• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホームシック?)

ホームシック?40代後半の主婦、夫の地元へ引っ越し

duffy115の回答

  • ベストアンサー
  • duffy115
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

質問者さんの気持ちよくわかります。40年慣れ親しんだ土地から離れるのは淋しいですよね。私も最近主人の仕事場近くにマイホームを建てました。地元までは40分だけど淋しいです。でもずっと地元にいたら、どっぷり安心して狭い世界ですごしていたとおもいます。新しい土地だからこそ地域のイベントや交友関係も広げる気になるし、新しいお店にも出会えます。質問者さんも今は寂しさで考えられないかもしれませんがこれから新しい土地でいろんなことが待っていると思いますよ。 たった1度の人生違う土地で過ごすのも悪くないと思います。お互いそんなふうに考えながらやっていけたらいいですね♪ なにより新婚さんではないですか-♪ ご主人と新しい人生楽しんでください♪

ni_si_ki
質問者

お礼

>新しい土地だからこそ地域のイベントや交友関係も広げる気になるし、新しいお店にも出会えます 仰る通りですねえ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左遷的な異動(妻の立場)。同じ境遇の方……

    夫が何度も都道府県を越えて異動になっています。いわゆる普通の転勤ではなく(元々転勤のない職種です)、リストラ目的の左遷みたいなものです。夫以外にも何人かの対象者がいらっしゃいます。 夫はそれでも前向きに一生懸命頑張っているし、その姿を見ていると感謝の気持ちが涌くと同時に、恥ずかしながら大の大人の男の人とはいえいじらしさも感じて涙が出ます。 一番辛いのは夫だと思って、普段は私も前向きに過ごしています。 ですが、故郷の友達に会う機会があったりすると、毎回近況報告が辛いです。最初の時に「転勤?転勤のある仕事だっけ?すぐ帰ってくるんでしょ」と言われ、「異動。リストラみたいなものなの。定年まであっちこっち行かされて、たぶん帰ってこれないよ」とみんなに言ったのですが、そういうのはバカ正直というのでしょうか。……でも嘘もつけず、毎回報告するたびに「え、また!?」と呆れられるのが辛く、恥ずかしいとさえ思ってしまいます。 あんなに頑張っている夫だけど、私の友達にはそこまでわからないし、だからと言って私が必死に夫の頑張り具合を力説しても、逆に友達たちを困らせることにもなるかと思います。だけど、同情されたりしているのかなと思うとたまらない気持ちになるんです。 夫にはそういう気持ちを隠して、友達にも虚勢を張ってる自分がしんどいです。 同じような境遇の方、いらっしゃいますか?

  • 左遷ですが…

    4月から異動になりました。転居を伴う単身赴任でー 本社から、名古屋の営業所です。役職は同じ部長職なのですが、本社より取扱う規模は小さく、商圏も小さいエリアです。 上司からはキャリアをつんでこいと言われましたが、誰がどーみても左遷です。50歳過ぎて単身赴任。業績は過去最高なのに納得がいきません。 部下からは気の毒に思われ、とても屈辱的でした。 異動前の部署の成績がいつも気になっています。返り咲くことはないんでしょうが、いつも見てしまいます。現実がなかなか受け止められません。 甘い当たる節がないわけではないのですが、不正もせず仕事はそれなりに全うしてきたつもりです。 在籍期間が長かったということもありますが、なぜ50歳すぎて今更?それも、転居を伴う単身赴任で? どなたか、気持ちの切り替え方教えて下さい。

