• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京江戸川区の愛猫家さんに質問!)

東京江戸川区の愛猫家さんへの質問!虚勢と避妊を行っているボランティアさんについて

goldgardenの回答

回答No.1

私が知っている別の地域(東京都下)では、民間の土地ではない住民の肩が 助成金が出るボランティアさんにお願いすることがよくあります。 が、全額助成金が出るならボランティアさんも引き受けやすいでしょうが、 助成金枠というのもあって、全額でないことも多く、 そういう場合は実費を出してもらえないと、もういっぱいいっぱいで 手も出せないというケースもよく聞きます。 ボランティアさんも、年金や仕事のお金をほぼつぎ込んでいるケースもあるので. . . しかし、別の地域の東京のかた、一般のかた(都営住宅ではない普通の賃貸のばあい)でも、ボランティアさんの連絡先も教えられないしボランティアにならないと助成金も出せない、と言われたというのも聞きました。 場所によっては環境保全課のようなところではボランティアさん、教えてくださったりするので地域により差があるようです。 江戸川区にあるボランティア団体があるかどうか、 下のほうにいろんなボランティア団体のリストのリンクもつけています。 まず個人でも使える助成金も含めて掲載されてるページ。 (全額ではないです。) http://joseikin4catdog.ho-zuki.com/ 全国の助成金リスト 江戸川区だと 飼い主のいない猫 オス15,000上限 メス25,000(妊娠中35000上限)上限 生活衛生課 食品衛生第二係 03-3658-3177内37,38 H24年開始・助成を受けるには、活動団体 が以下の要件を満たすことが条件。 (1)活動団体は組織の規約を有していること。 (2)活動団体の構成員は、その地域の住民を 含むこと。(3)事業の目的を理解し、趣旨に 沿った活動を計画していること。(4)町会・自治会 が当該団体の活動に合意していること。 (5)飼い主のいない猫の管理を行う場所の土地 管理者から管理方法について合意を得ていること。 (6)活動団体は対象となる猫を把握・管理して いること。詳細HP と書いてあります。詳しくは上記リンクをご覧ください。 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kenko/dobutsu/topics/nuko_taisaku_jigyo/files/tebiki.pdf こちらに江戸川区のボランティアの資格、っていうのがあったので、 読んでみたのですが要するに最後の手段として、 見つからなければ餌やりをしていらっしゃる方数人が、 ボランティア団体を作って、その猫のために助成を受けられるかも? と思いました。「●●住宅の猫を救う会」とか、ピンポイントで。 http://joseikin4catsdogs.web.fc2.com/7_other/1_volunteers.html 江戸川区の助成がだめなばあいは、同じリンク先に 「他団体」というのがあり、たとえば 不幸な犬猫をなくすネットワーク というのを経由して 病院を紹介してもらうと、オス5250円、雌10500円(+ネットワークにそれぞれ500円ずつ寄付)というので手術できます。 公益財団法人どうぶつ基金というのもありますが、今はどうかわかりませんが 私が前に問い合わせた時は、病院の数が少ないのと、 手術日の予約をしなければならない(でも外の猫だと捕獲できるかどうか、 オスメスどれが捕まるかわからないので、予約は難しいし、 天候にもよる)などで、ちょっと使いづらい、現実に即してない助成かもと思いました。 個人個人でお金を出すのはとても大変で、 しかも猫が嫌いな人のほうが、手術をしたことによる 恩恵は大きいと思うのですが、たぶん嫌いな人は出さないですしね. . . 本当に不条理なんですけれど、やっぱりお金をかき集めるしかないのが現状だと思います。安くはなっても、ただにはならないから. . . しかし、普通は安くても雌2-30000円くらいかかる費用が、10000円くらいで できるなら、助かるは助かりますね。 あとはですね、場所を特定しすぎないで(虐待する人があまりに 具体的な場所を書くと行く危険があるので) 猫の写真などや、ボランティアさんたちの活動状況を アップしたブログを作って、寄付を募る。というのもいいかも。 