• 締切済み

トランスの設計の本を教えてください

トランスの設計をしたいと考えてますが、何か良い書籍は ないでしょうか。スイッチング電源のコイル/トランス設計(CQ出版) を読んだのですが、しっくりこないので、別の書籍をご紹介頂けないでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.1

どんなトランスを設計したいのでしょうか? 工場の変電室に設置するような大型のトランスだったら、この本に設計法が詳しいです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4274032566 通信用のトランスだったらこの本に詳しい解説がありますが、読んでも設計までは行かないんじゃないかな? http://www.amazon.co.jp/dp/4903242226 いずれにしろすべて絶版だから、図書館で探した方が速いでしょう。 なお、パルス・トランスやスイッチング電源用だったら別の本があります。 どんなトランスを設計したいのか詳しく書かないと、的確な回答は得られないでしょう。

関連するQ&A

  • トランスのサイズ

    スイッチング電源に使用されるトランスは、周波数が高い為小型化できるということですが、何故周波数が高くなるとトランスを小型化ができるのでしょうか?

  • スイッチング電源用市販トランス

    スイッチング電源用トランスは トランスを設計して、巻線仕様書をトランスメーカに提出して 注文するのがノーマルだと思うのですが、 下記のようなA社がないか探しています。 A社では 例えば入力AC100~200V、出力容量12V0.2Aには このような(公開している)回路構成で 当社のトランスabcを使えばできますよ。 (abcは完成品として、標準品として市販しているものとします。) ・・・と言っているA社をさがしています。 回路構成が公開されているといってもデットコピーで 動作することまでは望んでいません。 問題はトランスです。 トランスの設計というより巻線の仕方の難しさについては 以前、電源メーカの方から 「参考書にある程度の巻き方ではダメだ。これは弊社のノウハウ だから有料でも教えられないよ」と言われたことがあります。 電源メーカならば、このような質問は邪道ですが 専門外の私には「こんなA社がないかな?」と 思いつき質問した次第です。

  • スイッチング電源装置のトランスはどうして小さい?

    こんにちは。電子工作をやっていてふと疑問に思ったことがあるのですが、どうしてスイッチング電源装置のトランスはあんなに小さくできるのでしょか?スイッチング電源装置に高周波を用いることによってあれだけ小型化できていると聞きますが、なぜでしょうか?同じ巻線比を保ったままふつうの50Hz/60Hzの電源トランスの巻き数を減らしても同様のことができないのでしょうか?なにか問題が起きるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • Orcadのトランスモデルについて

    こんにちは Orcad capture 9.2 Lite Edition でトランスを使いたいのですが、使用することができません。 シンボルにはあるのですが。 CQ出版の電子回路シミュレータPSpice入門編からインストールしたのですが、 本を無くしてしまい・・・ すみませんが、トランスの使用方法を教えてください。 また、半導体素子のライブラリは良く見ますが、トランス等の受動素子のライブラリをご存知でしたら教えてください。

  • 電源回路 お勧めの書籍教えてください

    最近業務で電源回路の評価を担当しているのですが、知識不足を痛感し勉強しようと思っています。お勧めの本等ありましたらご紹介お願いします。 電源回路の入門書等で基礎知識は多少理解しているつもりですが、ソフトスイッチングやフライバック、フォワードコンバータ、トランス、FET等の知識があまりないので、それらに関する良い本などありますでしょうか? 尚、2003年辺りのトランジスタ技術に以下のお勧め書籍があったので購入を考えているのですが、 何分古い本ですので、新しい本を買ったほうが良いのか悩んでます。 改定スイッチング・レギュレータ設計ノウハウ 最新・スイッチング電源技術のすべて ソフトスイッチング電源技術 以上 宜しくお願いします

  • コイル、トランスのインダクタについて(+コンバータ、トランジスタ)

    最近電気工作をする機会があり、いろいろ調べていますが、コイル・トランスが中々理解できません>< 今の課題は、DC5V~24Vを100kHzくらいでスイッチングさせて、トランス出力でAC100V(100kHz)を作ることです。 以下、いくつか質問させていただきます。 (1)トランス(コイル)のインダクタについて 手元にあるのが2入力1出力のトランスで、巻き線比は8、入力側のコイルは50μ[H]です。 この50μ[H]、回路を作るうえでどう考慮すればいいのか。。 インピーダンスは「2πfl=31.4」なので、31.4[Ω]の抵抗と考えればいいのでしょうか?・・・でもコイルは直流的には銅線みたいなものですよね?? ちなみに、トランスでの昇圧はエネルギーの受け渡しによるものなら、入力側のコイルの両端の電圧ってコイルによる電圧降下ではないということでしょうか? (2)スイッチングについて 試しにDC20Vで簡単なスイッチング回路を作ってみたところ、電源投入直後にトランジスタが燃えました;;  DC20V_________  ______             |     | |  |       (0.033μF)C     L L  R(1MΩ)             |     | |  |            TR_C―――´ `――――――  FG(矩形波)―TR_B    3.3V-0V    TR_E             |             GND トランジスタのベース抵抗は4.7kΩ、ベースエミッタ間抵抗は2.2kΩを入れて「VBE=1.1[V]>0.65[V]」としました。コンデンサはサージ電流抑制&パスコンも兼ねるつもりで入れました。 VCEの最大定格は80Vで問題ないはずなので、燃えた原因は電流が流れすぎたのかなと考えてます。ただ、DC20V~GNDまでのラインに電流制限の抵抗を入れると、その電圧降下分はトランスには入らないことになりますし、分圧で考えると20Vほぼすべてが制限抵抗で消費されてしまいそうだし、、、どうすればよいでしょうか?>< あと、トランスの使用しない片方の入力側のコイルの端子はオープンにしてますが、問題ないですよね?GNDに繋ぐべきでしょうか。。 中途半端な知識ゆえ、間違いだらけかもしれませんが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m

