• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育ての努力をやめたほうがいいですか?)

子育ての努力をやめたほうがいいですか?

soixanteの回答

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.4

製造者責任はしっかり取ってください。 鑑別所に入っているということは既に犯罪を犯しているわけですよね。 社会に危害を与える人間を送り出してはなりません。 あなたは努力しても、夫が全く不協力というか、非常識な親なので大変かと思いますが、 鑑別に子供が行ってもなお、そのような態度なのであなたの夫は変わらないでしょう。 たとえ息子が人を殺めても「ええやないか」で終わりそうですね。 せめてあなただけは躾を放棄しないようにお願いします。

noname#184401
質問者

お礼

たとえ息子が人を殺めても「ええやないか」で終わりそうですね。 そういうかもしれないです。「信じてた」だけで面会に行かないとおもいます。 逮捕されたとき「裏切られた」って言いましたから・・・・それはお前のせいだろ!と言っても多分夫はお分かりにはなりません。 夜の外出をあれほど止めていたら、 「お前がぎゃーぎゃーうるさい」と言われただけで 何もしてくれません。 以前質問した時、回答者さまに私が悪いと書かれました ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 逮捕をされた息子が

    ひったくり事件で息子が逮捕され、鑑別所から出てきて、学校から反省文の提出を求められました。 でも学力が高くないので、大変なようです。10枚くらいかけても当たり前と先生から言われているのに すぐしんどいとへこたれています。横で誤字脱字を指摘してあげました。 ところが書きなおし5回目くらいで「手がだるい、しんどい、」の連発なので 私も腹が立ち、自分のしたことの重大さがわかってなくて出てきたのかと疑問に思いましたので 「鑑別書でもう一度、更生してもらいなさい。このくらいで何を文句ばかり言っているのか」 と激怒したところ 気分を害したようで、その言葉に恨みを持ったようです。 私としては注意しないほうがいいですか?そんな事無いですよね。 あんな横柄な態度で、被害者さんは納得しますか。 いけないことを言ったのですか?どう言えばいいのでしょうか?

  • 悔しさを振り払い努力するためにはどうすれば良いか?

    こんにちは。 今20代前半の男性です。 20歳を越えた頃から会う人会う人によくバカにされます。 といのも大学卒業まで親に甘えてばかりで努力もほとんどせずにいたのが原因で自信がなく人にそれを悟られるとバカにされてしまうのです。 自分の人と接する態度にも原因があるのかなと思い直すように数年前から心がけてきました。 今までサボり続けてきたことを反省し、努力しようと思いました。 しかし、勉強に関してはなかなか上手くいきません。 勉強しようと机に向かうと気持ちだけが空回りして本に載っている内容が入ってこないのです。 よく悔しさをバネに頑張るといいますが、なかなか上手くいきません。 勉強時間を短時間で区切ったり、リラックスするようにして勉強に取り組もうとしているのですが、精神的な部分が大きな壁になっています。 悔しい気持ち、腹立たしい気持ちがある状態だとバカにされたときのことを思い出し集中できなくなります。 悔しさをバネに努力できたかた、悔しさを持った状態で本当にがんばれましたか? アドバイスをお願いします。

  • 子育ての悩み

    小学3年生男子の親です。うちの子は、片付けが苦手な上、注意しても生意気なことばかり 言ってきて、何かにつけて、通信教育の家庭学習問題集をやりなさいと言っても、 へりくつをこねて、なんで勉強しなきゃいけないの、しなくたっていいじゃん。等と言って、やりません。 へりくつに対して良い答えを答えると、息子がまいったときには、スーといなくなって逃げてしまいます お手伝いをしてと頼んでも、メンドクセーなどと悪態をついてきて、私を困らせるばかりです。 夫は、夜遅くの帰宅で朝早いので、平日は、私といつもこんな調子で格闘しています。 どうでもいいという感じのいいかげんさに、私はどうしたらいいのかと思っています。学校でも宿題を やってこないというお話を先生から聞き、やっぱりと思いました。そして、ゲームにばかり熱中しています。 どうしたらきちんとやるべきことはやれる子に「なるのでしょうか。

  • 努力は報われる?