  • 社内イジメ?に遭ってる人を助けたい

    うちの会社は、本社(30~40人くらい)と支社(4人)があります。 3年ほど前に入社した男性(30代・A)がうちの会社に2週間ほどいて、そのあとからは支社に異動しました。通勤面でもAは支社のほうが近いらしいです。(本社には1時間超かかるらしい) 支社は人数も少なく減らされたら大変なのに(社長もわかってるはず)、理由もなく突然支社の偉い人にAをこっちに来てもらうと言って、1ヶ月くらい前からいます。 もちろん、A本人にも理由は知りません。   本社に3つの作業場があり、私は最初Cにいました。  10ヶ月目にして、社内異動してもらうと社長から言われAに異動しました。 Cは割とのんびりで自由気ままなところがあり、Aはちょっとのことでも許されない結構キツイところがあります。また、工場長も口が悪くほとんどの人に嫌われてる。 Aにいた人で、工場長が原因でやめた人やAにいたくないと社長に異動させてくれと頼み込む人が結構います。 そして工場長は、気に入ってる人にはいいけど気に入らない人には言葉の暴力浴びせるくらいひどいです。 もちろん、私も工場長に嫌われてて結構言葉の暴力を食らいました。 Cで一緒だった人に相談するも、社長に言って異動させてもらえばいいとかも言ってくれました。 けど、私は社長に言わずAでずっと耐えてきました。 Cにいた人が、去年の年末で定年退職するからと私の代わりに入れてあげてと社長に頼んでおくといってくれて、,年始からCに戻れて気が楽になりました。 7月下旬くらいに、AがAに入りました。当然、Aは工場長に嫌われる存在で精神的に参ってるようです。 仕事内容も機械も違うらしく覚えるのに苦戦してらしくて、結構がみがみ言われてるようです。 本人がわかるまで徹底的に教えればいいのに、工場長は1回教えればわかって当然だっていう頭がある人なので、そういう面でもほとんどの人に嫌われてます。 先週、Aが私と仲がいい人に相談したらしく なんで僕がここにいなきゃいけないのかわからないと泣いてたって聞かされました。 私も工場長から言葉の暴力を浴びたので、痛いほど辛いのがよくわかります。 仲間の話によると、会社から辞めさせるとお金掛かるから自分から辞めさせるようにわざと、精神的苦痛になるような場所にいさせて辞めさせる口実ではないかと言ってます。 この会社にいたくないなら自分から辞めるのが手っ取り早いけど、私の口からはそういうことが出来ません。 本人も異動させられるまで本社に来るってことも知らなかったので。 Aの力になってあげたいんですが、どうすればいいでしょうか?

  • 家族が別居となる場合、住民票はどのように届け出るべき?

    同じ会社に勤める共働きの夫婦ですが、 妻が2ヵ月後に都内の出向先から 地方の本社へ異動することになりました。 夫の方も1年後位に地方の本社へ異動する予定のため、 妻の異動先で一軒家を購入しようとしています。 子供は妻の異動先に連れて行きます。 夫は、妻子引っ越し後、都内で単身用のアパートに引っ越します。 一軒家購入に際しては、住宅ローンを組みます。 子供は妻の異動先の保育園に預ける必要があります。 子供は現在夫の扶養家族となっています。 実態に合わせると、住民票の届出は、 『夫:都内の新住所 妻+子:地方の新住所』となりますが、 こういうので問題はないのでしょうか? (たとえば、  夫が地方の新住所に一度も住民票がないため、  住宅ローン控除を受けられない。  子の扶養控除は夫に対して行うことができなくなる。等) それとも、実態には合いませんが、 最初から将来を見越して、 家族全員を地方の新住所に異動しておいた方がいいのでしょうか。 どなたか詳しい方、妥当な解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地関係の相談です

    父の土地なのですが 両親の地元にあるスーパーに駐車場として経営が苦しいそうなのでその相場より安く貸していました 父は単身赴任や転勤族なため地元の状況が分からずそのままにしていました そのうち少しだけ建物を建てるといい了承しました それから何年かしてそのスーパーがえらく急成長しているということがわかりました はずかしい話メディアに取り上げられて知ったのです そのスーパーをみに同業者も見学によく訪れてるそうです 本社である貸している土地は事務所になっていました かなり大きいです なにか方法はありますか?

  • 気になっていた男性からのキツい態度

    職場にここ一年ほどずっと気になっている男性がいるのですが 諦める方向に持っていきたいです。 私より数歳年上で、 数年前に地方の支社から現在の本社に異動してきました。 部署が違うため今まで一切関わったこともなく すれ違ったりするのが数回程度でした。 それが先日、仕事で彼にメールで質問をしなければならない機会があり連絡をしました。 まともに接するのがこれが初めてでした。 ところが、彼からの返信は 喧嘩を売っているような、突っかかってくるようなキツい文面でかなり驚いて怖くなってしまいました。 私が送ったメールが悪かったのではと先輩に確認して貰ったのですが 特に問題はなく...。 部署のメンバーとは楽しそうに仕事をしている姿を見ていたので 単に私が気に入らないだけなのだと思い落ち込みました。 翌日には、今度は業務について直接話をしなければならないタイミングが来てしまい 怖いと思いつつも話しかけたところ、 キツいメールからは一転して優しい口調で笑顔も見せてくれたので拍子抜けしました。 実は、彼が本社に異動して来た理由が、 支社勤務時代に部下にかなり厳しく当たっており それがコンプライアンスに引っかかったようで 支社ではもう手に負えないからと本社が引き取ったという話を聞かされました。 情報通の先輩からは、 あの人たぶんメンヘラだから気をつけなと忠告され...。 少し関わってみて、アプローチする以前に 既に生理的に私を受け付けていないのだと気付き、 また過去のパワハラ疑惑もあるため諦めたいです。 好きだった人からのキツい態度を受けたショックで まだ混乱していて気持ちに整理がつきません。 何か乗り越えるためのアドバイスを頂きたいです。

  • 妻としての自覚はどうしたら芽生えますか?

