• 締切済み

精神障害手帳の等級について

minatofuneの回答

回答No.5

精神障害手帳の大きな問題は、2級以上と3級以下で精神障害者年金が貰えるか貰えないかの問題があります。 この場合、2級以上から年金給付となります。 統合失調症の場合、2級になる可能性が高いと思われます。 しかし手帳と年金請求とでは手続きが違います。 手帳だけではお金は貰えません。 役所に行って、所定の診断書を貰い、主治医に書いてもらう必要があります。 その時必要な事項は、幻聴とか、リストカットではありません。 あなたが日常生活に支障をきたしているかどうかです。 たとえば第3者の助けが無ければ生活出来ないかということです。 医者は患者の自己申告を無視できないので、少し大げさに言うのも年金取得の鍵です。 あなたがもし、手帳だけ欲しいのならそれでいいと思います。 公共の施設が割引になったりするからです。 でももし、年金が欲しいなら行動するしかありません。 年金はふた月に一度、13万位貰えます。 発病してから過去5年まで請求できます。 18歳未満のお子さんがいれば、そのぶん上乗せされます。 ちょっと問題なのが、将来普通の年金(国民年金、厚生年金)と重複して貰えないということです。 それと5年ごとの診断書提出が義務付けられます。 もっと詳しく知りたいのなら、ケースワーカーや役所の人に相談してみるのもいいでしょう。 お力になれたでしょうか。

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳

    こんにちわ^^今回も宜しくお願いします。精神障害者手帳を申請して今日、 手帳が届きました。担当医の話だと症状が重いので3級はないだろうとの事だ ったのですが3級でした。統合失調症です。幻聴幻覚、リストカット、変な行 動をとる、とにかく外の音が怖いんです・・等級不服申し立てが出来るみたい なのですが、ものすごく決定が来るまで時間がかかるとネット上で見たのです が、どうなのでしょうか><。病状悪化とのことで病院を替えて診断書を書い てもらいもう一度手帳申請も出来るみたいなのですが、それはどうなのでしょ うか?人と話せない私が、唯一はなせるのが今の担当医なのですが、病院を替 えた方が早いなら替えようと思っています。何が1番いいのか、何が1番早いの か判断力もなく申し訳ないですがアドバイスをいただけたらなと思います。ど うか宜しくお願いします。ちなみに今は栃木の獨協大学病院に通院していま す。家は茨城県です。他に良い精神病院分かる方いれば教えて下さいm(__)m

  • また質問です。精神障害者手帳について

    私は2009年に精神科に受診をし統合失調症と診断されました。それから幻聴と妄想で病気ではないと思い病院には通院してませんでした。その後体調が悪くなり2010年に初診とは違う病院に行き、また統合失調症と診断されました。一年近く通院はしてないんですけど、私はいつから6ヵ月になり障害者手帳を貰える資格があるんですか?

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者手帳について どちらがよいか悩んでいます

    悩んでいるので相談させてください。 統合失調症による2ヶ月ほどの精神病院入院を経て、自立支援とあわせて、精神障害者手帳3級を取得しました。退院後、8ヶ月以上過ぎ、現在は減薬し、殆ど普通の人と変わらない状態で主婦業をしています。正直なところ、薬の効きがよいせいかまったく通常の人と変わらない状態です。 困ったのは精神障害者手帳のことです。今現在3歳の子供がおり、育児しています。子供は当然手帳についてなど知りませんが、やむをえない場合とはいえ、親が障害手帳をもっていることが子供の教育によくないのではないか、症状が変わり、等級も3級ではなくなっている状態になっており、医師に相談したところ、返還してもよい状態だといわれたのだから返還すべきなのではないかと悩み始めました。 しかし反面、ここで手帳を返還し、将来もしまた再発、統合失調症で障害年金を申請しなければならないほど症状が悪化してしまったら、息子に迷惑をかけたくないので、障害年金をとる必要があります。 しかし一度手帳を返還すると再審査が厳しくなるのではないかと思い、手帳の期限2年間で自動的に失効するのを待つべきなのではという思いもあります。 ただ病状は軽いのに手帳をもっているということにうしろめたさを感じますし、ママ友とのつきあいも、今までどおり健常者だった自分でいたいという気持ちも強くて、手帳を必要ないなら持ちたくないという気持ちもあります。制度をよく知らず、申請してしまって後悔しています。 毎日、障害の状態ではないのに手帳をもっていることが自分の中で、心苦しく感じ、息子もだんだんといろいろなことがわかりはじめる時期なので、今のうちに返還したほうがいいのではと思うのですが、もし10数年後、病気が再発し、障害年金ももらえず、金銭的に息子に迷惑をかけるようにはなりたくないという思いもあります。 返還すべきか、期限までまつべきか。期限まであと1年半はあります。1年半、心苦しく生活するのも憂鬱です。どちらにすべきでしょうか。制度がよくわからないので、悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 障害者手帳の申請の方法

