• ベストアンサー

天吊りツインエアコンの分岐管(>_<)

恥ずかしながら教えてください。室外機からほぼ左右均等に室内機まで配管するのですが、分岐管は皆さんどの辺りに取り付けますか?室外機の裏あたりに持って行くのが一番スッキリ配管できるでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

室外機近くで溶接を楽にするか 室内機近くで配管を少なくするか 自由です 見た目良いのは天井裏での分岐

amozon
質問者

お礼

外階段が間にあったり、天井裏はガス管が通っていましたので、室外機の裏まで配管を持ち込んで分岐してみました。これで良かったのでしょうか。ありがとうございました・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

No2です  すみません 天吊りでしたね。 天吊りで 露出配管の場合は 外部で分岐 壁からウオールコーナーででて T分岐を設け 分岐以降SD100 主管SD140と云った感じ または ラッキング仕上げでも同じ様な感じで 天井内で 分岐できるなら その方がきれいにできるかと。 天吊りでも 本体吊り込みボルトを下すのに、 天井を破る必要がある時もあるので その穴から 先行して分岐するパターンや 点検口を設けるパターンとか それぞれ状況に応じて違いますが。。

amozon
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。室外機の裏で良い様でしたのでその方法を取りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

室内機の天井裏 だいたい均等に成る様に主管を持っていき 点検口等の付近で分岐します、 無ければ点検口を増設する場合も。 どちらも不可能な場合は天カセを埋め込む開口から  先行して配管分岐 その後に 室内機吊り込み。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの排水管修理は?

    エアコンの冷房やドライ運転で湿気がとれますね。溜まった水は排水管を通って室外機のそばにちょろちょろと流れ出るでしょう。でもこの排水管は古くなると劣化して途中でポキポキ折れてしまいます。冷媒の配管と一緒にテーピングされている根本のところ(排水管が出てくる分岐点)のテープをめくって配管を継ぎ足さなければならないと思います。電気屋に頼むと高い料金が取られそうですので自分でやろうと思うのですが、この排水管やテープは電気屋さんで売ってるの?ホームセンター?何方か知ってたら教えてください。修理方法も何かいい方法があれば教えていただけませんか。

  • 古いエアコンの取り外し方が分かりません

    古いエアコン(多分もう動かない)があり、邪魔なので取り外そうと思っています。 エアコンは 三菱霧ヶ峰 MS-1802R というもので設置時期は不明です。 今のエアコンは 室外機の配管パイプの接続部のネジの所にガス止め弁がついており、まずここ でガスを止めてから管を外すようになってるようですが、この古いエアコンは管の接続部はなく ガス止め弁もついていません (室外機のカバーは外してますが管はその中の本体と直接つながっています) 室外機と室内機は2本の管でつながっておりますが、その中間部分に添付写真のような接続部分 があります。室外機、室内機の分離はこのネジを外せばできるのではないかと思いますが、 ガス止め等はどうすればいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 真ん中の部屋のエアコンの設置

    うなぎの寝床の町家の真ん中の部屋にエアコンを設置したいと思うのですが↓の疑問が有ります。 ・室内機は一階で室外機は二階物干しという置き方で置けるか? ・室内機の配管は天井裏を通って逆U字型になり天井から下に向いてになるが室内機に上から刺せるか? ・外に面した部屋に設置してあるエアコンの室内機からは排水管が出ていて外に排水しているがこの部屋に設置した場合排水管は上記にように上に上がるが排水できるのか? ・他所の家の室外機を気にして見ていたら、室外機の下から排水管が手ている物を見つけたが、あれは特殊な機種? 以上よろしくお願いします。

  • エアコン室外機の異常・・・高圧管に霜が着いているのがわかります

    前回、室外機ユニットの件で質問致しました。新たな事実が分かりましたので再度、質問を立ち上げます。 現在の状況⇒「エアコンスイッチをONにして5分位経つと、室内機は作動を続けるが室外機が止まってしまう。その際、室外機が止まるまでは室内機からは設定した通りの冷風がふき出している。{約5-8分}室外機が止まると室内機からは常温の空気がふき出している」 本日、運転中に(室外機作動時)室外機のカバーを外し配管取り付け部を見てみると、高圧管に霜が着いているのがわかりました。(ガス不足の可能性かな)と思いしばらく見ているとその霜がす~~っと消えて1分後に室外機が止まってしまいました。原因は何だと思われますか? *室外機作動時は、ファンもコンプレッサーも作動しています。