    結婚してすぐに夫の転職で地元を離れました。 仕事をやめ多くの友達と離れ、両親と離れて遠くに引っ越すことは想定外のことでした。 夫の仕事柄、生涯、地元に戻ることはありません。 結婚したのだから当然ついてきましたが、現在10ヶ月目で、なじめません。なじみたい、とも思えないのです。 一方、この土地に早く慣れ、夢のために頑張って生きていこうと戦っている夫と同じ気持ちになれません。 いつまでたっても故郷が恋しく現状を受け入れきれない「だだっこ」のような状態です。 先日、雑誌で後藤久美子さんが、「主人がいつかイタリアに住みたいというかもしれないからイタリア語を学びたい」と話していました。 感心しました。 どうしたらこのような前向きな気持ちになれるのでしょうか?

  • 退職して夫の扶養に入ったら何が変わりますか?

    近々退職を考えています。 異動の無い一般職で入社したのですが、支社が本社に集約された事により異例の転勤。通勤30分から1時間半になり、10年間頑張りました。 来月か再来月で退職して夫の扶養に入ったら、税金など様々な負担額は何がどの位増えますでしょうか? 勤続17年の為、将来年金もかなり減りますか? 会社が近ければ経済面から退職したくありません。異動願を出すも対応してもらえませんでした。 会社都合退職は無理でしょうか。

  • 気づくのが 遅い?

    気づくのが 遅い? 私はもう54才 夫は58才 こどもは自立してます。 単身赴任15年 それまで いろいろ罵倒されたり浮気されたりしてけれど 子供は  病弱で 私葉専業主婦だった。 夫がいると リラックスできない。 単身赴任になって 子供も私も らっくり・頭の重石がとれたよう・。 数年前から うつ状態が 続いています。 後少しで 夫は定年で かえってくる・・。 義理の父の介護も はじまりそう・・。 昨日 ふっと 心療内科で 気がついた・・。 この 不安感 空しさ は、 精神的DVの 後遺症ではないかと・・。 夫は いままでとは ちがう! といいますが 私のココロの傷に 時効は ないんです。

  • 冷たい→優しいへの気持ちの変化

    去年、ある支社に期間限定で転勤しました。そこで教えてくれた先輩がとても、会社では冷たく、特に女性に対しては・・男性にはとても人気のある方なのですが。 そんな中で仕事のやりにくさを感じていた頃、飲み会には誘ってくれるようになったのです。飲み会ではとても気があい、話がお互いにはずみ、それから2人だけで飲みに行く事もありました。 ですが、どうしても会社では、うまく行かない変な状態が続いたのです。私には、彼氏もいましたし、結婚も視野に入っていたのですが、その先輩がとても気になりだしました。 ただ先輩は新婚さんだったので、あまりつかず離れずでいようと考えていましたが、その矢先、飲み会のあと、キス・・Hへという流れになりそうになったのたのです。 お互い、恋愛ではないかも知れないのですが、きになる間だな・・というのはありました。ただ結婚されているのもあり、さすがに最後までいくのはお断りしたのです。 ちょうどその頃、私が今の支社と同じ県内にある本社への異動がきまりました。どちらにしても先輩とは週何日も関わる機会があるのですが、それを機に気持ちをきりかえようと自分の気持ちを伝えました。 「すごくきになる存在だけど・・これからは、飲み会へいくのはやめときますね」っと。 異動してからか?気持ちを伝えてからか?とても仕事がやりやすいのです。すごく態度が優しくなったというか・・・・ この男性の気持ちってどういった心境の変化ですか? 前は、気になって仕方ないっと言った感じでしたが、異動のお陰もありとても気持ちが楽になりました。 正直、ありがたいことに、いろんな男性からお誘いを受けます。ですが、飲みにいくのは先輩だけでした。ですがこの前「いろんなことは置いて、また皆で飲みに行こうと」と会ったときに言ってもらえましたが、素直な気持ちで受け取って飲みにいってもよいものでしょうか。 長くなりましたが、男性の気持ち?を是非教えてください。宜しくお願いします。