もちろん寄付は集まらないかもしれないですし、 なんにもならないかもしれませんが、 なにもしないより、可能性は増えます。 猫が増えるスピードに追い付くかどうかわからないですが、 とにかく. . . 多分、最初は捨てられたり、迷子になったのを家族が探さないで そのままになったのが増えたんだと思うので、 どうにか助けられるといいですね。 http://cat.blogmura.com/cat_volunteer/index.html こちらは人気ランキング内の「ボランティア」のくくりのところです。 ここでお近くのボランティア団体があれば. . . と思ってリンクを付けました。 http://tukichan.jp/b_contents/020.html こちらはまた別のボランティア団体のリンク。 江戸川区のは、特定非営利活動法人 葛飾区・江戸川区・地域ねこの会(NPO)が掲載されていて、リンクを見ると「名前が変わりました」とあります。 http://doukai.org/neko/神奈川県に移ったとあるのですが、最初江戸川区のところだったので、なにか助けになるのかも. . . 結論。 江戸川区(だった)ボランティア団体に相談してみる。今は神奈川らしいので お役に立つかどうか不明です。 もしダメな場合、ブログなどを作って寄付も募る。 もしくは、江戸川区のボランティアとなって、その猫たちにしぼって お住いのところに来てしまう猫だけを対象にボランティアとして登録する。 そして助成金を受けて、かつ上記の手術代金が5250円-1万500円となる病院で 手術をすれば、負担がゼロになるかもしれません。 助成金の枠内で手術ができるはずです。 なんとなく、いろいろ調べて書いているうちに、 もしおいやでないのならボランティアになったほうが一番 確実に手術ができるような気がしてきました。 (ほかのことはしないで、いままでしてきたところのお住いのあたりの猫だけに 絞った活動、ということなので、ボランティアになる、といっても 逆に今までより金銭的には負担は増えないと思います。) 絶対にボランティアになれっていうのではないのです。 ただ、具体的に助成金がもらえそうかも、と思っての提案です。 かわりにボランティアさんが、手伝ってくれるかたが見つかったら それが何よりだと思います。 自分でもしボランティアになった場合. . . 手術する際に捕獲したりする機械は、病院や、ほかの地域のボランティア団体、 あるいは不幸な犬猫を救う. . . で相談してみてください。 レンタルしてくださるところがあるはずです。 また、手術をするときに、捕獲したら嫌いなかたが、「よそにそのまま捨ててこい」 というかたもいるかも。 でも、捕獲してほかのところに「捨てる」とかだと、 法律違反になって、(9月1日、改正法が施行、罰則強化されました) <殺す、傷つける → 200万円> <給餌給水しない、酷使、医療ネグレクト、不衛生な環境を放置等の)虐待 → 100万円><遺棄 → 100万円> ほかのところに遺棄する、になるのかも。 とにかく、法律違反になってしまうこと、手術したら 外の猫は、それほど平均寿命も長くないし、 子供も生まれない。ということで、「地域猫」として 晩年を過ごすだけで増えなくなる、ということは一応説明したほうが いいと思います。あとご飯を上げることで、ごみを荒らさなくなる、 とか、縄張りを広げて暴れることも減るとか、いろいろ嫌いな人への利点が多いことも多いんですが、これは嫌いな人には何を言っても通じないかもしれません。 いま、やむにやまれず餌やりをなさっているなら、 もうそういう嫌いな方に言われたりすることもあるでしょうが、 手術をして一番得をするのは、やっぱり嫌いな人であることは確かです。 また流れてきてしまった猫はさておいて、 猫がたくさんいるから、ともし遺棄していくひとがいたらそれは 上記の犯罪となるので、これいじょう増やされては大変ですし、 みなさん(できたら嫌いな人も)が、しっかり見張って遺棄を防ぐのも 大切かもしれませんね. . . 長くなりました。 なんとか無事に手術でき、安定することを祈ります。 また、慣れている猫がいたら、「いつでも里親募集中」などのサイトで 里親を探してもらってもらうこともできますが、 そういう場合預かりさんなども必要になるので、 慣れている子をもらってください、と事情を書いて、 ポスターやチラシを貼らせてくれる場所に告知するのもいいかもしれません。 (これまたあまり具体的な場所を書くと、虐待目的の人物が 来たりするので、それはチラシにはかかないほうがいいです)

