• 締切済み

里親 預かりトラブル

ただ今うちにも引き取り待ちの子がいるので、里親さんへ引き渡す前に預かりを申し出てくださった方がいて、その方に別の子を預かりをしていただき、もうすぐ引き渡しなのですが、今になって預かった期間の諸費用を請求されています。 当初の約束では病院、避妊去勢代は私が払うと話してありますが諸費用については話していません。 相手の方にはペットシーツ、餌を現物で持って行くと話しましたが、餌が良くない、糞が臭くなるなどの理由で拒否されています。 金額にして1か月分としておよそ3万5千円の請求です。 うちでは預かり含めて猫の費用として3万5千円もかかっていません。このような場合、支払う必要があるのでしょうか?減額も含めて教えてください。

みんなの回答

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.3

ありそうな話ですね。 気楽に預けたら。。。。。。。。。。。。。。 やはり明細を見せていただいて適切か話合うことしかないのでは? 運が悪かったということなんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.2

初めまして。 私の場合は犬ですが、飼い主さんの事情で約二年間の予定で、今年の春からお預かりしています。 初めは里親として飼い主さんは募集されていて、私も了承の上でした。 何度かの遣り取りメールで、本当は手放されたくないほど大切に飼われていた事を知り、私の方から「預かり親」として申し出をしましたところ、とても喜ばれ、改めて「預かり親」としてご依頼されました。 私は殺処分を免れ、かつ可愛い仕草を見せて癒されるのであれば預かり費用等不要ですと申しましたが、高齢による年波には敵わず、既に何度も通院を余儀なくされています。 飼い主さんからは、お預かりした時とこの夏にお金を戴き、マットやカーテンなど悪戯した弁償代と食費代として送って戴きました。が、医療費以外での使用はしていません。 食事にしても、どれを買い与えるのは飼い主の自由ですし、可愛い洋服を購入して満足するのも飼っている人の自由なのですから。 動物を飼うと言う事は、その子を育てる代わりにお金では買えない大切なものを手に出来ると言う事です。 苦労は付き物ですが、その子から慕われている・頼られていると感じた時の幸福感はオンリーワンであり、苦労した人だけが癒されるかけがえの無いものなのです。 だからと言っても、結局はお金が必要です。 ですが、現物支給を拒否してお金を上乗せ要求されるのであれば、質問者さんがご用意された現物経費のみお支払いされては如何でしょうか?  お預かりされている方がその金額で不服でも、お話が成立されていませんから、それ以上支払う必要はありませんし、そもそも要求金額が多過ぎです。どんだけリッチな生活をさせているんだと言いたいくらい酷いですね。フードを購入しなくても、食事を手作りする事も可能なのに。 なかなか預かり親が現れない現状に足元を見て吹っ掛けているとしか思えませんし、そんな人物に金目当てで預かって貰っている猫ちゃんが不幸です。 でも、預かって戴かないと困ってしまうのですよね。 お気持ちは御察し致しますが・・・文面から、拒否すれば預かり親を辞退されてしまう可能性がありそうですね。そうなるとお困りになるでしょう?  御気の毒ですが、ここは貪欲預かり親さんにレシート・領収書等を用意して戴き、その金額分の支払いをされてはどうでしょうか? そして、今の「分からず屋」よりも、本当に大切にして飼ってくださる里親・預かり親さんを早急に捜される方が懸命だと思います。 大変でしょうが、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最初にそのような取り決めがないなら払わなくてもいいかと思いますが、 実は預かりさんで実費として、そのようなお金を請求する方は いらっしゃいます。 私の知っているかたは、一日いくらいくらと、あと病院に行く場合すべての実費と、 ガソリン代と、全部。譲渡成約金というのを里親になったかたに いただく地域なのですが(これについてはいろりろ思うところはありますが、 次の猫のためとか、その猫にかかった費用の一部を負担してもらうとか、 完全にただよりは大切にしてもらえるとか、そういうことで成約金が ついているみたいです)その成約金も、費用を負担していた側ではなくて、 そのあずかって全部お金をもらっている人のほうが全額受け取ったりしているとか. . . ビジネスとまではいかないのでしょうけれど、なんかボランティアでは ないなと思ったりしています。 請求するにあたって、具体的に何のごはんが何キロでいくら、 一日何十グラムあげて一日あたりいくら、治療費(駆虫やワクチンなどの費用)が 何月何日にどの薬でいくら、どの病院かも細かく尋ねたほうがいいと思います。 払うには、具体的なレシートなどもあるものはすべて提示してもらって、 本当にその費用が掛かっているなら、と質問者様が納得できるまで 全部提示してもらったほうがいいかも、私ならそうします。 そんな高くないんじゃないの?という今回の場合は、 提示できないか、あらが見えるかかも. . . 本当に、途中で具合が悪くなったりしていた場合はかなり 費用は掛かりますけれど、その場合ちゃんとその旨 もう伝えてきてもおかしくないですよね。 何のごはんを使っているかにしても、具体的な銘柄と購入している費用、購入したショップなどを聞いても、本当にかかっているのなら提示できるはずです。 ネットでも、購入履歴はあるわけですし。 口だけでその金額をいうのは、誠実ではないと思います。 結論、具体的に細かい明細を出してください、 とお願いしてはいかがでしょうか。 それができないなら支払いはできないと。 具体的に本当に提示できたもので、納得できるものならば、 お支払してもいいのかもしれないと思います。 ネットなどで底値のものを同じメーカーのごはんでも買えたりしますが、 病院で最高値で購入したといっても、そのレシートや記録がないのでは、 差額をごまかしていると思われても仕方のないことだと. . . ただでさえ預かりボランティアさんは大変なのに、 ご面倒でしょうがうまく話が進みますように。 次に預ける場合は、実費で納得できるお金なら払うとか、 あげたいごはんなどがある場合銘柄などを聞いてこちらから 持ち込むとか、病院のレシートがあるものは支払うとか、 そういうことを先にお話し合いしたほうがいいのかも. . .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬や猫の里親掲示板

