• ベストアンサー

先生の呼び方

starjetの回答

  • ベストアンサー
  • starjet
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.1

こんにちは。私は教員をしてます。 あくまで私の考えですが…。 呼ばれる人の性格や呼ぶ人の態度、親密度などにもよるのではないかと思います。 私はなんでもかんでも「先生」で済まされちゃうよりは名前で呼ばれるほうが好きです。 教員間も名前で呼んでます。 ただ、自分より年下の人・入って間もない人などからは「先生」って呼ばれますねぇ。 だんだん打ち解けてくると○○さん、とかに変化するときもありますし、ずーっとそのままの事もあります。 人それぞれですね~。 私も、自分より年上の人には「~先生」って呼ぶかも。 いきなり○○さんだと慣れなれしいかな?と躊躇ってしまって。でも職場の雰囲気や周りの人の様子によります。 でも政治家や弁護士などと比べると「先生」の言葉の意味合いが違う気がしますね。教員の「先生」は。 親密度は、『○○さん>○○先生』 という感じがするので… 「先生」と呼ばれ慣れている人がいきなり初対面やそれほど親しくない人に「○○さん」といわれると面食らうのかもしれません。 たかが呼び方、されど呼び方…ってことなんでしょうか?? 私があまり「先生」と呼ばれることにこだわらないのは「先輩」とおんなじレベルでしか「先生」を捉えられていないからなのかも? 部活動や職場の目上の人などは「~さん」でも「~先輩」でもどっちでもいけますよね。 看護師などが「先生はすぐみえますので」と言うのは 1.自分から見て先生の方が立場が上だから 2.目の前の「患者」さんに対して「先生」と使っているだけ 3.単に言い慣れてるだけ・何も深く考えてない …こんな感じでしょうか? 何か参考になればいいのですが…。 長々と失礼しました。

koruku0127
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 職員室ではケースバイケースなのですね。 私の祖父・母・叔父も教員ですので今度聞いてみようと思います。 ただナースがドクターを患者に対して先生と呼ぶのはやはりちょっと違和感があります。 本来、医師と患者は対等の関係であるべきだと思いますが、ナースからして身内(上司・監督者)の医師を先生と呼んでいては… 医師や弁護士などは業務の性質上高い識見が必要な職業ですし、些細な事なのかもしれませんが同業者同士で先生と呼び合うのは何だかおかしいな、という思いでした。 お忙しい中、御回答下さりどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医師と教師だけが先生と呼ばれる職業について

    どうして「医師と教師だけが先生と呼ばれる職業」と言われるのでしょうか? 学者や研究者、政治家、弁護士、会計士、建築家、コンサルタント...etc 他にも「先生」と呼ばれる職業は沢山あるのに。

  • 「先生」って?

    一般的に先生って呼ばれる職業がありますよね。 代議士,医師,弁護士,教師等々‥。 辞典に載っているような正式な定義ではなく,感覚的なものとして「先生」って偉い人なんでしょうか? カテ違いならすいません。

  • 先生という呼び名の境界線

    今日、子供にひょんなことから「どうしてあの人先生なの?」と聞かれました。 そのちょうどその場所に居た人は医師でもなく、教師でもありません。 子供にとっては上記の2種類が「先生」のようです。 言われてみれば私も確かにそう思っていたように思います。 でも、他の人が言っているとそう言わないと失礼なのかと思っているうちに先生と呼ぶ人が多くなってきている事に気付きました。 先生と最近呼ばれている人で教師、医師以外で思いつく職業は弁護士、政治家、映画など監督、師匠系、漫画家、小説家、音楽関係作詞、作曲家など・・・たくさん思いつきます。 どうして、いつの頃からそう呼ばれるようになったのか、また、上記のほかにもまだまだあるよっていう場合など何か教えて下さい。 結局聞かれた時に説明できずにどうしてだろうね、もしかして皆が先生って言っているから学校の先生をしていたのかもしれないね・・・と濁してしまいました、わからなかったので説明できず。 宜しくお願いします。

  • センセイ業に勤めている人の「常識」は?

    議員・医師・弁護士など、センセイ業はありますが、ここでは身近な医療業界を例に お聞きしてみたいと思います。 質問というより意識調査に近いです。 「先生と呼ばれるほどの馬鹿は無し」という川柳がありましたが、先生というのは敬称ですよね。 多くの病院で「患者さま」というむず痒い看板をみかけるようになりました。 患者は病院のお客様だと認識してますというPRなのでしょう。 でも、そのお客様に対して看護師や職員は、自院の医師のことを「●●先生が…」と話しますよね。さらに、尊敬語までつけて話してる者もいます(笑) 民間企業(あ、病院も企業か)では、新入社員のマナー研修の真っ先に、 平社員であれ、お客様の前では「社長の××は・・・と申しております」と言え!と教わります。 『うちの部長さんにお聞きして来るので、ちょっと待っててください』なんてお客様に言ったら、ぶん殴られますよね。 これが世間の常識であり、病院関係者も他のお店に行けばこのように話しかけられるのが当然だと思っていらっしゃるでしょう。 ★病院という閉鎖社会の中では、いまだにこの常識が定着しない理由はなにだと思いますか。 ・業界のマニュアルですか? ・医師が、先生と呼ばれたがっているからですか? ・医師を呼び捨てにすると自身の処遇に影響するからですか? ・患者はお客様 というのはやはり本音ではないからですか? 質問目的は、揶揄・中傷ではありませんので、冷静にご回答お願いします。