関連するQ&A

  • 【地域猫】

    猫についてまったくわからない者です。地域猫とはできるだけ数を増やさず、その地域で余生を過ごさせると言う事でしょうか。 自治体などで、避妊手術の助成金を出していますが、避妊手術を受けさせ、数をこれ以上増やさず、そのあとはほおっておくのでしょうか。 餌やりの問題がありますが、ほおっておくとゴミ箱をあらされたりしないのでしょうか?猫はどうやって食料を調達しているのでしょうか。 猫との共存を目指して地域猫という言葉が存在するのでしょうか。 私が想像するに、猫が餌を調達できる場所は限られてくると思うのですが。 たとえばゴミ箱あさるか地域の人が餌をやるか、ゴミ箱あさられれば地域の衛生面で良くない、餌をあげる人がいれば反対する人がいる。 この状況で、「共存」は難しいと思うのですが。自治体も、助成金は出すが、避妊させた後はほおっておけ、と言う事でしょうか。 何か非常に曖昧と言うか、グレーな部分があると、ふと思いまして質問させていただきました。 よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • ボランテイアって何?

    最近公園で猫を見かけることが多くなりました。 そのせいか、近所の家では猫の踏んで悩まされていると聞きます。 そんな話を聞いた後、公園を通りかかったら猫に餌をあげている人がいました。 我が家も猫の糞害があるので餌を与えるのはやめて欲しいと伝えたところ、ここの猫は悪さをしないとか、餌もあげた後は持ち帰っているとか色々おっしゃられていました。 しかし、迷惑であることを伝えたら、 「あなたはボランティアのことが分かっていない。 この子たちがかわいそうじゃないのか? 命を粗末にする人だ。」など酷いことを言われました。 また「町内会長にも保健所にも許可は貰っている。」 と言われたので、確認すると両方とも許可なんてしていないことが発覚。 その後も夜中にやって来ては餌をあげているようです。 去勢も避妊もしていると言っていましたが、カッティングもされていないので疑わしいところです。 トイレも設置されていないし、ボランティアに対してかなり不信感しか残りませんでした。 こういうボランティアって必要なんでしょうか? 近所に迷惑になっていることがわかっているから夜間にしかできないのでしょう? 1番悪いのは勿論捨てた人です。 だからと言ってこういうやり方は納得が出来ません。 だからといって保健所で安楽死させたくはありませんが…。 ボランティアって一体なんなんでしょうか?

  • 猫愛好家や愛護の方へ

    私の家の周りは野良猫がたくさん居ます 愛護の方や愛好家がいるので、餌をやっています ただ餌をやってるにもかかわらず、子猫の死体等があると、いままで可愛がっていたのに、処理したくなく、電話で処理業者に来てもらい、汚ないみたいな感じ見てみぬふりです だいたい餌をやるのであれば、捕獲して家で飼ったら良いのにと思うし、私としては、可愛いのはわかるけど、庭含めあちらこちらに糞をするので、困っています 餌はやるが、糞の掃除をしないのは、どうかと思うし、餌やりするのなら責任持って飼えばよいと思います 近所の餌やりの人と話しましたが、飼いきれなくなった猫を野に離すのがいけないし(それは同じ考えでごもっともで、諸悪の根元)、猫は悪くないと 理由はどうであれただ、可愛いからといって餌だけやるのはこれも筋違いですよね? その餌やり愛護の方は、地域猫とか言っていたけど、多くいる猫を誰が世話するの?一人で餌も大変だし、面倒も負担だからという責任のがれでしょ?動物を飼うとなると命を預かるということを簡単に考えすぎではないでしょうか? というと逆ギレされましたが… しっかり面倒みて飼えないにであれば、可愛いやかわいそうだけじゃなく、中途半端に接するのは良くないと思うのですが… この話題になると、保護して避妊させろと言う話も出ますが、もともと猫が居なかった地域(10年前ぐらいまでは)で、色々な要因もあるけど、以前は餌やりしてる人は居なかった それから、猫が爆発的に増えて、糞尿被害など問題が出てきました 避妊のために町でお金を出し合わないかと、餌やり愛護の人は今、声をかけてきてますが、その前にどんな理由でも、責任もって飼えないのであれば、餌をやるなと思うし、餌のない所には寄り付かないだろうと(家の周りは緑というか、自然はなく新興住宅地だし、0ではなくても限りなく少なくなる)思うのですが… 長文で申し訳ないですが、全てとは言えないですが、愛護の人、愛好家は、なぜこんなに可愛いという事だけで、いい加減なんでしょうか? アンチ猫ではないです このいい加減というか考えが、腹立たしいのです