    愛猫が去年寿命(15歳)で亡くなり、また新しい犬か猫を迎え入れようと家族で話し合い ペットショップからではなく、野良の子や殺処分間近の子を迎え入れることになったのですが 里親の掲示板って異常なくらい厳しすぎませんか? カップルはだめ、一人暮らしだめ、子供がいてはだめ60歳以上はだめ…などなど 一人暮らしや未婚カップルや子供(小さい子)がダメな理由は まぁわかります ですがこういうのも多いですよね 保護した時にしたワクチン代と避妊、去勢手術代とマイクロチップ代、交通費……。 合わせて5万円…みたいなものです これが納得いきません 確かに、飼育していれば月々5万円くらいはかかるでしょう ですが譲ってもらうと言えど知らない人に5万円も渡せないです 交通費なら納得できますが… マイクロチップ代と言いますが こちらとしてはマイクロチップは不要なものですし 避妊、去勢をまだ一ヶ月、二ヶ月の子犬にして ちゃっかり料金だけ取るというのもなかなか… 人気な犬(チワワやダックスなど)だけ保護してきて 「可哀想な子なんです、助けてあげてください!5万円です!」 と書いてあった時にはもう呆れてものも言えませんでした 結局、子猫の里親希望するも個人情報を根掘り葉掘り聞かれたあげく「その年収では…」と言われたり 生後二ヶ月の子犬の里親希望しても 「避妊、去勢手術をしますので、その分の費用をください」 私「時期が来たらこちらでします」 「避妊、去勢代も払えない貴方には可愛いワンコを譲れません!」と言われ… 行き着いた掲示板がいけなかったのでしょうか 全てこんな感じでした 結局ペットショップで大きくなって売れなくなっていた G・レトリバーを三万円で買いました。 かなり大きくなっていて殺処分する予定だったみたいです 話がずれましたが 皆さんは里親掲示板のことをどう思いますか? 確かに里親詐欺が増えていることも、大切に育ててほしいという気持ちや、避妊、去勢手術をしなくて不幸な命がまた増えてはいけないと考えるのはわかります ですがまだまだ小さな子犬や子猫に避妊、去勢手術をして しかも大切な子だからお金を払えない人には譲れない… という矛盾(?) 大切な子なら責任を持って飼育しろと言いたくなります 皆さんは里親掲示板の厳しすぎる条件をどうお考えですか? また、里親掲示板でこういうことがあった! などの経験談などもお暇な時でいいので聞かせてください