    34歳男性です。 現在、統合失調症で精神科に通院しています。 障害年金3級を受給してます。 いろいろと事情がありまして、障害者手帳も欲しいと思いましたが、申請の方法が全く分かりません。 詳しく教えて頂けませんでしょうか? また、申請して、どのくらいの期間で取得できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害年金等級と障害者手帳等級

    社会保険事務所に障害年金の申請に行く予定です。 電話で事務所へ簡単に話したところ、 「障害者手帳」の等級と「障害年金」の等級は別といわれました。 現在、私の障害者手帳は精神疾患の3級です。 障害年金2級の申請は可能なのでしょうか? 主治医は問題がないような事を言ってくれてます。 ご存知の方教えてください。

  • 精神障害者保健福祉手帳の等級について

    家族の精神障害者保健福祉手帳の等級について質問があります。 私には弟がいて、10年ほど前から統合失調症を患っています。 弟は、幻聴と妄想が酷く月二回私が精神病院に連れて行っています。 弟が利用しているサービスは障害基礎年金と自立支援医療と在宅支援サービス などを受けています。 現在弟は精神保健福祉手帳1級ですが 今度手帳を更新する事になり、この診断書の内容は精神障害者保健福祉手帳の等級の 現在と同じの1級に相当するものなのでしょうか? 主たる精神障害 統合失調症 F20 身体合併症 糖尿病(1型) 心臓病(狭心症) 現在の病状状態像病 1抑うつ状態の項目に 憂うつ気分に○ 2幻覚妄想状態  幻覚 妄想に○ 3精神運動興奮及び混迷の状態 興奮に○ 4統合失調症等残遺状態  自閉 感情平板化 意欲の減退に○ 現在の生活環境 在宅 家族等と同居 日常生活能力の判定 適切な食事摂取 援助があればできる 身辺の清潔保持、規則正しい生活 援助があればできる 金銭管理と買い物 できない 通院と服薬 援助があればできる 他人との意思伝達・対人関係 援助があればできる 身辺の安全保持・危機対応 援助があれば出来る 社会的手続きや公共施設の利用 援助があればできる 趣味・娯楽への関心、文化的社会的活動への参加 援助があれば出来る 日常生活能力の程度 エ 精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、常時援助を必要とする 現在の障害福祉等のサービスの利用状況 居宅介護(ホームヘルプ) その他 精神科以外の通院にガイドヘルパーサービス利用 となってます。 弟は現在一人で外出することも家事等が出来ない為 ホームヘルプサービスと通院にガイドヘルプサービスを受けています。

  • 精神障害者福祉手帳について・・・

    私は現在、精神科の病院にかよっています。統合失調症と診断されているらしいです。 交通機関の割引などがあると聞いたので、障害者手帳を申請しようかどうか迷っているのですが、申請して通るかどうか分かりません。 手帳申請の際の基準などはあるのでしょうか? 私は今、両親との同居中です(一人暮らしは無理と医者から言われました)。過去2回入院しています。通院は親と一緒に行きます。学校にも行ってません。仕事もしてません。22才です。不足分があればまた書き足したいと思います。よろしくお願いします。

  • 精神障害年金について教えて下さい。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 自身では、厚生年金はかけておらず、夫の扶養になっております。 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者手帳

    統合失調症と診断され、2ヶ月入院しました。 3年前ぐらいから通院でクスリをもらって治していたのですが、今回、入院です。 退院したら、精神障害者手帳をもらうべきか悩んでいます。 障害年金は受け取る予定はありません。 夫の会社の厚生年金に加入しているので、精神障害者手帳を取得しようとした場合、 夫の会社に障害者だということを知られてしまうでしょうか? また、精神障害者手帳を取得すると、何かメリットがありますでしょうか。 手帳の有効期間は何年ぐらいでしょうか。 すみませんが、わからないことが多いので、精神障害者手帳について教えてください。