  • エアコン配管の霜付きについて

    初めて質問します。 10年以上使用しているエアコンですが設置場所を移動して 冷房運転をしてみたところ3~5分ほど経つと室外機の運転が 止まってしまいます。 コンプレッサーが動き出してから室外機の配管接続部分を見ていると まず細い管に霜が付きだしてその後太い管に霜が付いて真っ白に なった後、運転が止まります。 配管には茶色のテープが巻いてあるので室内機と配管の接続部分にも うっすらと霜が付いているのがわかります。 室内機は一応風は出ているようですが弱い風で常温です。 一応少しだけ取付工事はしたことがあり自分で取付をしたのですが エアコン取り外しの際のガスの回収は問題なかったと思います。 古いエアコンをもらい自分で取り付けたのでもし壊れてしまっていても あきらめもつきますが、直せるようなら直して使いたいと思っています。 工具等は借りればありますので配管のやり直しやガスの補充は 出来ます。 宜しくお願いします。

  • エアコン取り付け工事不具合

    7月17日施工でエアコン取り付け工事を頼んだのですが施工が雑であまりにひどいので再施工して欲しいと要求しています。 内容は 1)室内機のドレンソケットは配管されているが、室外機のドレン配管はソケットすら取とりつけっられていない。 2)室内機から室外機までのガス管が短く斜めに配管が通っており見っとっもない 3)さらにその配管は、保温テープがまかれていないので外気が雫になって滴り落ちている。木造の為問題あり 他のクーラーはきちんと保温テープが巻かれているこで問題はない。 4)ガス配管が1か所しか固定されていないのでぶらぶらする。(前回は2か所以上で止めてあった後あり) などの問題がだらけで弱っています。私はこれらは全て施工業者の問題と思っています 交渉方法等良い方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします

  • 既設塩ビ管VUの分岐方法

    埋設してあるVU管(φ75mm)にチーズなどで分岐を作りたいと思っています。 通常のチーズですと、それぞれに配管を差し込むことになると思いますが、既存の配管は埋設されているので、相当長い距離掘り起こさないとチーズを割り込むことが出来ません。 何か既設配管に分岐を設ける方法をご存知のかたがおられましたら教えてください。

  • T型分岐管の摩擦係数

    「T型分岐管の摩擦係数は0.5」と知り合いに教えてもらいましたが、理由が分かりません。理由を教えてください。 流れの方向は、下図の矢印(→)のとおりです。 分岐前と分岐後の配管の径は同じです。 宜しくお願いします。 | ↑ | | ↑ | | ↑ |__________ |   ←←←←←←←← | ↓ ___________ | ↓ | | ↓ | | ↓ |

  • マルチエアコンの配管について

    初めて投稿させていただきます。皆さん、助けてください。 とある建築案件で、業務用のマルチエアコンの導入を進めております。 通常エアコンの室内機~室外機の配管には、銅管を使用するかと思うのですが、近年銅の価格が高騰していることもあり、予算の中で銅管の価格が非常に高く、お客先から他の材料では配管できないのか?と質問を受けております。 ここで質問なのですが、エアコンの配管には、銅管以外の配管(例えば白ガス管など)を使う方法はあるのでしょうか? エアコンメーカーに伺っても、「エアコン配管には銅管以外使ったことがなく、何故かわからない」との回答で困っております。 ご存知の方、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの配管をできるだけ目立たなくしたい

    新築でエアコンの隠蔽配管にするか通常の配管にするか迷っているのですが、いろいろ考えて結局通常の配管にすることにしました。 2階の部屋の室外機が1階にあったりするので、管は長くなると思います。できるだけ目立たなくしてもらいたいのですが、通常は家の壁の色に似た配管を使うのでしょうか? 業者によると思いますが、奇麗に配管してくれるところを教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PayPayマネーライトでは携帯代の支払いが不可
  • 後払いで2万円をチャージしたが、マネーライトにチャージされてしまった
  • PayPayマネーライトの後払いを戻す方法や携帯代の支払い方法はあるか?
回答を見る