  • 犬の里親になりたいのですが・・・

    どなたかお詳しい方、ご回答お願いします。 ★★★ 犬を飼いたいと思っています。 ペットショップで、と言うのではなく、里親になって育て主に困っている犬を飼いたいと思っています。 ネットで、【犬の里親募集】のページがあり、閲覧してみました。例えば個人のかたが保護しているとある犬の場合は、なのですが: 1) エントリーの段階で、こちらの個人情報を開示する事になっているのですが、心配なので、エントリー段階では、氏名を全部ひらがなやかなかな書きとしておき、段階が進んだら、漢字表記を開示する、等ではダメなものなのでしょうか? 2) これまで保護されてから2ヶ月程度ようですが、保護費(飼育費の事です)が2万円との事。これって妥当なものでしょうか?引き渡しまでに日数がかかる場合、更に金額が上がる事が通常なのでしょうか? 3) 里親は、先着順ではなく、飼育環境など最も適した里親を、との事です。が、引き渡しまでにかかった医療費(去勢/避妊やワクチンなど)は、別途請求とあります。費用はボランティア価格で、とはあるものの、実際どのくらいの金額になるのかが不安です。この場合、実際の病院の領収書等に記載の金額を払う、と要請するのは失礼な事なのでしょうか? 4) 上記以外に、このようなネットでの里親探しで注意しなくてはならない/した方がいいポイントなどありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 里親探し

    ビーグル犬の小犬の里親さんを捜しています。 子供が是非欲しいということで子供を設けたのですが 近所の方からビーグルはうるさいよとか、大変といわれたとのことで ドタキャン2件発生。 こまっています。 出来れば関東近県でとおもっています。 里親募集の掲示板等も何件か記載しています。 探していますが数が少なく 有料での引き渡しなのでなかなか里親探しの 掲示板がありません。 どなたか有料の里親探しオッケーの所を知っていましたら教えて下さい。 父犬はチャンピオン犬で良血統の子です。 母犬はチャンピオンでないのですが、とっても性格のよい子です。

    • ベストアンサー
  • ペットの里親について

    以前飼っていた犬のお墓参りに時々行きます。 そこはお寺なのですが、月に2回ほど「里親会」を開催しています。 先日のお墓参りの日が、丁度その里親会の日でした。 「どんな子がいるかな~」と思って見ていたら、スタッフの方が一覧表・説明書を下さいました。 自宅に戻り、その一覧表・説明書にゆっくりと目を通りました。 里親になるためのお見合いに1000円、決定したら4~6万円の費用負担。 そして、その里親会はとある動物病院が協力しており、避妊・去勢手術、狂犬病・混合ワクチン接種、フィラリア予防は毎年その病院で行うこととなっています。 ちなみに、今回はワンちゃんばかり8頭、そのうち4頭は病気で治療中なんですが一生の病気です。 里親になるということは考えたことがなかったので、大きな費用負担が必要な事、病院の事など、知らない事ばかりで驚きました。 里親というのは、無料(もしくはそれに近い)で譲るかわりに一生きちんと面倒をみる、ということだとばかり思っていました。 家電を安く販売する代わりに回線契約と抱き合わせにしたり、携帯電話を2年契約縛りで端末代を安く提供する商法と被ってしまうのは私だけでしょうか・・・。 里親会、里親になるってことは、こういう感じが一般的なのでしょうか? 現在は里親になる予定はないのですが、疑問に思いましたので質問させて頂きました。 ご意見、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親さんから突然猫を返されてしまいました。

