1mくらいで反対向きには出来ないはずです。 いずれにしても、向きを確かめた方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.2

お社の中に祀ってあるのが御札なら祈祷は要らないと思います。 (神様に引越しのお声掛けはやった方がいいと思います) 御札じゃなくってオミタマ入れの場合(屋敷神を祀っている場合)は お祓いしてもらった方がいいでしょう。 >180度回転移動 北向きでなければ普通は大丈夫です。 (神棚にお参りする時に人間が南を向くのは基本ダメです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.1

新しく神社を建てた場合とか、地鎮祭でもない限り神主さんのお祓いはやらないと思います。 我が家の場合ですが、毎年正月前に神殿を神棚から下ろして掃除していますが、そのたびに神主さんが必要なら毎年呼ばないといけなくなってしまいます。 そもそも我が家の引越しのとき、古い家から神殿を持ってきて、新しい家の神棚にポンと置いて終わりにしてしまいました。 それよりも、180度回転させるとなると神棚の向きが変わってしまいますよね。 神棚は南向きがいいとか、東向きがいいとかいろいろありますが、そちらの方は大丈夫なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神棚の移動

    実家のリフォームをすることになり(現在誰も住んでません。リフォーム後、私が住みます。)現在ある神棚をどうしようか考えております。 神棚のある場所が、以前は壁だったのですが、今は引き戸が付いて通り抜けが出来るようになっています。場所を移動する場合自分で塩盛りして拝んで、自分で移動しても構わないと聞きましたが方位さえきちんとしていればそこへ仮置き?しておいても良いのでしょうか?リフォーム後は設置場所がたぶん変わると思います。その際は神主に何かしてもらった方がよいのでしょうか?あるいは自営業ではないので、設置せずに処分してしまってもかまわないものでしょうか?

  • 神棚は必要ですか?

    自宅の新築時に近所の神社で御祓いをして頂きました。 その時に御札を頂いたのですが神主さんから神棚に奉る様に言われました。 自分は御札を壁に貼って奉れば良いかなと思っていますが、皆さんはどうされてるでしょうか?ご意見参考にしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 神棚の移動について

    皆さま、よろしくお願いします。 家にある神棚が、暗い部屋にあり、部屋の出入り口の所にあって、神棚の下を人が行き来するのは、家相上良くないとの事です。 【質問1】 神棚は基本的に、家長がやる事だと思うんですが、 神棚の移動は、家長以外がやってもよろしいんですか? 【質問2】 九星の本より、 事業に適する日、新築改築に適した日などがあるみたいですが、神棚の移動の際、移動に適した日があるのですか? 十干十二支の日、 たつ・やぶる…の中段(十二直)の日、 角・斗…の28宿の日、 一粒万倍日・不成就日…の特殊日など…。 これらの日より、 神棚の移動に適した日がある場合、お教え下さい。 【質問3】 神棚の中のお札は、お焚き上げをするとの事ですが、 神棚に神様を呼んでおいて、きちんと祀っていないため、 その場合、何日間か、塩なり、お神酒なり、お線香を焚いたりなどをして、非礼を詫びてから、移動した方がいいですか? それともすぐに、適した日に、移動しても良いんでしょうか? 【質問4】 神棚の設置場所ですが、 陽の光が入る西の部屋がありまして、 部屋に入って真正面に神棚を設置すると、 西を背に東向きになります。 部屋に入って右に向いて、その方向に神棚を設置すると、 北を背に南向きになります。 一般的にどちらがいいんでしょうか? 【質問5】 実は、この神棚っていうのが、親戚の人から貰った物なんですが、 『神棚、仏壇など譲り受けない、もらわない方が良い』 と聞いた事があります。 もらわない方が良いんでしょうか? 自分の神棚ではないので、神社などで処分というような事は出来ないんですが この場合、この神棚の対処の仕方とかって、一体どうなるんでしょうか? 質問は、以上の5点です。 気をつける点などをアドバイスしていただけると幸いです。 ご存知の方、経験者、専門家の方、よろしくお願いします。

  • 神棚を飾りたいんですが・・・

    結婚して7年ですが我が家に神棚がありません。主人は全く信仰心が無く無関心で、いまだ切り出してません。しかし、やはり神棚は大事だと思うんです・・・初めて飾る場合、ちゃんと神主様に来てもらい何らかの儀式をしないといけないんでしょうか? 信仰心が無い世帯主宅に神を入れても大丈夫でしょうか?逆に悪いことが起きたり・・・などと考えたりして(^^;)

