お勧めの電源回路の書籍教えてください

このQ&Aのポイント
  • 電源回路の知識に対する不足感を感じており、勉強を始める予定です。お勧めの書籍をご紹介いただけますか?
  • 基礎知識はある程度理解していますが、ソフトスイッチングやフライバック、フォワードコンバータ、トランス、FETに関する知識が不足しています。それらについて詳しく説明されている書籍があれば教えてください。
  • 2003年頃のトランジスタ技術に関する書籍を購入しようと考えていますが、最新の書籍を買った方が良いのか迷っています。具体的なタイトルは改定スイッチング・レギュレータ設計ノウハウ、最新・スイッチング電源技術のすべて、ソフトスイッチング電源技術です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源回路 お勧めの書籍教えてください

最近業務で電源回路の評価を担当しているのですが、知識不足を痛感し勉強しようと思っています。お勧めの本等ありましたらご紹介お願いします。 電源回路の入門書等で基礎知識は多少理解しているつもりですが、ソフトスイッチングやフライバック、フォワードコンバータ、トランス、FET等の知識があまりないので、それらに関する良い本などありますでしょうか? 尚、2003年辺りのトランジスタ技術に以下のお勧め書籍があったので購入を考えているのですが、 何分古い本ですので、新しい本を買ったほうが良いのか悩んでます。 改定スイッチング・レギュレータ設計ノウハウ 最新・スイッチング電源技術のすべて ソフトスイッチング電源技術 以上 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

以下の3冊をお勧めします。 電源回路設計 成功のかぎ http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E8%A8%AD%E8%A8%88-%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8E%E2%80%95%E8%A6%81%E6%B1%82%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E7%9F%AD%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A7%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E9%A6%AC%E5%A0%B4-%E6%B8%85%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4789842053/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1405516789&sr=1-3&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF スイッチングコンバータ回路入門 (Electronic Engineering Books) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E5%85%A5%E9%96%80-Electronic-Engineering-Books-%E5%B2%A1%E5%B1%B1/dp/4526057320/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1405516895&sr=1-1&keywords=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E5%85%A5%E9%96%80 スイッチング電源のコイル/トランス設計 (POWER ELECTRONICS) http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%A8%AD%E8%A8%88-POWER-ELECTRONICS-%E6%88%B8%E5%B7%9D/dp/4789846393/ref=pd_sim_b_1?ie=UTF8&refRID=1829GY60B6H7K43FKRD1

その他の回答 (3)

  • bogen555
  • ベストアンサー率64% (111/173)
回答No.4

電源の技術は米国の技術であり、基礎からじっくり勉強したければこの一冊です。 http://www.amazon.co.jp/dp/0792372700 半導体素子、回路トポロジー、制御安定性、トランス等の磁気学、読めば読むほど米国の教育のすばらしさがわかります。 こんな本で勉強してきた米国の技術者と競争していくのは大変です。 これ読めば、日本の定本シリーズなんてジョークとしか思えませんよ。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

電気屋の世界では10年前の本は古文書と呼ぶ人も少なく無い それくらい日進月歩とか秒進分歩の激しい世界でもある オームの法則とか100年前から変わらない理論も同時に存在する なので10年前の中途半端な本は不要 定本シリーズ http://www.cqpub.co.jp/hanbai/series/teihon.htm 定本 トランジスタ回路の設計 定本 OPアンプ回路の設計 この2冊は100年経っても使えるであろう それ以外は最新のを 因みに、最新技術は紙の本よりネットから それもメーカーサイトの技術資料やアプリケーションノート http://japan.renesas.com/products/mix_sig/powermanagement/index.jsp http://www.analog.com/jp/power-management/products/index.html http://www.maximintegrated.com/jp/design/techdocs/app-notes/index.mvp http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/analog/powermanagement/technical-documents.page これに勝てる本は少ない 何しろ無料! ↑で10年前の本は不要と書いた理由は メーカサイトを見れば一目瞭然 10年前のICは現在では売ってないのが多い 売ってない物を勉強しても時間の無駄でしかない メーカサイトに対抗し得るのは 男は黙ってトラ技 http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/65/Default.aspx

ninneko90
質問者

お礼

皆さん、ご回答いただきありがとうございます。 紹介いただいた本の中から見繕って購入します。 設計者として今後も積極的に学んで行こうと思います、 ご協力いただきありがとうございました。

回答No.1

54歳 男性 私は品質保証部で新製品の検証試験を行っています 電源装置も外部委託しているので評価をしていますが、質問者様の立場は 設計ですか? 設計側の立場なら回路構成や部品の知識が無ければ駄目ですが 品質保証部の立場なら、その電源がどの様な使われ方をするかの 環境を考えた検証をするなら、特別な知識は不要と思いますが? 想定される環境での試験を実施し、異常な動作をしないかを確認するだけだけだと思います。 異常な動作になった場合、再現性が有るのなら、その状況を設計部門に報告しその後は 設計部門の仕事です 品証が設計の分野まで手を出すと本来の検証が出来なくなる気がします

関連するQ&A

  • パワーアンプの電源回路は?