    2ヶ月前に、里親募集サイトに登録した子猫を、応募された里親さんに連れ行き、飼育していただくことになりました。この方は、猫を初めて飼われる方で、その晩から猫と一緒に寝ようとしたようですが、当然、猫にとっては初めての環境、人なので、怖くて逃げ回ったようです。 その後、心配なので(里親さん・猫共)何度かお断りの上、お伺いしてお話、相談などさせていただきました。 最近のメールでは、大分馴れてきたようで一安心と思っていましたが、ちょうど2ヶ月後の昨日、もう手に負えないから取りに来いとの電話(代わりの人が偽名電話)があり、里親さんにこれ以上負担がかかってはと思い連れに行きました。 もうこの月齢ですと、改めて里親さんを探すのは難しいのです。そこで、一般的ならばもう当然避妊手術を終えていなければならないので、 引き取る条件として避妊手術代を払って頂くよう交渉しましたが、相手は「そのような義務は無い」といい、払ってもらえません。 2ヶ月たってもなつかないなら、クーリングオフしてもいいというような話は当初から一切していません。こちらとしては、里親・里子の契約は当然成立していると思っていますので、ワクチン代、避妊手術代、交通費は請求できると考えていますが、どなたかこのようなケースで、避妊手術費用は相手に請求できるものかどうかご教授ください。

    • 締切済み
  • 里親について

    はじめまして。 今度里親になるのですが、飼い主さんからワンちゃんの今までにかかった費用3万円を負担して欲しいと言われました。 そのワンちゃんは一度他の里親さんに引き取られたことがあります。 雄犬で去勢はしておらず、年齢は1歳6ヶ月です。 飼い主さんの家で何匹か産まれ里親さんにワンちゃん達が引き取られたみたいですが、 その中の1匹が虐待を受けて里親さんの元に引き戻されました。 そのときに軽い病気にかかったみたいで、今は元気で完治していますとの事です。 ワクチンの注射も接種したか不明だそうです。 狂犬病注射は来年すると言っておられます。 その3万円は何にかかった費用なのでしょうか? 飼い主さんに聞けばいいのでしょうが、その事で不愉快な思いを抱かれ里親の話が無しになるのが怖くて聞けません。 どなたか詳しい方おられましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になろうかと

    猫の里親になろうかと 思ってます。 飼っている猫ちゃんは 元野良のメス猫で4~6歳 くらいかなあ と思います。 里親募集の猫ちゃんは2匹いて (血の繋がってない) 1匹目は、メス猫6ヶ月で 避妊手術はこれから。ワクチン済み 2匹目は、オス猫6ヶ月で ワクチン、去勢手術、共にこれから オス猫の方は、先住猫ちゃんと 同じ茶白ちゃんなのでオス猫に したいのですが、相性は どうなのかなー…っと(^_^;) ある人は、同性の方が良いと ある人は、異性の方が良いと どっちなのでしょうか(-_-;;)?

    • 締切済み
  • 野良猫、里親について。

    沖縄在住者です。私が8歳頃(今は18です)に家の前に子猫が捨てられていました。最初は、可哀想だからと隣人がエサやりをしていましたが、そのうち隣人がエサをやらなくなり、見ていられなくなった子供の私はエサをあげてしまいました。そしたらいつの間にか、隣人の猫だったハズが、家の猫という事になっていました。 それから10年くらい経った今、野良猫は10匹に増えてしまいました。避妊手術は、まだ全部の猫ではないですが、やっています。 最近同じアパートの住人から苦情が寄せられているので、引っ越して猫を家で飼いたいけど流石に10匹は無理なんです。だから里親を探そうと思いますが、ほとんどが成猫ですし、里親さんが見付からないんじゃないかと心配です。 昔は地域猫みたいな感じで住人達も可愛がっていたのですが、10匹もいたら流石に苦情も出ますよね。 子供の頃の自分が身勝手にエサをやり続けたからこうなったのだと、猫に対する罪悪感でいっぱいです。今だったら野良猫に餌付けなんかしません。 もう猫の事で頭がいっぱいです。猫が心配だし、持病の鬱もあって、少し心の調子も悪くなっています。里親さんが見付かるか心配です。猫達には幸せになってほしいです。 やはり里親募集のチラシ等を作った方が良いのでしょうか。どうしたら良いですか?良かったらご意見よろしくお願いします。 本当にダメな飼い主ですみません。