  • 仏壇と神棚を離れの家に移動したい

    今度旦那の実家の母屋に私達夫婦が住む事になったので、今は母屋に住んでいる義母が、離れ(50メートル程先)に引越し(移動)することになりました。 その際、母屋にある仏壇(天台宗)と神棚も移動する場合、何か儀式とか必要なのでしょうか。 過去の質問を見る限りでは、「大事に移動すれば特に必要ない」のかな、と思うのですが、天台宗という点からみて、アドバイスいただけたらと思います。 また神棚は仏壇とはまた別のようなので、その移動の仕方も何かやり方とかあるのでしょうか。 義母は、「お仏壇や神棚はやたらに移動しない方が良い」という意見で、あまり移動したくないようなのですが、私は特に宗派はなく神棚も特に興味がないので、母屋にあったままでは扱いに困ってしまいます。 (旦那はどっちでもいいと思っている様子です) いつも管理している人(所有者?)の住む所に移動するべきなのでは、と思うのですが…。 どうなのでしょう?

  • 神棚の移設について

    父親が亡くなり仏壇を設置することになったのですが、先日、母親が「ここの洋服タンスは将来、仏壇を設置するために作ったものなので、ここを取り外して仏壇を置いて。」と言われました。ただ、その上には神棚が設置してあります。 そこでお伺いしたいのですが・・・ (1) 神棚を移設する際には、お祓いが必要か?(崇拝している神社の神職からは、同じ敷地内での移設であれば特に必要はなく、神棚を丁寧に扱って下さい、と言われましたが・・・) (2) 移設予定の場所は、南側向きでありますが、台所と居間をガラス戸で仕切っている所の上で考えております。ただガラス戸の中心ではなく、はじに設置するつもりですが、問題ありますでしょうか?(正直、東側以外壁がありませんので・・・) (3) まだ、四十九日が過ぎておりませんので、神棚には半紙をかけております。 この状態で神棚を移設してもよいのでしょうか? 一度、お札を下ろし、移動後に納めて、また半紙をかけるのでしょうか? すべてにおいてわからないことなので、教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • お稲荷さんの神棚に関して

    お稲荷さんのいわゆる神棚を施設に置くことになったのですが お稲荷さんって昔聴いた話では戸籍のようなものがありどのお稲荷さんが○○の神棚(お社?)に行っている というのが分かると聞いたのですが これはお稲荷さんの神棚を買って 神主さんに御魂いれのようなものをしてもらって始めてお稲荷さんになるってことですよね?? 社長はお稲荷の神棚だけを買って来いってことだったんですが そうしたばあい オカルト的な話になりますが なにが入るか分からない状態ですよね? 形式的に考えればそれでいいのかも知れませんけど 御祈祷とかってお社を買ってもって行けばしてもらえるのでしょうか? それとも取り付けたあと着ていただくのでしょうか? まただいたいどれぐらいの祈祷料が相場なのでしょうか?

  • 社内の神棚を新品に交換し場所を移動したいが方法は?

    小生は一部上場の自動車組立工場内プレス工場で働いています。 約100人が働いているプレス工場内に神棚がありますが業務効率化を目的としたレイアウト変更で神棚の下が洗浄場となり神棚も汚れが目立つ様になりました。 そこで環境の良い他の場所への移動とこの際、思い切って神棚の新品への更新をしようと考えております。 入社してからずっとこの場所に神棚はあった為、移動して良いものか移動が可能ならどういう手段を取ったら良いものかどなたかご教示お願いします。ちなみに小生は該当職場で安全衛生を専門業務としております。(手段とは自分でお神酒、お洗米などで祀り移動して良い?又は神主さんにお祀りをお願いした方が良いなどを考えております。)                                              以上

  • 神棚のお皿廃棄について

    神棚にご飯をお供えする皿を割ってしまったのですが、そのまま廃棄しても宜しいのでしょうか?または、御祓いが必要なのでしょうか?誰かご存知でしたら教えてください。

  • 神主さまへは何かお渡しするのか教えてください。

    神主さまへは何かお渡しするのか教えてください。 自宅を全面リフォームすることとなりました。 神棚・仏壇の移動をしなくてはいけないので、 明後日、神主さまがお祓いに来てくださいます。 御初穂料は20000円で、お供えには米・塩・水・酒を 少量ずつ用意するよう、神主さまに教わってきました。 参列するのは家族のみです。 この場合、神主さまにお渡しするものは、御初穂料だけでいいのでしょうか? 普通は、お土産?お礼のような品物をお渡しするものなのでしょうか? その場合、お酒などでしょうか?果物などでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう