• ベストアンサー

解雇しやすい「特区」とは。。。

特区とは どのあたりの地域と考えてよいですか? とりあえずは、 (1)特区内にある開業5年以内の事業所 (2)外国人労働者が3割以上いる事業所が対象とか (3)働かせ方の自由度を広げ ベンチャーの起業 (4)海外企業の進出を促す狙い など挙げられていますが (概要だと 思いますが) 内容が会社側に有利な法律であるとしか 思えないのですし 非常に危機感を感じております。 いずれ、一般の企業にも 浸透してくるのでは?と思ってます。 私は、政治や法律に関して 全くの無知の部類に入ります。 有識者もしくは お詳しい方の 分かりやすいご説明など お待ちしております。

  • ne2
  • お礼率56% (74/131)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

■東京、大阪、愛知の三大都市圏などを特区に指定する ■全国に支店を持つ大企業の場合、特区内に本社があれば、地方の支店も適用対象にする 簡単にメリットを話すと、正規・非正規雇用の垣根がなくなることです。 これを目的とした、外国人労働者が増えます。 大企業ほど人件費が抑えられます。 非正規の収入が増えます。 これを口実に法人減税ができます。 日中韓議員連盟の外国人優遇政策(在日政策)です。 デメリットはというと 起業して間もない会社は対象外。 海外企業も対象外。(既に事業所のある外資系が別) 地方の支店も適用されるので、特区内とは限らない。 外人上司が増える。 住民問題、賃貸問題が増える。 深夜手当てが無くなる。 などですかね。

ne2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 分かりやすい説明 有難うございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>内容が会社側に有利な法律であるとしか 思えないのですし 特区で適用される最低賃金を忘れるから、会社側に有利な法律としか思えなくなるのです。 解雇容易特区では最低賃金を特区以外の1.5倍~2.0倍にすることで、労働者側の利点を増大させ、会社側の利点と労働者側の利点がバランスし、なおかつ経済発展(=所得の増大)に貢献するような制度設計をすることになります。

ne2
質問者

補足

残業時間などが 無給時間とか 拘束時間が無給のまま 長くなってしまう?とか 疑問な部分があるのですが・・・ 体調不良で それに従えない場合は お払い箱という 最悪のケースになりかねませんが その場合などは いかがでしょう?

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>浸透してくるのでは? その可能性は否定しませんが、 今のところ杞憂にすぎないでしょう。 だから特区なのです。 安月給で労働者の権利を守るか、 高収入で労働者の権利を放棄するか 選べますよ。というのが今回の趣旨です。 今は、それを認める会社を特定しやすいように 一エリア内にまとめましょうということです。

ne2
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 会社の特定というのが どこまでなのか 分かりやすく 政府も提示してくれればよいのですが。 今のままでは 分かりずらいままですよね。。。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

http://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY201309200403.html これ? めちゃくちゃだよね。 機械じゃないんだから、特区として地域に縛ろうという発想もおかしいし。 漫画にあったね。島かなんかを閉鎖して、そこへ犯罪者を閉じ込めて管理放棄して勝手に殺し合いでも何でもさせる。 漫画の読み過ぎだよ。ここまで低能だったとは・・・ 外国人労働者は受け入れないんじゃなかったっけ? 特区だけ別にするんか? ゲットーができるだけだね。ああ、ナチス大好きだからな。

ne2
質問者

補足

seble様 すみません・・・ 有識者の方でいらっしゃいますでしょうか?

関連するQ&A

  • 経済特区でクリエイター街を作っては?

    経済特区で暮らす人にはベーシック・インカムを月7万円支給し、住居と光熱水道費は1万円で賄うから、残りで工夫して生活して!といって人を集める、というのはどうですかね? その圏内では3Dプリンターを1台1万円で買えるようにします。 クリエイターが集まって暮らしやすいように雑居アパート、コレクティブハウスみたいなのをたくさん用意します。 数千円で1コマ受講できるデザイン学校みたいなのを設置しとけば、創意旺盛な人たちはそこで漫画や建築、映画の技術を学んで、アチコチで製作し始めるわけです。 あるいは音楽学校や演奏スタジオも設置します。 商売センスがある人のために、同様、起業家大学も設置しておきます。会社設立の手続きや会計、マーケティング等のビジネスの基礎的なことはそこで教えるわけです。 あと、シリコンバレー地区みたいなのも併設して、プログラムや半導体等の技術に強い人を集めるのもいいですよね? これは大企業型製造業などの普通の産業戦略とは全く別次元の話ですけど、クール・ジャパン戦略、ベンチャー戦略には貢献できそうじゃないですか? といっても、こういうアイデアでも大成功できれば、世界中から芸術家、技術者が集まってくると思うんですけどね…

  • シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法

    概要 東京から直通電車で20~30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 この特区内では、所得税が一律10%のフラットタックス。 目標として、50年かけて世界中から1000万人の高度知識労働者をこの都市に集めることを狙う。 彼らに、世界的ベンチャー企業をどんどん生みだしてもらう。 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080319より抜粋 これは可能なのでしょうか? 可能だとしたら何故日本政府はこれをやらないのでしょう?

