• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご近所トラブル 勝手に物を置いていく)

ご近所トラブル 勝手に物を置いていく

sanponiwaの回答

  • sanponiwa
  • ベストアンサー率20% (26/124)
回答No.4

爺さんは開き直ってしまっているのでもう言っても無駄だと思います。 管理会社にしつこく言うしかないでしょう。 ただ、邪魔だっていうのではなく、 夜とか物が散乱していると、見えないのでつまづいてしまうので危険、 という事を強調して管理会社に伝えてみては?

関連するQ&A

  • すぐにご近所トラブルになる

    一軒家に住んでいますが、隣の空き家の持ち主から 嫌がらせを受けています。 ・隣の空き家の駐車場に停車し、こちらの家の茶の間をじっとのぞいてくる ・家の茶の間の正面が商業施設の駐車場ですが こちらの家の茶の間が見える場所にわざとに車を停め、家の中をのぞきこんでくる ・たまに茶の間をずっと凝視してきながら、前の道路を横切ってくる ・夜中に出入りし、思いっきり車のドアを閉める音がうるさい ・1年以上嫌がらせを受けている 当方が一軒家に引っ越す前はおじいさんが住んでいて その方が亡くなって、どうやら娘とその旦那?が空き家に来て 管理をしているとの近所の人の話でした。 どうやったら止めさせることができますか? ・・ただ。 過去の自分を振り返ったときに、 マンションや一軒家で賃貸していて 何かしら近所トラブルがありました。 ・音がうるさくて言い合いした ・得体のしれないヤンキー家族の存在にイライラ 6~7回引っ越し経験がありますが、 ずっと隣近所が何も気にならず快適だったというのは 皆無だった気がします。 自分でも異常な(過剰な)部分があるのはわかっていますが 許せないことがあると何かしらアクションを起こす (直接言う、管理会社や警察に相談など)ことをしないと気が済まないという性格に困っています。 <自分の中で常に渦巻く感情> 腹立つこいつ/反抗してる/言うことを聞かせたい わざとに喧嘩売ってきてる/得体が知れない 怪しい、なぜそんな行動をとる気持ち悪い/見た目がキモいくせに ルールを守れ、常識を守れ/ 自分に疲れてます。 客観的に見て、今回の近所トラブルは第三者から見てどう見えるか、 また自分の心の在り方をどうもっていけばいいのか なんでもいいのでアドバイスください。

  • 近所の迷惑な騒音で悩んでいます

    同じ小学校の学区でピアノを教えている家があります その近くに住んでいる人が非常になやんでいます その家はピアノを教える時間になると 自分の車を駐車場から出し路上に駐車し 駐車場には生徒の親の車を駐車させているそうです またピアノを教える時間帯、自分の子供たち(いずれも小学校低学年)が邪魔になるため、おじいさん、おばあさんをを見張りにつけ遊ばせているそうです 年よりも一緒になって大声で遊んでいるそうです どうしたらよいか悩んでいるみたいです

  • バイク駐車場に勝手に置いている自転車について

    バイク駐車場に勝手に置いている自転車について 分譲マンションに住んでいます。 バイク駐車場には今のところ、月3000円契約でバイクだけでなく自転車も置いても良いことになっています。 現在の契約件数は6件中1件のみ。 使用状況はバイク1台のみ利用中。 最近、管理人さんのいない時間帯などに 子供の自転車が一時的に置かれていたり、 さらに常習的に親子自転車が置かれていて、 最初の3ヶ月間くらいは様子を見ていたのですが、 一向に止める気配がなく、 むしろ常習的になっているので、 これはいけないし目立つなあと思い、 管理組合に議題としてあげてもらいました。 管理人さんは今度掲示で注意喚起する、とは言っていたのですが、掲示板を確認したところ、そう言った注意書きがなく、さらにバイク駐車場置場前にも注意書きが掲示されていません。 一番よく停まっているその常習犯とも言える親子自転車には、 丁寧な内容で張り紙をしました。 しかし今後またこういうことをするかもしれないし、 他にも週末だけ勝手に停めている自転車もいるので、できれば管理人さんが封書などで全戸に配布するのを早くしてほしいと思っていますが、 管理組合の理事でない私からまた管理人さんにプッシュするように話しないといけないのかと思うと、ちょっと気が引けます。

  • 違法駐車した自転車に勝手に鍵をかけた場合どうなる

    質問させていただきます。駐輪場に違法駐車をした自転車に勝手に駐輪場の管理者が鍵をかけて、使用不可にし、二度と自転車を返さないといった場合、器物損害罪にあたりますか。それとも、その管理者に罪はなく違法駐車した自転車の所有者の罪になりますか。その駐輪場には月額有料などという看板もない場合、どうなりますか。また、その自転車の鍵を勝手に自転車の所有者が破壊した場合はどうなりますか。回答お願いいたします。なるべくはやく回答おねがいしたいです。正確な情報がほしいので複数人回答いただけると嬉しいです。お願いいたします。

  • 道路を駐車場のように使っているご近所さんについて。

    こんにちは。 うちのマンションは1軒につき1台分の駐車場がついていますが、 どこの家庭もだいたい2台車を持っている感じです。 近くの月極駐車場は近隣のライオンズマンションに ほとんど借り上げられてしまっていて空きのない状態です。 うちも車が2台ありますが、近くに駐車場がないので離れたところに 借りて主人は毎朝自転車で駐車場まで行って通勤しています。 ところが、私と同じマンションに住んでいる一部の人は マンションの前の道路をさも自分の駐車場、と言った感じで 毎日当たり前のように駐車しているのです。 道は大きな公道というわけではなくその先に道は続いてないので ほぼ「私道」状態なのですが、駐車場からその「私道」を通って公道へ でるのでほんとにほんとに邪魔なんです。 路肩ギリギリまで停めない、ミラーはたたまない、 夜だけ停めて朝には動かすのかと思いきや一日中停まってることの方が 多いです。(専業主婦の方の車のようで・・) これって、管理会社に言ったらなんか策を講じてくれるんでしょうか? 本気で邪魔なんです。 軽自動車は車庫証明とらなくてもいいって聞きますが、 停まっている車は5ナンバーの車です。 車庫証明とかってどうしてるんでしょうか? 何だか、常識を疑ってしまいます。 なにかいい知恵あったら教えてください。

  • ご近所とのトラブル(長文ですm(__)m)

    3棟ある賃貸アパートの一部屋(1階)を借りて住んでいて、 子供たちの遊び方が原因で、近所のお母さんたちとトラブルになっています。 今年の5月頃から、住んでいるアパート、向かいの別アパートやその友達の家族(5・6世帯)が アパート周辺に集まってくるようになりました。当初は、夜の9時過ぎまで連日騒ぎが続き、 一番多いときは大人も入れると20人以上。(30人いたかもしれません) このときは、近所の男性(多分、この家族の方々とは知り合い)が注意して、状況は治まりました。 ですが、お母さんと子供たちがまた集まるようになり、夜8時くらいまで遊んでいることが多くなりました。 (最初はその男性がいない日を狙って、徐々に平日は毎日・・・) 2棟で挟むように部屋のベランダの前に駐車場があり、コンクリートで平坦なので 子供たちの格好の遊び場となりました。はしゃぐ声はもちろん、自転車や三輪車で走り回る音、 奇声やわめき声も絶えることはありませんでした。一輪車で遊ぶ子たちが部屋のベランダの柵に つかまってずっと離れない状態。 ベランダは1mほどしかないので、かなりの騒音で窓を閉めてもテレビの音が聞こえにくい。 夕方に外出したくても、子供たちが道路を横切って向かいのアパートから駐車場に 走り込んでくるのを見ると、事故が気になって外出を諦めることも多々・・・^^; とうとう駐車場で子供が硬式ボールを使ってキャッチボールを始めたので、 「駐車場で野球しちゃダメだよ!」と注意しました。 これをきっかけに管理会社に相談したところ、しぶしぶですが、駐車場で遊ばないように というような手紙を配っていただけたようで、駐車場にはあまり入ってこなくなりました。 (道路や向かいのアパートの駐車場では未だに騒いでいますが・・・) 以前よりは静かになり、外出もできるようになったので、これで普通に暮らせると思っていたのですが。 どうも私が管理会社にお願いしたことを知ったみたいで、お母さんたちから睨まれるようになりました。 先週は、わざわざ部屋の前に車を付け、空けていた窓に排気口を向けてアイドリングされる日が 数日続き、昨日は大声で聞こえるように「会ったら文句言ってやる!」と叫ばれました。 警察に嫌がらせのことを相談したら「共同生活だし、我慢すべきだったんじゃないの?」と言われ・・・。 私も、子供は外でのびのびと遊ぶ方が絶対にいいと思っています。 ですが、やっぱり限度や節度も大事だと考えています。 例えば、少人数や小さなお子様の場合は親がきちんと見ているという条件で駐車場で遊ばせることも ありだと思いますが、大勢のときは皆で公園に行くなど。 ちなみに、近所にも公園らしきものがありますし、車で2分くらいのところにも大きな公園があります。 そういう気遣いがあって、近所の人も快く協力できると思うんです。というか、思っていました。 今は自分でもよく分からなくなってしまいました。 ずっと我慢していた方が良かったのでしょうか? 文句を言われたら、私が謝らないといけないのでしょうか?