     今年、3回生になる大学生です。僕は少し前から、「努力は報われるのか?」と何度も何度も考えています。高校の頃、クラスメイトの女の子が、その子は人により態度が違い、僕を含め影では「〇〇は不細工だよね」などとあまり評判のよい人ではなかったのですが・・・。彼女が「努力はいつも報われるとは限らない、だが、成功した人は必ず努力した人だ」という言葉をクラスに発表し、先生が紹介したのです。そのとき僕は「ああ、そういわれるとそうなのかなあ」と正しいような、でもそうでもないんじゃない?と複雑な心境でした。努力はとても大事なことだとは思います。果たして努力は必ず報われるものなのでしょうか?  僕も今まで、何か才能があるのじゃないかといろいろトライしてきたつもりです。好きなマンガの絵を描こうと、最初はとてもへたくそで、でもくじけずに練習していたらまわりから「上手い!」と言われるようになったんです。あとは、毎晩近所をジョギングしていると、気がつくとわき腹も痛くならず、ダッシュをしてみるとなんだか足が速くなった気がしたんです。ほかにも小説を書いてみたり、とにかくいろいろ試してみようと。でも、努力しても100%必ず結果が出るものなのでしょうか?

  • 路上での胸あたりを触る痴漢行為ですが、

    21歳ですが、ただいま保釈中です。 中学校の時に従姉妹の下着を盗むことや、 警察で少年の時にも、留置施設での取り調べ窃盗、軽犯罪法、大阪の条例違反(地下鉄での盗撮)で少年鑑別所のあと保護観察を貰っています。 その度にもうやらないと親に誓い反省しています。 が、今回また路上で13~18歳くらいの子を10人くらい痴漢してしまいました。 事件になったのは3~4人ですが、今思えば自分で考える力や、時間が経ち反省してた気持ち薄くなり足りてなかったのかなぁと思います。 ちゃんと相手のことを考えて謝罪文は書き、裁判でも出してもらいます。 そして、もう繰り返したくないので、弁護士の先生と相談すると、ちゃんと一度カウンセリングしたほうがいいと思うと言われ相談したいと思いました。 必要はあると思いますか? そして、判決の刑の可能性を教えて欲しいです。

  • 執念=努力?

    執念=努力? よく、 ・すごい執念だね ・執念が実ったね。 などと聞きますが、執念と努力って同じ事ですか? 私はどうしても1人でやり遂げたい仕事がありました。 そのために全て自分で調べ上げ、1つ1つミスのないように細かい所まで細心の注意を払い、 プレゼン用意にもものすごく時間をかけ努力しました。 結果、努力は実ったのですが周りの人に「執念が実ったね」と言われました。 周りの人にそう見えたのなら仕方がないとは思います。 確かに絶対やってやる!!という気持ちがとても大きかったのは事実です。 ですが、私は執念ではなく努力をしたつもりです。 自分が努力と思っていても他人には執念と見られてしまうのでしょうか。 執念によって物事が成功するならそれは影に努力があるからではないのかなと思うのですがどうなんでしょうか。 努力が報われる=執念が報われる なんでしょうか?