    • ベストアンサー
  • 愛猫がいなくなりました。

    2月18日、深夜に姿を見たきり帰ってこなくなりました。未避妊のメス3歳で、生後より実家(猫15匹多頭飼い)にて屋内外を自由に出入りさせ飼育していました。ある日足を怪我して帰ってきたため、昨年末より一人暮らしをしている私の家(ペット不可)で、治療も兼ねて完全室内猫として飼っていました。 愛猫は生後間もなく、原因不明の呼吸困難になりましたが、一命をとりとめその後はとても元気に過ごしていました。麻酔のリスクがあると言われ、避妊手術を先伸ばしにしてしまっていたのです。 そしてつい先日から発情期が訪れ1日中大きな声で鳴いていたため、急遽実家に連れて行きました(この時は既に怪我は完治していました)。 以前は猫同士とても仲良くしていたのに、忘れてしまったのか実家に着いた途端他の飼い猫とケンカしてしまい、外に出たきり帰ってこなくなってしまいました。発情期ということもあって、遠くへ行ってしまったのかもしれません。既に警察や保健所、愛護センター、清掃局などには連絡済みで保護した記録はないそうです。ポスターも作成し、コンビニなどに貼らせていただきました。今日でいなくなってから3日目になりますが、望みはまだあるでしょうか…?眠れない日々が続いています。

    • ベストアンサー
  • 餌をやっているうちになついてしまった猫について

    まったく無責任な話なのですが、いま悩んでいるのでどうしたらいいか教えてください。 以前から私の住むアパートにゴミをあさりに来ていた猫に、時々餌をやっていたら、ずいぶんなついてしまいました。最近は家の中で寝ることも多くなりました。 このままここにいられるのならいいのですが、私は半年後に引っ越しをすることが決まっています。それでその猫を連れていくかどうしようかと決めかねています。 人懐こいところからして、まったくの野良ネコではないようですが、以前はかなり痩せていたので、飼い猫であったとしてもあまり世話をされていないと思います。メスなので避妊手術もしなくてはならないと思っているのですが、誰の猫なのかわからないので、勝手なこともできません。 浅はかな考えで餌をやったりして、猫にも期待させてしまっているし、ご近所に迷惑(トイレなど)をかけているのではないかと思います。 どなたかどうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫は避妊・去勢すれば餌をやっても良い?

    家の近所は野良猫に餌付けする人が多く、時期になると子猫がちょろちょろしたり、鳴き声が聞こえたりと「ああ…また増えたのか…」と思うのも度々。 毎日見たことのない柄の成猫も家の前を通ります。 先日、獣医さんについ「この辺り、野良猫の餌付けが多くて…」とぼやいてしまったら 「野良猫に避妊・去勢をして餌やりをしている人もいますよ」 と答えられました。 たしかに近所に2軒程そのようなお宅があると聞いた事がありますが… まぁただ餌をやったり、猫を見つけては保健所に持って行くお家よりはいいのか… 皆さんはこの事についてどう思われますか? なんとなく気になったので。

    • 締切済み
  • 野良ネコの生態について

    とある職場でほぼ毎日野良ネコと対峙しています。 職場の敷地内にネコたちが出入りできる環境なので 1年以上ネコたちの出入りの様子を観察して 近隣住民でエサやりをしている方との情報を共有し、 いたずらに退治するよりもネコと互いに共存する方が いいと判断して、エサやりをしています。 エサやりは無制限に行うのではなく 猫同士で互いの縄張りや相性、他所でエサを与えられているか いないかなどを考慮して やるべきネコにだけ場所と時間などを決めて定期的にしています。 エサやりをしている近隣住民の方の話では 私がエサやりしているネコたちは エサを求めてやってきても鳴かないそうです。 そのため来たのか来てないのか分からず、 いつも鳴いてエサを求めにやってくる別の野良ネコが その家にやってくるのに合わせて彼らもやってくるそうです。 私のエサやり場でもいつのまにかやってきて 食べたらすぐいなくなるという泥棒ネコそのものです。 更にそのネコたちは野良なのか外飼いかは分かりませんが どうも長年エサやりをしている方がいるようで その方の家のどこかに寝ぐらがあるということも 最近わかりました。。 彼らはかなり警戒心が強いのですが、 飼い主や長年エサをもらっている人の前では エサを求めて鳴くことはあっても ネコ自身もわきまえていて 他所でもらうときは、あわよくば まるでオコボレにありつくためには 鳴かないのでしょうか。 それとも何らかの身体的な理由で 鳴けないネコや鳴き声の小さいネコもいるのでしょうか。 エサやりをしているネコたちの目は それほど可愛げのある目つきのネコではないのですが 住宅密集地の中でかなりのストレスを抱えて 何の因果で外でエサを求めてさまよって 生きざるを得ない彼らのことを思うと 不憫な気もします。

    • 締切済み
  • 愛猫家が怖い(愚痴)