  • 近所トラブルで精神的につらいです。

    相談させて下さい。 隣の家の嫌がらせについてです。 引っ越してきた当初、こちらに非があり、相手方に迷惑をかけてしまいました。(うちの家族の一人が障害を持っていて、相手側の庭に勝手に侵入してしまった。)その件は、家に行き誠心誠意謝りました。そして二度とそういったことがないよう努めています。しかし許してもらえず、それからは嫌がらせを何年にも渡ってされ続けています。 うちは猫を飼っているのですが、境界のフェンスに猫避けを設置したり(室内飼いですが気分転換のためリードで繋いで短時間だけ外に出していました、境界線のフェンスに少し面していますが猫が侵入することはありません、粗相もしていません) フェンス越しに相手側の木があるのですが、その木の支えの棒を許可なくうちの敷地内に出しっぱなしにしたり、フェンスは共有の物なのに物を干したりします。うちと相手側の前にある袋小路の道路を私物化(迷惑駐車、子供に道路に落書きさせている、おもちゃを撒き散らして遊ばせている) 私たち家族が玄関を出ると、大きな声で、車くるよー!と子供に言います。まるで邪魔者が来たかのような言い方で、、いつも家の出入りを監視されてるようでつらいです。 挨拶もしません。うちの家族が以前挨拶したとき無視されたので、それを聞いてから私も挨拶したくなくなってしまいました。これは私も悪かったと思いますが、家族を無視したっていうのが頭にきてしまって…。 いつも道路で遊んでいるので、仕事で家を出るときすごくつらい気持ちになります。そこを通らないと車出せないので…。迷惑駐車されてるときは本当に車が出しづらいです。(車が通れるギリギリのスペースしかあけてくれないので、何度も切り返してようやく出しています) また、その家の子供が3人(1歳3歳5歳くらい)いるのですが、四六時中うるさく声が家に響いて寝られません。夏は窓も開けられません。 私は夜勤をしているので仕方ないとは思いますが…不眠症になってしまいました。 今後私たちはどうしたらいいでしょうか。迷惑駐車で車がどうしても出せないとき以外、苦情は言ったことはありません。引っ越しは持ち家なので金銭的事情でできそうにありません。やはり我慢するしかないでしょうか。 対処などお聞かせ願えればと思い投稿させていただきました。ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 近所トラブル