  • 大学内でフリーペーパーを配布することは法律に触れるのか?

    学生をターゲットとしたリクルート関係のフリーペーパーを友人と発行して、将来学生ベンチャーのような形で起業することも視野に入れています。 そこで質問です。 ベンチャー企業としてフリーペーパーが事業に発展した場合、大学内でフリーペーパーを配布することは法律の観点から可能ですか? 知り合いに「営利目的の企業は大学内で営業活動をできない」と言っております。 ご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 日本のIT企業が、海外進出に消極的な理由を教えてください

    以前から不思議に思っていたのですが、日本のIT系ベンチャー企業(楽天・Mixi・Livedoor・サイバーエージェント・GMOなど)は海外進出にとても消極的に見えます。 アメリカのIT系ベンチャー企業(Google・Yahoo・Amazonなど)は設立後すぐに海外でも事業を展開するのに比較すると、対照的です。 日本の電機系企業(ソニー・パナソニック・東芝)や自動車会社(トヨタ・ホンダなど)が技術的に未熟な時期(1960年代)から果敢にアメリカ市場に進出していった事と比較しても、IT系ベンチャー企業はやはり海外進出に消極的です。 いくつか原因があると思いますが、理由を教えていただけますか?

  • 日本のベンチャー企業の年間起業数について

    今仕事で日本のベンチャー企業の年間企業数を調べています。 (特にIT系の起業数) 起業というと曖昧だと思いますが、個人事業主というよりは、上場を目指して起業する会社数です。 (ベンチャーキャピタルから投資を受けられるような会社数) 仕事でレポートをあげるように指示されて色々とネット上を徘徊しておりますが、なかなか見つからなくて困っております。 正式な数があれば最高ですが、難しいと思いますので何かしらの指針でも与えて頂けたら有難いです。 ざっくとした質問ので大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 大企業への営業方法について

    将来、広告事業で起業したいと考えている学生です。 早速、質問なんですが、 よく名の知れていないような小さなベンチャー企業が 独自の広告アイデアを大企業へ売り込む為には、 大手広告代理店を通さないと相手にされないと言われます。 実際にそうなのでしょうか? また、小さなベンチャー企業でも売り込める何か特別な 手段などあるのでしょうか? これまで「本当にいアイデアならメディアに取り上げられれば 何らかのチャンスはある」とか、「紹介(人脈)を通してなら」 など言われてきましたが、いまいちピンときません。 まだまだ社会知らずな質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ベンチャー独立時のリスク回避アドバイスが欲しい!

    ビジネスモデルの概要が固まり、独立の決心がつきました。モデルに対する周囲の反応も良く、全国展開を視野に入れた、事業立上げをします。資本金10百万円ですが、相談した周囲からは、ベンチャーキャピタルの支援を受けるべきとの発言あり。それは全く検討していませんでしたが、開業前あるいは開業直後で信用の無い会社に資金支援をするベンチャーキャピタルがあるのでしょうか?また諸リスク回避のためにはべンチャーキャピタルの支援を受けた方が良いのでしょうか?

  • 起業したいのですが

    はじめまして。 私は現在サラリーマンの29歳です。直にベンチャー企業として起業しようとしています。 農産物を取り扱ったインターネットショップを作りたいと考えています。アイデアはあるものの本当にこれだけでやっていけるのか。開業する為にはどうすればいいのか。これから調べなければと思っています。そこで、どなたかわが社の相談役となってアイデアをお貸ししていただける方はいませんでしょうか。また、そういう方やホームページを知っていらっしゃる方はいませんでしょうか。ぜひ教えてください。お願いします。

  • 東京都内の事業者数(企業数)の増加率

    税理士として開業しましたので、会計事務所をどこに設けるか、営業地域を検討しています。 東京都内で、事業者数(企業数)の増加率が最も高い地域はどこでしょうか?通常の企業の新規設立(ベンチャー企業)だけでなく、外国人による開業も含めて教えてください。 統計データがなくとも、主観的な印象でも構いません。 どうかよろしくご回答お願い申し上げます。

  • 起業にあたり、ほぼ全額出資できるところを探しています。可能でしょうか?

    あるベンチャーキャピタルに当たりましたが、「当社では事業開始後でないと検討できない」「当社は全出資額の半分以下しか出せない」と言われました。事業を軌道に乗せるには1億ぐらいかかると思いますが、起業に際してほぼ全額出資を検討できるような企業や個人はいるのでしょうか?事業アイデアとしては、リスクが少なくニーズもあると一定の評価をいただいています。