  • 過去の努力がなんだったのかがわからない

    本日、 自殺したいと言っても冗談に思われてしまいます http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4130907.html で相談したjiyon7775と申します。 >その「悩み」を、このサイト(質問)で打ち明けてみてはいかがですか。「毎日自殺したいと思っている」ということは分かりましたが、 「なぜ、毎日自殺したいと思っている」のか--がサッパリです。 という意見をもらいましたので、具体的に相談しようと思いました。 私は、結婚相手のために、いろいろな努力をしてきました。 子どもの頃から花嫁修業をしてきました。 親が「将来の結婚相手のために○○しておきなさい!」と言ったものに関して、全部やってきたんです。 でも、親の提案は、親が私に○○をしてほしいから提案しただけであって、実際の結婚生活で役に立つものはありませんでした・・・ ○○とは、たとえば見栄っ張りの母は、私に良い大学を出てもらって、周囲に自慢したかったみたいなんです。だから私に「jiyon7775は、結婚相手のためにも、できる限り勉強して、頭の良い大学に行きなさい!」などと言われてきました。 父にも「jiyon7775が大学を出れば結婚相手は絶対喜ぶよ!だって、お嫁さんにもらうなら、バカな子よりは賢い子のほうがいいに決まってるだろ?」などと、もっともらしい嘘をつかれました。 でも、当時は、親の嘘に気がつきませんでした。 父は、母に服従していました。(もちろん私も・・・) 母が怖かったから、私も父も母の言いなりでした。 母は、本当は見栄を張るために私に無駄に努力をさせたんです。私が「専門学校に行きたい」と希望しても聞いてもらえず・・・ 親が、私に「結婚相手のために○○しなさい!」と言ったことは、たくさんありました。 私は、母が怖かったし、親が言うことも一理ある(努力すれば夫は喜んでくれるかもしれないと思えた)将来の夫が喜んでくれるかな?と思っていろんな努力をしてきたんです。 でも、夫は、その価値をわかってくれませんでした。 だから、私は、夫に、過去のことを全部話しました。 私は親の操り人形だったこと。 親は私に「花嫁修業になるから」と嘘をついて、自分たちの思うままに私を行動させていたこと。 でも・・・できれば私のした努力を、夫にはわかってもらいたいと思っている・・・ このように、心の内をすべてを打ち明けました。 でも、夫は、私の努力をすべて否定してきました。 きっと、夫にとっては価値がないことを努力したように見えたんでしょうね(涙) だから私は腹が立って、親に「夫には努力をわかってもらえなかったよ?私は一体、なんのために人生をかけて努力してきたの?親は私を見栄のために操り人形にしただけでしょう?」と訴えました。でも親は「あなたは幸せでしょう?大学に行けたんだから。結婚できたんだから。」などと言って、まともに相手にしてくれません。 夫にも「私は、過去の努力がなんだったのかわからなくて悔しくて死にたい。私は、あなたにわかってほしかった。」と言いました。でも夫は「専業主婦でラクしてるんだから、働いて仕事の悩みを抱えている俺よりも幸せでしょう?」と言うだけ。 私は、夫に「花嫁修業」として親に努力させられたことの価値をわかってもらいたかっただけなんです。一言「キミは素晴らしい女性だね!結婚相手のために小さい頃からがんばってきたんだね!ありがとう!」と言ってほしかっただけです。 でも夫は、仕事の悩みを抱えているから、まともに相手にしてくれません。「専業主婦でラクしてるんだから、俺よりも幸せでしょう?」と言うだけ。 私は、報われなかった努力をしてきた自分の人生って一体なんだったんだろう?青春を犠牲にした意味はなんだったのだろう?とか、いろいろな憤りがあります。 私の憤りを、操り人形にした親はわかるべきだし、私の努力を否定した夫もわかるべきだと私は思います。 だって、私をこんなにも苦しめたんだから・・・ これはワガママなんですかね? 私はただ、過去の無駄になってしまった努力について、どう考えたらよいのか、気持ちの整理のつけ方がわからないだけなんです。 夫は、「俺がjiyon7775の努力の価値をわからないからって、俺は悪くはありません!変な努力を娘にさせたjiyon7775の親が悪いんであって、努力の価値をわからない俺は、全く悪くはありません!」と怒って主張してくるし・・・ 私は、すごく傷つきました。 新婚なのに、こんな状況がとても悲しいです。 過去に努力してしまったがために、今、喧嘩になっている。 本当に、努力ってなんなんだろう?と思います。 悲しみが、癒せなくて、ずっと悩んでいます・・・

