• ベストアンサー

フリーギアの分解

画像のフリーギアはこれ以上分解できますか? グリスアップの為分解作業中です。 ご存知の方御願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

既に回答されていることと重複しますが 分解はできますが、そもそもグリスの使用が推奨されていないことと、トラブルの元なのでメーカーとしては分解を推奨していないことが多いです。 オイルを注すのでしたら隙間からできることですから。 実は私も分解したことはあります。玉が小さくて必ず何ヶか無くなりますし、ラチェットも案外繊細なできです。 摩耗しているのをなんとか捨てずに延命したいという以外は分解する理由もありませんし、分解したからといって玉当たり調整が出来るとは限りません。ラチェット関連の摩耗や欠けは修理不能です。 走っている最中に蓋が取れるとベアリング玉が四散してしまって回収不能ですので、蓋の締めつけはしっかりと行って気をつけている必要があります。 穴にポンチを当てて叩く方法でも回せます。 好奇心での分解以外は奨めません。 オールドパーツではサンツアーのニューウィナーというフリーが分解・玉当たり調整可能になっていて蓋のロックリングには外す方向が unscrew→ と刻印されていました。これが例外中の例外だと思います。 http://www4.ocn.ne.jp/~einstein/new-winner.html

icare4u
質問者

お礼

分解する事の意味のなさを理解しました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7150)
回答No.2

この工具で凹穴に入れて分解できますが、逆ネジですから右に回して緩めます。 この後、凹穴ネジを取ると、小径ボールが多数入っていてバラバラ落ちて来ますから無くさないようにボロ布か新聞紙の上で分解すること。 止めなさいとは言いませんが、組む時は苦労しますよ。 グリスはボールが入る部分だけに薄く塗りますが、爪の部分にグリスを付けると寒い時期に爪の動きが悪くなって空回りします。 そんなに高い物ではないので、新品フリーギヤを購入して交換した方が良いと思う。

icare4u
質問者

お礼

特に不具合あるわけではないので分解せずにいこうとおもいます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2963/5783)
回答No.1

普通なら、かに目レンチで蓋を開けると分解できると思います。 ただ、一般的にフリー内部にグリスはつかいません。

icare4u
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車の後輪ハブを分解

    ビアンキのシングルスピードなんですが、後輪にのハブを分解(グリスアップの為)しようとしていますが、これ以上分解できません。シャフトも抜けません。これはこういう物でしょうか? あ、黒いところを外すと、ベアリングが見えます。 反対側も同じ使用です。 分解の仕方をご存知の方宜しく御願いします。。

  • 機械分解組立て。

    機械分解組立て。 分解して組み立て直したら平丸ワッシャーが2枚余った。 平ワッシャーは薄すぎて、分解時にメモを取るけど何枚かグリスで固着して引っ付いてると、洗浄後にグリスアップしてるといつの間にか枚数が増えてて吐き気がする。 メモを見て組み立て直すだけの単純な作業すら出来ない。 しかも普段のはまあいいかという性格なので元に戻そうにも元の場所が分からない状況になると仕事をやる気が無くなる。 とんずらしたくなる。 写真も角度が難しく全体を撮れ漏れなく撮影するのは難しい。漏れなく撮影出来るなら写真を取らなくても覚えていて組み立て直せるという矛盾。 戻せやしない。 メモも写真もない。どうしよう。

  • 自転車のリアディレイラー分解

    自転車のリアディレイラー分解 シマノ製のリアディレイラー(RD-TZ50)を分解、洗浄したいのですが、テンションプーリーはスパナで取り外せそうなのですが、その他のガイドプーリーやリアディレイラー自信はリベットみたいになっていて取り外せそうにないのですが、分解は不可能でしょうか?また、各プーリーのグリスアップはみなさんどのように行っているのでしょうか? 解答よろしくおねがいします。

  • GPU冷却用ファン分解清掃について

    お世話になります、 ミドルレンジGPUの冷却用ファンが反時計回りをしていると異音が発生する為 ファンを分解しクイックドライクリーナーにて清掃しました. この後グリスを入れて組み直そうと思っておりますが グリスにも種類が多く、どれがどれだか分からない為、御助力の程よろしくお願いいたします

  • ボントレガーのハブ 分解、グリスアップについて

    BONTRAGER SSRのフリーボディの分解方法を教えていただけないでしょうか。 TREK2.1(2009年モデル)のホイールですが、フリーの回転が悪くなったので、分解しグリスアップをしたいと考えております。 ところが、ハブスパナでロックナットと玉押しを外し、軸を抜き取るまでは良いのですが、その後のフリーボディの分解方法が不明です。 ・10ミリのアーレンキーで緩める ・専用工具を2つの凹みに噛ませて緩める 以上2通りの方法は聞いたことがあるのですが、どちらも該当しないようです。 よろしくお願いします。

  • PS2の分解について

    PS2の分解について PS2のSCPH-10000を分解したいんですが、 ピックアップレンズのカバー(黒くてSONYと書かれた物)の外し方が分かりません。 あと、メモリーカードなどを挿入するコネクタ部分と背面のファンの外し方を教えていただきたいです。 それと、「グリス」について詳しい方、どこで手に入りどんな種類を使えばいいですか? 長々と失礼しますが回答お願いします。

  • ドラムブレーキの分解について

    トヨタの旧型bBに乗っています。 ドラムブレーキから「キッキッ」と異音がするので、一度点検して場合によってはライニングのヤスリがけを考えています。 ドラムは空けるだけでライニング等は外す予定はありません。 そこで幾つか分からないことがあるので教えてください。 1.ヤスリがけをするとき粗さは何番程度でしょうか?また削る目安はありますか? 2.グリスを塗布する場合はブレーキパッドに用いるグリスの代用は不可ですか? 3.作業終了時にドラムの蓋を元に戻す時は手で押して付けるだけでしょうか?それとも特別な作業が必要になりますか? 以上多いですがお答えよろしくお願いします。

  • 上下1レバー混合栓の分解方法

    台所の混合栓(水道蛇口)が止まらなく少しずつ水漏れがします。 分解点検方法を教えてください。 形式は上下1レバーです。水温は左右で調節するタイプです。 TKJ30UX  と記載されています。 シリコングリスとか 分解清掃で修理できますか? 以上 宜しく

  • 折り畳み、または分解可能な頑丈な作業台は?

    こんにちは。 折り畳み、または出先で簡単、かつ短時間で分解可能な頑丈な作業台を探しています。ある程度の高さや盤面のレイアウトが可能な物だとさらに助かります。強度としては台を揺すってもそれ程グラグラしない程度を考えています。折り畳み式の会議用テーブル等ではかなりグラグラするので困っています。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • ナフタレンの分解

    ナフタレンを分解したいと考えております。 非常に分解するのが困難と伺っておりますが、触媒や高温熱分解等の手法をご存知の方、ご教授して頂けませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • キャノンケーブルでコンデンサーマイクをつなぎながら、mic/guitar端子のほうでダイナミックマイクを繋ぎ、同時に使うことはできるのでしょうか。
  • 【UA-4FX2】について、キャノンケーブルでコンデンサーマイクをつなぐ際に、mic/guitar端子は別のダイナミックマイクに利用することができるのか質問です。
  • UA-4FX2の使い方について質問です。キャノンケーブルでコンデンサーマイクを接続した際に、同時にmic/guitar端子でダイナミックマイクを使うことは可能でしょうか。
回答を見る