    こんにちは。 猫を飼おうと思います。 私の欲しい猫種は最初から決まっており、それ以外を飼うつもりはありません。 近隣のペットショップで取り扱いのない種類でしたので、ネットで検索したところ専門のブリーダーさんがいらっしゃることを知り、現在問い合わせ中です。 それはいいのですが、この度、初めて猫を探すにあたり、一部の愛猫家の方々の押し付けがましさを目の当たりにして、辟易しております。 「お金を出して猫を飼う(買う)ぐらいなら、保健所にいる猫を引き取って」 「雑種の野良猫ではどうしてダメなの?」 「本当の猫好きなら種類なんて問わずに愛せるはず」 「血統書付きの猫なんて飼おうという人はブランド好きのミーハー」 などの、あまりに乱暴な言葉に心を潰されそうです。 猫に興味がある、飼育を考えている、などと言った途端、このようなことを仰る方々の多いこと。 保健所で殺処分される猫の多いこと、などは一般的な知識の範囲として存じております。 ただ、それをどう捉えるかは個人の自由であり、他人に押し付けられる筋合いのものではないと考えます。 自分で稼いだお金で、自分の欲しい猫を購入する。 それのどこがいけないのか理解できません。他人に非難される筋合いもありません。 そもそも「本当の猫好き」とは何を以ってそう言うのでしょう? 特定の猫種が好き、それ以外には興味を持てない…ということの何がいけないのでしょう。 保健所には、私の欲しい種類の猫はいないのです。 野良猫の中にもいないのです。 その種類しか欲しくないのです。 色柄、性質、性別に至るまで明確な好みがあるのです。 家族の一員として迎えるからには、もちろん最後まで責任を持って飼育します。 猫が好きで、飼うつもりなら自分の嗜好は無視して、ボランティアのために身を捧げろ… あまりにも乱暴な意見ではありませんか? ボランティア行為が好きなのではありません。 単に、自分の好みの猫と、生活を共にしたいだけなのです。 一部の愛猫家の方々は、不幸な猫を救おうという気持ちが大きすぎるあまり、あまりにも乱暴で一方的な理論を展開してはいないでしょうか? エゴだエゴだと仰る割りに、御自分たちがなさっていることも立派なごり押しだという自覚はないのですね。恐ろしいことです。 少し、冷静になっていただきたいです。 「猫を飼う」という言葉、迂闊に口にできなくなってしまいました。 むしろ、口に出さない方が良いでしょうか? この理屈で行くと、「既に飼ってるならもう一匹、可哀想な猫を引き取って飼ってあげて」などと言う人が出て来そうで怖いです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の扱い方

    野良猫の扱い方  今、野良の子猫の扱いに困っています。 先日、家の前の排水溝で子猫が二匹(オスとメス)、溺れかかっていたので保護しました。 数日間は餌を与えたのですが、今後の対応に苦慮しております。 知り合いにもらってくれる人はいなくて、保健所にもっていくかどうかで悩んでいます。 自分で飼うことも考えたのですが、どうもなつきそうにありません。 元々は野良猫のようで、自分で餌を探すことぐらいならできそうです。 ただ、このまま放つことで数が増えるのは困ります。 もう少し大きくなるまでは飼って、去勢や避妊をしてから野に放つべきでしょうか? 家族の者は「だったら、今すぐ逃がすか保健所へ持っていけ!」と騒いでいます。 皆さま方は、このようなケースではどう対応されていますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫の様子がおかしいんです。

    生後六ヶ月の避妊手術済のメスの猫です。 2日間かかりつけの病院に預け、今日迎えに行ったのですが、 家に帰ってきてから猫の様子がいつもと違うのです。 ずっとうずくまりご飯も水も全く食べず飲まずで、2回ほどグエッグエッと嘔吐しました。 ただ、病院にいる間、あまりエサを食べなかったようで吐くものがないので 嘔吐物は出ません。ウンチも出ていないとの事でした。 心配になり病院に電話したのですが、「慣れない環境で緊張してたのと、預けられた事で自分が置いていかれたとか、捨てられたとか言う感情になってショック状態なのかもしれない。しばらく様子を見て下さい。」と言われました。夏にも同じ病院に2日間預けた時は全然大丈夫だったのに、今回は明らかに様子がおかしく心配でなりません。どこか具合が悪いのではないかと気が気ではありません。抱っこすると体重が軽くなっていて、おそらくほとんど食事をしていなかったのではないかと思います。 やはりすぐに病院で見てもらった方がよいのでしょうか?

    • 締切済み