• 締切済み

ご近所の事で相談です。

sanponiwaの回答

  • sanponiwa
  • ベストアンサー率20% (26/124)
回答No.5

直接言うのはやめた方がいいと思います。 役所に連絡して注意してもらうのが一番安全かと。 年寄りって結構怖いですよ。

hoko-tate
質問者

補足

回答ありがとうございます。 気難しい方なのでいきなり注意は難しいですね。 役所は役に立ちませんでした。 市によってやる気が違うようです。 暇な年寄りほど怖いものはないですね。

関連するQ&A

  • コンポストで作る生ごみたい肥の作り方

    どうも、みなさん。 こんにちは。 私は、家庭菜園をしているのですが、土がまったくフカフカでは、ありません。 そこで去年、コンポストを買って生ごみたい肥作りに挑戦しました。 コンポストを設置し、生ごみを投入。 ある程度生ごみがたまったら、見えなくなる程度に土を入れました。 時々、足で踏んで押し込みました。 それを繰り返し、満杯になったのでコンポストを外したところ、 悪臭ともに、一部のごみがヘドロになっていました。 どうやったら、うまく堆肥を作ることができるのでしょうか? ごみと畑の土だけでは、だめなのでしょうか、 それとも、足で踏みながら入れたのが、やっぱりいけなかったのでしょうか? どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • 近隣トラブル・・何と言えば?

    隣が庭に菜園のために「生ごみ」を朝からばらまきます。芋や大根を干したりして田舎の人らしく、近 所に迷惑だと思っていないのでしょうか。その庭に隣接している我が家のバスルームと洗面所、トイレ は、起きてすぐ窓を開けて空気を入れ替え、夏ですからしばらくは開けっ放しにしていたのですが、突 然生ごみの悪臭が家じゅう充満します。お昼を食べていたりしたら最悪です。一度、自分も花の手入 れをしているときに、まいて、臭いけどごめんなさいね~と軽くいわれて、苦笑いしながら、家に戻って 全部窓を閉めました。なるべく冷房は使いたくないのに閉め切ったら使うしかありません。どうふうに言 えば嫌な雰囲気にならずに済みますか。相談にのって教えてください。人間関係を壊したくないのでず っと、我慢しています。市に言うのも、私がちくったって勘ぐられると、もっと嫌だし、直接いいたいので すが、言い方が悩むところです。お願いします。

  • 生ごみ堆肥、臭いはどうでしょうか

    小さな庭で生ごみ堆肥を作れないかと思っているのですが、においが気になります。作っている最中、容器からにおいがもれて、ご近所迷惑になったり、ハエなどの虫を呼んだりしませんか。 においの少ない作り方、あれば教えてください。

  • 堆肥作り・・・水分でベトベト。結露?

    家庭菜園初心者です。 畑の面積が小さいため輪作が難しく、少しでも連作障害を減らそうと初心者のくせに今年初めて稲藁で堆肥つくりにチャレンジしています。 月1で切り返す予定が、堆肥が水分でベトベトになっており、広げては乾かすという作業を2-3週間おきにやっています。 前回広げて乾かした後、ブルーシート上にトタン板を置き雨対策を十分しました。雨の日に確認しても、ブルーシート自体濡れていませんでした。 ところが本日ブルーシートをはぐるとやはり水分でベトベトです。 (1) 雨対策は十分しているつもりなので他に原因かと思うのですが・・・結露で堆肥がべっとり濡れるということはありますか? (2) 腐っているような悪臭はしないのですが、やはり広げて乾かすべきでしょうか?あるいは悪臭がしない程度のる水分は無視してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣家の肥料の臭い、どうすれば・・・