  • 子猫の里親が見つかったんですが・・・

     生後2ヶ月くらいの子猫(オス)を保護してから、マンションはペット不可ということで、ずっと里親になってくれる人を探していました。しかしなかなか見つからず、 今年末にペット可のところに引っ越すしかないかな、と思った矢先、新しく始めたおけいこごとの先生が、里親になるとおっしゃってくれました。  先生のお宅は広いお部屋がいくつもあって、先生はすでに猫を二匹飼っていらっしゃいます。(8ヶ月のオスと4ヶ月のメス)  そこで少し心配なことがあります。  すでに2匹猫ちゃんがいて、そこにもう一匹加わったら、仲良くやっていけるでしょうか。(先生のお宅のオス猫は最近去勢したばかりのおとなしくて優しい子で、メス猫は避妊手術予定のやんちゃな子です。うちにいる子は今5ヶ月ですが、年明け去勢させるつもりです。すごく腕白な子です。)  わたしは甘えん坊のこの子と3ヶ月生活して、 今ではすっかり情がわいてしまいました。 先生にもらっていただいたあと、週一回先生のお宅へお稽古に行ったりして、わたしとこの子が頻繁に顔を 合わすと思うのですが、わたしといっしょに帰りたがったり、寂しくて泣いたりしないでしょうか。    彼が新しい環境と仲間に適応するのに私がうろつくと良くないのであれば、お稽古の場所を変えようと思っています。でも、わたしとしてはちょくちょく様子を見たり遊んだりしたいなぁ...(←わがままですね ^^;)という気持ちです。 子猫を里親(多頭飼い)に引き渡す際の注意点や、引き渡したあとも仲良くできる方法など、アドバイスいただけたら うれしいです。  ※申し訳ありませんが、「里親に引き渡さず、自分で飼いなさい」という回答はご遠慮願います。

    • 締切済み
  • 里親募集サギ!?長いですがお願いします!!

    2ヶ月前にてんかんで愛犬を亡くしました。とてもツライのですが里親募集H.Pを見ているうちに、新しい犬を買うつもりは無いが、放棄された犬の里親になってあげられたら・・と思い反対する父を家族で説得しました。さっそく条件に合った犬が警察で保護され、引き取り手が無いと保健所に連れて行かれるとのことだったので里親になることにしました。愛犬がてんかんで死んだので、次の子は大きな病気がないかを事前に確認し、去勢手術後我が家に連れて来られました。フィラリアの検査では弱陽性なようですが、薬で治ると説明があり、そして最後に「言いづらいのですが、病院でてんかんといわれました」と。今日から新しい家族!と思った矢先のことでした。手術後解ったのなら我が家に連れてくるまでに知らせるべきでは?犬を家に入れ、こちらが用意した首輪をつけ、フィラリアの説明をし終わった後に言うのはおかしくないでしょうか?重要事項なのに!言っていた事と違うので困る、飼えないと言うと、「じゃあこの子はどこへ行けばいいのですか!」と言われました。前の犬のてんかんの状況、こちらの苦しみなど延々と話した結果「今日は犬も移動(2時間)で疲れているし保護先を探すので2・3日預かって欲しい」と言われ、しぶしぶOK。去勢代などはいいが交通費6千円請求されました。高速代は往復千円、後はガソリン代なそう。そんなにかかるのか疑わしく、さらに3・4歳と聞いていたが病院では5・6歳と言われたらしく、でも散歩に行った際の弱々しい足腰を見ると10歳は過ぎてそう。去勢したのに睾丸はついてるし。だんだん信用できなくなってきています。大きい団体じゃないと怪しいものなんでしょうか?長々とありがとうございました。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 工場でマシニングセンタの製品加工と出荷で未経験者でも募集がある見学先があります。
  • マシニングセンタはプログラムが必要であり、加工経験がある人が多い業界です。
  • 交通費も安く不況のため給与は安いですが、正社員登用の可能性もあるため転職を検討中です。
回答を見る