• 締切済み

新聞記者から公務員への転職

ote11の回答

  • ote11
  • ベストアンサー率14% (17/119)
回答No.3

新聞記者の場合、確か大学教授と研究所の研究員のほかは、たしか再就職できなかったんじゃないですかね?もちろん、議員や特別職は声がかかればできるでしょうが。 新聞記者が入り込むと公務員の職務のリークがありうるので、古くからその方向での再就職はむずかしかったように聞いています。 事実であるか自分でお確かめください(実績があるかどうか)。もしかして、駄目筋である可能性もあります。また、最近の公務員の受験事情は特に地方自治体の場合、法科大学院卒業生で弁護士になれなかった人たちが数多く進出したために、実績はこの数年を見なければならないでしょう。 かなり様相が変わっています。何百何千人単位の法科大学院卒業生で。

関連するQ&A

  • 公務員から新聞記者への転職

    私は元々新聞記者になりたかったのですが、新卒では夢破れて、市役所で働いています。(2年目) 定時帰りでプライベートな時間は多いですが、仕事は全くやりがいがなく、一生懸命頑張ろうという気が起こりません。なぜならどんなに勤勉でも怠惰でも給料は同じだからです。与えられた仕事をこなしていればいいのです。 これが定年まで続くと考えると40年後に何か残っているのか不安に思うようになってきました。 そして2年目の今、もう一度新聞記者になる道を考え始めました。1年ちょっとではありますが、市民と接してきて、個人にクローズアップした記事を書きたいという想いが強くなってきました。もちろん新聞記者がかなり激務なのは知っています。しかしその一貫した真実を追い求める姿勢に、憧れがあるのです。 金銭的な面や就職難もありますし、「今の御時世、公務員になれただけで勝ち組じゃないか」 と思われるかもしれませんが、将来を考えると今の公務員という職業について、金銭と安定面を除けば絶望しかありません。 公務員から新聞記者への転職についてどう思うか、意見を伺いたいです。

  • 新聞記者 公務員

    来年春に向けて、現在就職活動をしている者です(2010年3月卒業)。 新聞記者(できれば地方新聞)か地方公務員(県庁or政令指定都市)のどちらに絞ろうか迷っています。 ここで1つ疑問があるのですが、仮に新聞社に就職してやっぱり転職したくなったと仮定して、 (1)新聞記者が公務員に転職をしようと考えた場合、記者という仕事柄から、公務員になりにくくなるということはあるのでしょうか? 公務員から民間への転職は難しいという話はよく聞いています。 次に、新聞記者と地方公務員の志望理由ですが、 ・大学院で民俗芸能に関するフィールド研究で聞き取り調査を行い、ある地域にとても愛着を持っている。 ・何かを調べたり、人の話を聞くことは楽しいと感じる。 ・人との対話や地域文化を大切にしながら生きていきたいと考えている。 といったところなんですが、 (2)このような志望理由を持った者が働くには、どちらの職業がより適していると思いますか? 第3者からの考えが知りたいです。 多くの民間企業に比べ、この2つの職業は情報が少ないように感じます。 (1)(2)のほか、就職に関することであればどんなことでも良いので、 みなさんの考えを教えていただければ大変嬉しいです。 必ず返信します。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新聞記者について知りたいです

    この度、新聞記者の彼氏の転勤を機に婚約をし転勤先について行くことになりました。 まだ付き合って半年と短く、仕事に関して理解しているつもりでも分からないことや気になることが沢山あります。 現在社会人5年目で田舎の支局にいますが今回の転勤で本社勤務になりました。まだ部署は決まっていないようですが、多分忙しい部署に配属になると思うと言っていました。 私は、今まで田舎の地元から出たことがなく結婚や誰も知り合いがいない土地での生活は楽しみ半分、不安半分でいます。 ネットで新聞記者と結婚された方の記事を見るとあまりいい情報が得られませんでした・・離婚率や浮気率が高いとか。転勤族の奥さんって大変ですか?あと新聞記者って出会いが多いですよね。浮気とか多いのでしょうか?あとこれは彼に直接聞いたらいいだけの話なのですが転勤は何年単位であるのでしょうか? その他、何でもいいので新聞記者について知りたいです。よろしくお願いします。

  • 公務員への転職

    今秋に結婚予定で、3月に相手の就職について行く予定の 26歳女です。 私は、大学卒業後、小売業の総合職として働いており、 5年目になります。 これといって手に職もないのですが、一生働きたいと思っており、産休育休もとり易い公務員への転職を考えはじめました。 しかし、今から必死で仕事を続けながら勉強、3月からは 仕事を辞めて勉強するとして、受験する年齢は28歳と なってしまいます。 年齢制限はぎりぎりなのですが、こんな条件で採用してもらえるのでしょうか。 筆記は通ったとしても、二次は通るのでしょうか。 経験者の方や周りに転職なさった経験がある方おられましたら教えて下さい。

  • 公務員から公務員への転職

    地方から地方狙ってるものです。 入庁一年目にして受験するのは、面接の印象が悪いですか? 一年働きつつ勉強して、二年目に受験する方が印象はいいでしょうか。 前者のメリットは、今学生なので、受験勉強に半年程度使えることです。 上の方にも書いてましたが、働きながらの勉強に不安を覚えました。よろしくお願いします。