    アパートに住んでいます。隣家の肥料の臭いに困っています。 隣家は庭付きの一軒家でその庭で家庭菜園畑をやっていて、よく老人の方が色々と育てているみたいです。そしてそこから養豚場や牛小屋から臭ってくる悪臭が漂ってきます。気温の高い時などムワッっとなんとも言えない悪臭です。恐らく肥料の臭いです。 この臭いを何とかしてもらいたいのですが、苦情を言うのは筋が通っているでしょうか?ホームセンター等で普通に売られている肥料の臭いは常識の範疇だからこちらが我慢しなくてはいけない…とかあるでしょうか?でも窓すらも開けられないのはキツイですし… また直接言うより手紙の方がいいでしょうか? それとも市役所に言った方がいいでしょうか? アドバイス願います。

  • 堆肥に変えられる生ゴミ

     お願いします。  半ば衝動で生ゴミを発酵させて堆肥に変えるためのバケツを買ってしまったのですが、実際問題どこまでの生ゴミが堆肥に変わるものでしょうか?  葉野菜、根菜は一般的に大丈夫そう。だけど、動物にとっては害になるというネギ類は大丈夫でしょうか?  野菜は大丈夫として、焼き魚を食べたら残る部分(頭、骨、内臓など)はどうでしょうか?昔は干鰯といって鰯から肥料を作っていたぐらいだから大丈夫でしょうか?  肉類はどうでしょうか?鶏の手羽先など肉にも骨が付いたものがありますが、これらも発酵させれば堆肥に変わりますか?  無駄に広い庭を利用して家庭菜園をやっているのですが、ちょっと気を抜くと雑草だらけになります。この雑草を細かく刻んでこのバケツで発酵させれば堆肥になりますか?  いろいろ質問してしまいましたが、要するに堆肥に変わるものと変わらないものの線引きがわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 生ごみ堆肥づくり 次はどうしたらいい?

    生ごみ堆肥づくり用のバケツに、生ごみを入れEMボカシや米ぬかを混ぜてバケツ9割までいっぱいになったのでそのまま2~3週間放っておきました。 今は白かびがフワフワと生えている感じで、悪臭もしません。上のほうしか見えませんがまだ生ごみの形は残っています。という状態です。 次の段階に進むときだと思うのですが、ネットでいろいろ見たけれどいろいろありすぎてどうしたらいいのかわかりません。 もう庭に埋めちゃっていいのか?何か箱に入れて2次発酵するのか(そのやり方は?)? 手軽で低コストな方法、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 生ゴミをコンポストにしたいのですが・・・

    家は庭の花壇で家庭菜園をしています。しかし最近、土が単に砂を固めたような土になってしまいました。たまに腐葉土やバーク堆肥などを入れていますが続けないとなかなかやわらかい土に戻ってくれません。なので今度から生ゴミを堆肥にして土質を改善しようと思いコンポスト容器を買うか迷っています。 そこでコンポスト容器とはどのような構造でできていますか?もうすぐ冬が近いですが大丈夫でしょうか? あと興味があるので質問させて頂きたいのですが生ゴミは水気でゴミ焼却炉の温度を低下させ、ダイオキシンの元になるとありますがどの程度の影響でしょうか? よろしくお願いします。

  • 除草剤の影響

    除草剤の影響 アパートの庭で家庭菜園をしています。隣の住人が自分の庭に顆粒の除草剤を撒きました。隣の部屋の庭とはブロック塀で仕切られていますが、私の菜園の位置は隣の庭と1mほどしか離れていません。雨で除草剤が地面にしみ込むことも考えられます。農作物に影響はないでしょうか?

  • 庭から悪臭がするんです。

    隣の家は空き家となっており、その庭には離れのトイレがあるんです。本当に古いトイレなので、扉や外壁が壊れています。これまで手入れもなく、風化しつつあります。そこから匂いが発生しています。風向きによっては、匂いが我が家の方向へ流れてきます。悪臭まではいきませんが、昔の汲み取り式のトイレの独特の匂いが漂ってきますので、非常に不快に感じております。 匂い対策はできないのでしょうか?また、空き家の前には、その家の持ち主がいます。直接、交渉する勇気はありません。なにか、良い方法があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。