  • 医師を先生と呼びたくない

    医師は偉くないのに、なぜ先生なのでしょうか。 自分は、自分が尊敬をしている人のことしか先生と呼びたくないです。 しかし、世間や病院内、病院関係者が全員医師を先生と呼んでいると、医師をさん付けで呼ぶ自分の方がおかしな人に見られているような気分になります。 それでも自分は医師を先生と呼ぶ気にはなれません。 なぜ医師は先生なのでしょうか。 しかも、病院の看護師、薬剤師、事務員等の職員も、患者であるお客様の前で医師を先生と呼んでいますから気持ち悪いです。 例えばですが、何かの営業マンが上司を連れてきて、お客様の前で上司を先生と呼んでいたら、お客としては興ざめすると思います。 誰が誰を先生と呼ぼうと勝手だとしても、お客様の前で身内の者が身内の者を先生呼ぶというのは理解しがたいです。 しかも、世間全体としても医師を先生と呼ぶのが常識のようになっています。 なぜ医師を先生と呼ぶのでしょうか。

  • 「先生」と呼ばれる人はたいしたことないか?

    よく『「先生」と呼ばれる人はたいしたことない』とか『ろくでもない』いう言葉を耳にする。 私の父も言っていたし、先輩OBも言っている。 しかし、これは本当にそうだろうか? 先生と呼ばれる人といえば、学校の教師・医師・弁護士・代議士などがそうだ。 しかし、率でみると先生と呼ばれている職業の人よりも、先生と呼ばれてない人のほうが、たいしたことない人間が多いようにも思われるがどう思いますか? お願いします。

  • 主治医を「さん」付けで呼ぶ

    医師、弁護士、政治家、教師など、「先生と呼ばれる職業」はたくさんありますが、 私は、『先生』という言葉の意味からして、その職業を志していないのなら、 その人を「先生」と呼ぶのは変だと感じています。 例えば、病院で治療を受けているとき、主治医を「さん付け」で呼ぶのって、 社会常識的にどうなんでしょうか? 変ですか? 「先生」と呼ぶべきですか?

  • 大学病院などの大きな病院に限ってマナーの悪い先生が多く感じます

    大学病院等でいつも感じる事があります。 それは廊下を数人の医師(先生)達が患者などをどけと言わんばかりに、堂々と歩いている事です。実際患者達はそんな団体を恐々と避けて端を歩き医師達は真ん中を平然と歩いてますから。 どんな企業でもお客様とすれ違う様な仕事場ではそこに勤めている方達はお客様優先と教育されるものです。 されなくてもそんな事位分かって当然。 廊下の端の方を歩く医師(先生)も当然いらっしゃいますが、そんな方を見ると関心してしまいます。比較的看護師さん達は端を歩く方は多いと感じます。 未だに自分達(医師)は偉いと勘違いしているのでしょうか? ここのOKWAVEには医師の方達もかなり参加されてると思いますので、 沢山の意見を聞いてみたいです。

  • リハビリの先生について

    私の祖母がある都内の病院に入院しました。 ガンで余命も宣告され、今はなんとか変わりなく入院生活を送っています。 リハビリを始めているそうです。83歳になるので通常の生活でも杖をつき歩くという状況でした。 その病院のリハビリの先生が(何人かの一人ですが)祖母につっけんどんな言い方をするそうです。 他の患者さんにも評判が悪いみたいですが・・・ 余命を宣告されている祖母がそんなイヤな思いをしていると思うとやりきれなく悲しいです。 母に「院長先生や看護士さんに話してみれば!」と言っても「仕方がない・・・言ったら余計にあたられてもおばあちゃんがかわいそうだから・・・」というばかりで・・・それも一理ありますが。 その先生に反省をしていただきたい、できれば仕事を辞めていただきたいぐらいに思っています。実際そんなことはできないのですが・・・(一人の人間が職を失うし患者側はそんな権限はないので。) 話しが長くなりましたが、なにか良い方法はないのか?と思い投稿しましたがよい方法同じ経験をされた方がおりましたらご意見・アドバイス宜しくお願いします。 *リハビリの先生・専門の方のご意見はご遠慮下さるようにおねがいします。* 理由はリハビリの先生も人間でたまたま機嫌が悪かっただけと言う方もいる・同業者であると患者のためもあるとか言いそうなので。    

  • 「先生」と呼ばれる職業・・線引きはどのあたり?

    社会では、先生と呼ばれる職業の人が沢山います。 医師、獣医師・・先生 薬剤師・・先生 学校教師・・先生 大学教授・・先生 セミナー、塾講師・・先生 保育士・・先生 士業(弁護士、司法書士、税理士・・)・・先生 議員(国会議員、地方議員)・・先生 作家(小説家、漫画家)・・先生 茶道、華道などの師範・・先生 ・・・ もっとあるかも知れませんね。 さて皆さんの感覚で、 「この職業に就く人は先生と呼ばなくてもいいだろう」 「この職業は明らかに先生と呼んでいい」 という線引きはありますか? 自分から見て尊敬に値する人、自分にない技術を持っている人は、すべて先生のイメージですか?