  • 公務員からの転職(2回)について

    現在国家公務員をやっています。 もともと地方公務員を4年やっていたのですが、仕事の内容に魅力を感じ4月から国に転職しました。 しかし、仕事内容や人間関係には特に不満は無いのですが、本省勤務でほぼ毎日終電か下手すればタクシー帰りという激務であり、周囲や上司の話を聞くとどこもそんな感じとのことで、予想を超えた勤務状況であり、2週間やってみて将来に不安を覚えています。 そして、もしこのままこの仕事を続けると家族との時間が取れず、子供が産まれたら子育てに参加し辛く仕事している妻の負担が大きすぎる、省庁全体など雰囲気が合わない、自分の考えるライフスタイルに合わないことなどを理由に、年齢的にギリギリ間に合う地方公務員への再転職を考えています。 そこで、仮に面接まで行ったとして、上記のような理由を転職の理由にしていることはどのように見られると思いますか? 受験そのものは6月~7月のため、実質3カ月経たずに転職しようとしていることになり、非常に印象が良くないのではないかと危惧しています。 また、もしも同じ様に1年目で転職した方がいらっしゃれば、経験談を聞いてみたいです。 ご意見頂ければ幸いです。

  • 公務員への転職を考えています。

    地方では名のある工場で、管理事務員として約5年働いていますが、仕事になじめず、地方公務員への転職を考えています。 僕は今年28歳で、来年は29歳になります。妻子持ちです。 年齢的にはかなり厳しいと思うのですが、来年の採用試験は受けられるのでしょうか。 地方公務員の技術系事務を志望しようと思ってます。 年齢を考えると、転職するには最後のチャンスと思っています。本当に悩んでいますので、何かしらアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員への転職

    大卒・地方出身で東京で就職して2年ですが、地方公務員に転職したいと考えがあります。安定・やりがい・地方で働きたいなど理由は多数ありますが、これから勉強していくつもりですが、目指すならば本気で勉強したいと思いますのでアドバイスお願いします。 地方公務員について本当に初歩的な質問なのですが、 (1)民間企業から目指すならば、早めに決断したほうがよいでしょうか?仕事をしながら勉強し、4~5年目くらいに受験するのか、退職して1~3年目で目指すのか悩んでいます。 (2)地方上級など種類があるかと思いますが、私はどれを目指すのが一般的なのでしょうか?採用試験は年1回で試験があるのでしょうか?その場合、筆記試験と面接を一日で受けるのでしょうか。それとも筆記通過したものが、複数県から採用のある所を受けていく方式なのでしょうか。又受験自体は無料で何度もできるのでしょうか? (3)友人で大学3年目で専門学校に通い1年勉強して、合格していましたが、民間からの公務員転職でも、同じ条件で試験を受けられるのでしょうか?やはり転職ということて難易度は高くなるのでしょうか。 (4)最後に、試験に合格できるには一般的にどれくらいの勉強時間が必要でしょうか。半年間、予備校に通いながら、1日6時間くらいの勉強など具体的アドバイスをお願いします。公務員の勉強経験はなく、知力も一般的な大卒レベルです。 よろしくお願いします。

  • 公務員への転職

    私は現在某証券会社で働いている新入社員です 来年の公務員試験を受験しようと、今考えております 理由は (1)当初から公務員を希望していた(諸事情により、まずはある程度お金を稼ぎたく急遽民間に就職) (2)仕事に体が耐えられない 元々体が強い方ではなかったのですが、雨の日だろうが一日中外回りをしているので、入社半年で既に何度か40度以上の熱を出しています この状況でも出社しているため、いつか体を壊すのではないか、と危惧しています また心の方も最近少しおかしくなってまいりました(こちらはストレスだと思いますが) 主にこの二つが既に転職を考えている理由です ですが今悩んでいることがあります 当初は働きながらの公務員試験受験を考えていました しかし、仕事が忙し過ぎて勉強をする時間がありません 帰った後も仕事に関する勉強で手一杯です そのため思い切って仕事を辞めて、約一年勉強に集中しようかとも思っております そこで皆さんにお伺い致したいのが 仕事を辞めてしまった場合、公務員試験においてどのような影響があるか ということです しっかりと理由等が話せれば良い、と伺ったこともあるのですが、皆様はいかが思われますか? よろしくお願いします 文章が長くなってしまい、申し訳ありませんでした

  • 新聞記者と通信社記者の違い

    現在就職活動をしている者です。 来週、新聞社と通信社の記者職の両方を受験する予定ですが、 両者の仕事の違いにつき、あまり詳しくわかりません。 通信社の場合は、自前の紙面を持たずに主に地方紙に配信するのが仕事のようですが、具体的に記者の業務として新聞社とどれほど違いはあるのでしょうか? 企画モノや連載記事は新聞記者の方が書く機会が多いようなイメージはあるのですが、どうでしょうか。 やりがいなど違いがあれば教えてください。