  • トランスのリーケージインダクタンスの役割

    トランスのリーケージインダクタンスについて質問があります。 3点ほどお聞きしたいのですが、 1次側を測定端子として、2次側をショートした時に リーケージインダクタンスを測定できますが、 このリーケージインダクタンスは何を意味しているのでしょうか? ウィキペディアより、「リーケージインダクタンスは、変圧器の一次巻線、または二次巻線に直列にチョークコイルLeが接続されたものとして表される。」 とありますが、これはトランス(回路)にどのような効果があるのでしょうか? スイッチング電源に使用するトランスは、 リーケージインダクタンスをあえて増やすことをしている場合があります。 それはどういう理由でリーケージインダクタンスを増やすのでしょうか? 1次巻線と2次巻線の結合は良いほうがいいと思ったのですが。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • コイル、トランスでの昇圧について

    ☆初めての投稿で勝手がわからず、回答に対するお礼と補足をつけたら自分の質問への補足がつけられなくなったので、改めて質問します。 最近電気工作をする機会があり、いろいろ調べていますが、コイル・トランスでかなり苦戦してます>< 今の課題は、DC5V~24Vを100kHzくらいでスイッチングさせて、トランス出力でAC100V(100kHz)を作ることです。 とりあえず手元にあるのが2入力1出力のトランスで、巻き線比は8、入力側のコイルは1kHzで50μ[H]です。  DC3.3V_________  ______             |     | |  |       (0.033μF)C     L L  R(1MΩ)             |     | |  |            TR_C―――´ `――――――  FG(矩形波)―TR_B    3.3V-0V    TR_E   100kHz       |             GND 上記のような回路を作りました。トランジスタのベース抵抗は4.7kΩ、ベースエミッタ間抵抗は2.2kΩです。コンデンサを入れると波形のノイズが減ったので採用しています。 質問(1) バイポーラでスイッチングの場合、上記回路では入力側に並列に突入電流対策のダイオードを入れないと正常に動作しないものですか? 実際に測定したら、トランスの入力側両端には20mVくらいしか出ず、コレクタ端子にほぼ3.3Vが出ていました。トランス入力側のインダクタンスをLCRメータで計ったら300mΩしかなかったので、コレクタ-エミッタ間のオン抵抗(4Ωくらい)との分圧によると考えています。 質問(2)こうなるとスイッチングにはオン抵抗の小さいMOSFETしか無理だと考えられますが、回路設計次第ではバイポーラトランジスタでも可能なのでしょうか? 質問(3) また、MOSFETにしても、高耐圧品はオン抵抗が数Ωにあがりますよね? そうなるとこのトランスでは50~100Vへの昇圧は無理ということになるのでしょうか?>< 現在、自作の回路で試しつつ、LTSpiceやcircuitmaker2000などでシミュも試みていますが、なかなかうまくいかずに結論が出ません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 電源トランスにかける周波数を変えるとどうなるか

    私は家に50Hzの商用電源用のトランスを持っているのですが、例えばこのトランスに100Hzの信号を加えるとこのトランスのタップから取れる電流は単純に2倍になるのでしょうか?(ただし信号といっても普通の商用電源をブリッジ整流してそれをHブリッジ回路で100Hzでスイッチングして出来た信号です。)素人の質問で大変恐縮ですがどなたかご教授お願いします。

  • トランス 電気回路の問題です。

    トランス、電気回路の問題について質問です。 図に示すように、1次側にV=V0cosωの電源とと巻き数1のコイルをのを接続し、2次側に巻き数2のコイルと容量Cのコンデンサを接続した回路があります。このとき1次側のコイルの自己インダクタンスをLとすると、トランス内の磁束の時間変化、1次側の電流、2次側の電流、電源によってなされる仕事はどのようにもとめられるでしょうか? もしわかる人がいらしたらご教授ください。