  • 幼稚園の子供同士のトラブルへの母の対応

    先日、息子が幼稚園に行きたくないといいだしました。理由は友達のA君が叩く等嫌な事をするからだと言います。翌日先生に、特定の友達の名前はだざずに相談しました。先生は注意して見ておくといってくださいました。 その後、A君の母親から、「うちの子のことを怖がってる子がいるから注意するよう先生にいわれた、誰だろう・・・」と言われました。息子とA君はこれまでとても仲がよかったので、うちの子だとは気づいてないようでした。 私は、誰だろうね~ 注意しても効かないしね~ などと他人ごとのように答えてしまいました。 後から考えると、この対応はまずかったと反省しています。 どのようにすれば良かったのでしょうか。今後のためにぜひ助言をおねがいいたします。

  • 子育てについて

    私は外国人のママで、5歳の息子さんがいます。近所のママともと子育てについて、考えがすれ違っているので、悩んでいます。 相手の息子さんA君は3か月歳下で、性格はおとなしくて敏感な子らしくて、うちはやんちゃで全然違うタイプと思います。幼い頃から知り合って、親の間もとても仲いいですが、子供の成長に従って段々違和感が感じならます。 昨日お宅へ息子だけ遊んで行った時、うっかりおもちゃを壊したそうです。小さいことですが、「や、僕してない。A君もした。」素直に謝らない態度にA君ママに怒られたそうです。怒られたことが知り、私は子供間のケンカぐらいで、息子に聞いても別に何もないといわれたので、気にしてなかったです。今日話したら、A君ママに子供に素直に謝ることを知ってほしいと訴えられたので、自分が大目しすぎか?相手は敏感しすぎか?戸惑っています。 5歳の子供に対して、反省は事件が発生後すぐしてもらうことが効果的と原則的なものがあればいいではないですか?たとえば、破壊的行為で他人、他物を傷つけることがあればちゃんとしつけしないと重大なことになると思います。 息子は大雑把な性格かあんまり気にしないタイプです。同じ幼稚園に通うA君とほとんど毎日遊び、慣れたのか?相手を軽いからかう言葉がしばしばあります。A君自身はあんまり言い返せないですが、お母さんは気になって代わりに言い返しています。息子に注意しても、直らないようです。 やんちゃででたらめばかりの男の子が本当に悩んでいますが、立場を変えて、自分の子はそういう風にされても気にしないと思います。男の子ですから、親として子供を過保護しなくて、挫折教育も必要がいるではないかと思います。 素直で優しい子供が日本の親は第一期待だそうです。成長に従い、うちの子は大丈夫ですか?

  • 努力はしない方が良いんですか?

    私は個人的にひどいと思う家庭に生まれました。 とにかく、幼少期にも生まれて良かったと思ったことがありません。 そして、私はそこから抜け出すために 良い大学を卒業したくて(これが親が唯一譲歩してくれる条件でした) 小さな頃から一生懸命勉強してきました。 なので、私は小学校も中学校も一度も遊ぶことなく勉強を一生懸命してきました。 (というか、家の決まりで遊ぶことができなかったこともありますが) ところが、中学などで同じクラスだったBという子は、普段からカラオケに行ったり、友達と遊び、 宿題も出さずに遊び惚けていました。 たまに家庭の相談を受けましたが、 「買ってきた本が面白くなかったから親に八つ当たりしたら怒られた、むかつく!」 といった内容ばかりで、特に問題があったようには見えませんでした。 しかし、私は壁に殴りつけられる毎日でした。 しかし、誰にも相談したこともありませんし、誰にも愚痴を言ったことはありません。 今回が初めてです。 ところが、Bはいい高校に行き、いい大学に行きました。 本人の希望よりは低かったようですが、今でも楽しく遊び回って、リア充生活を送っているそうです。 就職先も厳しい情勢ではある中、不安もなさそうです。 私は、Bよりいい大学に受かったものの、今までのストレスが積もっていたようで、 それが原因で体が動かなくなるなど複数の症状を引き起こし、 その症状が理由で退学させられました。これから死にます。 結局、努力をした人より、努力をしない人の方が、幸せになれるのでしょうか。 気分が荒れていて、頭がうまく働かず、稚拙な文章で申し訳ありません。 皆様はどう思いますか?