    新築に引っ越して約1ヶ月半ほど経った者です。 左右に隣家のある土地に家を建てました。 行き止まりの道路の奥から2件目です。   相談は奥のお宅の事です。 工事前、後と簡素な品を持って3回程挨拶に伺いました。 三世帯同居で、おじいさんとおばあさんが常に自宅にいらっしゃるのですが、 気さくでお話好きの良い方だと思っていました。 昨日のでき事なのですが、 先の台風で飛んだ物置の屋根を業者を呼んで直されていました。 知り合いの方のようでした。 朝から音がしていたので部屋の中から見ていたのですが、 突然業者の方が脚立を持って我が家の方へ来るのです。 敷地に入り玄関の前を通り、我が家を一周する形で隣家の物置を直しはじめました。 私はびっくりしてしまい、「何で勝手に入るんですか?、人の家ですよ、断ってから入って下さい」 と注意しました。 その後夕方になり、おばあさんが謝りに来られました。 その前日も、孫がボールをお宅のベランダに上げてしまったと、 謝りながら取りに来られていました。 長い世間話しの後、「あと何かある?気になるような事があったら 言ってほしい。お腹に溜められるより全然いいから」と言ってくださいました。 話の分かるいい人だと思ってしまい、 言わないでおこうと思ったんですが、できたら我が家のリビングの前に車を路中するのを 止めてほしいんですが・・・。後から来た人間なので言うのも申し訳ないのですが。 気を悪くされないとよいのですが・・・。と謙虚に伝えたつもりでした。 翌朝、おじいさんが来られました。 お宅の前の道路はお宅のの物だから車を停めるなと言ったそうだが、 そうではないから権利書を持参して週末にでも説明したい。 病院に行く前の20分ぐらい路中したくらいでガタガタ言うなんて。 元はうちの土地だったのを分けてあげたんだ、お金だして道路を舗装してあげたんだ、 等々申されます。   我が家の土地は前の所有者が長く更地のまま所有していました。 下水の引き込みをしていなかったので舗装することができなっかようです。 前の所有者が家を建てたあとに、奥のお宅と共同で舗装する約束だったそうです。 が、その土地は売られ私達が購入しました。 不思議なのですが、共同で舗装する約束は継続されるとのこと。 <前の所有者と>奥のお宅で舗装費用を折半して舗装工事がなされました。 土地売買契約時に、不動産会社からその説明を受けました。 また道路についても法律上、家から接する道路が私道という形で所有権があり、 奥のお宅と締結を結び、私道ではあるが公衆道路ゆえ通行の妨げになる駐車・駐輪禁止 となっています。(当たり前ですが、うちの私道ですが我が家も路中することは許されません。) 奥のお宅は敷地には困っていません。 いくらでも駐車スペースはあります。 世代の感覚の違い、大分あるようです。 数十年前は奥のお宅の土地だった経緯を話されても・・・ 私達は不動産会社を経て前の所有者から買いましたし・・・ 舗装費用を出して解決するとも思えないし・・・ 業者が入ったのもちょっとくらいで、と言ってました。 数十年前の経緯について感謝奉ればよいんでしょうか? ごめんなさい、グチですね。 皆さんならどうされますか?

  • 配達の仕事でトラブルです

    弁当を配達する仕事をしています。 マンションのお客さんですが、同じマンションですが「1号館」「2号館」と建物は分かれています。 道路に面しているのが1号館、奥にあるのが2号館になります。 自分のお客さんは2号館に部屋があります。 私は1号館に面した道路に車を止め、そこから2号館まで歩いてました。 それを見た2号館の管理人が「5分足らずだし、2号館横にある駐車場に止めていいよ。」と言ってくださったのでお言葉に甘えて止めていました。 そしたらその5分足らずの間に住人が帰ってきたようで、私の車が邪魔で入れず、管理人に「止めるにしてももう少し場所を考えてくれ。そこのスペースに入れるとか。」 そう言って管理人が指差したスペースは軽自動車でもギリギリの狭いスペースで、「こんなとこへ入れてぶつけても責任が持てない」と拒否しました。 駐車場の構造上、どこへ止めても車の出入りの邪魔になります。 そこへ止めていいと言ったのは管理人なのに、こちらが文句を言われるのはおかしいと思いませんか?

  • 駐車場に関するトラブル(2)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1064124 こちらで質問させて頂いた者です。その後状況が少し変わりましたので再度質問させて頂きます。 大家と話し合いをした後、信じられない事が分かりました。実は大家は無断駐車していた者(A氏と致します)からお金を受け取っていました。正式な契約はしていない様ですが、実質駐車場代としてのお金です。大家は「A氏が勝手にお金を置いていく」と申しておりますが、これまでずっと受け取ってきたのは事実です。金額はこちらが支払っている駐車場の2割程度で、大した額ではありませんが全く寝耳に水の話です。 A氏の母も苦情を言った際「管理人が停めていいと言った」と申しておりましたがそれも嘘であったことが分かりました。また隣接している管理人の駐車場も、管理人のいない土日に限り使用していいという話があった様で、管理人に尋ねた所、これも無断でした。 今後は停めさせないとの約束を取り付けましたが、この大家、又はA氏の行為は法的にどの様な罪になるのでしょうか。一応お世話になっている大家ですし、実際告訴などに持ち込む予定は御座いませんが、話し合いの際確実な圧力として知っておきたいと思っております。 長くなりましたが宜しくお願い致します。