    とても基本的な計算ミスをしていたのに気づきまして、 書き直し失礼します。m(__)m LM3886でパワーアンプを自作をしようとしていますが・・・ 電源回路のことで迷っています。 ネットで他の方の作成例を探すと、 スイッチングレギュレータ 三端子レギュレータを使った安定化電源 ツェナーとトランジスタを使った安定化電源 ブリッジダイオードとコンデンサだけの非安定化電源 更に、メーカー製のパワーアンプでは、 超高速OPアンプを使った安定化電源 等々、いろいろパターンがあるようで。。 スイッチングレギュレータは以ての外ですし、 三端子レギュレータ等の下手な安定化電源では、急激な負荷の変動に追いつけないので良くないようですし、 やはり、コンデンサだけがシンプルイズベスト?それとも、 超高速OPアンプを使った電源に挑んでみる? と考えているのですが・・・ LM3886のデータシートには、安定化電源不要と書いてありますが、実際どんなモノなのでしょう? とりあえず、トランスはNuvotemのトロイダルトランスを検討してます。

  • 電源回路の異音

    スイッチングレギュレータについて教えてください。 先日の質問で24V→5V(降圧レギュレータ)→12V(昇圧レギュレータ) という電源回路構成で12Vに負荷をかけると5V電源のFETが発熱する という質問をし、貴重なご意見をいただいたのですが、 とりあえず12Vは後回しにし、24V→5Vのみの確認をしていたのですが、 下記回路構成のままでは負荷電流1AくらいでやはりFETが発熱します。 ナショセミのLM3485MMというコントローラを使用しています。MOSFETは東芝のTPCS8104というのを使用しています。 このTPCS8104が発熱するので、FETを試しに2SJ598Z(NEC)に変えて 負荷を与えると1.3Aあたりまでは発熱もありませんでした。 が、 1.4Aを越えたあたりから「ジ~」という異音がなりはじめFETが発熱しました。 おそらく音はコントローラ(LM3485MM)から出ています。 で、 LM3485MMに指を近付けると異音が治まり、FETの発熱も治まるような 症状が出ています。 で、指を離すとまた音がなり、FETが発熱します。 これはいったい何なんでしょうか? ノイズでしょうか? ヒントでもいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電源回路について

    電源回路で困っております。アンプ基盤の電源供給についてなのですが、以前はトランスを使用して電源を供給していたのですが、スイッチング電源に変更しようと考えております。実際には対応できるトランスがあるのですが、価格が高く コスト面で厳しいのです。欲しいトランスサイズは140V-60VAか140V-80VAくらいのが欲しいのですが。スイッチングにした場合、ノイズが気になり、その対応が解らないのです。スイッチングに変更した場合、どのメーカーの基盤を付けるか、それとノイズ除去の方法をしりたいのです。どなたか、電源関係に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • MOS FETについて

    教えて頂きたいのですが、スイッチングレギュレータにおいてトランジスタでは無くMOS FETを使用することのメリットにはどのような事があるのでしょうか? 駆動回路が小さくなるだけでしょうか? IGBTなる物も電圧駆動なので同じなのでしょうか? お願いします。

  • 電子回路における電源回路の制御方式について

    電子回路における電源回路の制御方式について 電源回路はシリーズレギュレータにしても、スイッチングレギュレータにしても 電源IC内部(外付け部品も含めて)でフィードバック制御がかかっていると思いますが それは何制御に分類されるのでしょうか? (プロセス制御とかサーボ機構とか...) また電源回路の場合は、ゲイン余裕・位相余裕はどの程度が一般的とされているのでしょうか? その辺詳しい方いらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいと思います。

  • オペアンプとスイッチング回路

    ノイズの乗ったSIN波形(2入力)をオペアンプに入力して増幅し、トランジスタでスイッチングし、方形波に変換して出力したいのですが上手くいきません。 ●使用部品● 2SC4738(トランジスタ):スイッチング用 NJU7016(オペアンプ):増幅用 TK73400T(レギュレータ):電源作成用 各種抵抗(可変含む)とコンデンサ ●回路構成● 外部電源供給6Vを作成し、レギュレータに投入。 抵抗、コンデンサ各種を取り付けて5Vが作成されるのを確認。 また、外部電源から抵抗で分圧して別電源5Vを作成。 レギュレータの電源をオペアンプのVDDに供給。 IN+に別電源5Vを投入し、IN-に抵抗5.6kと可変抵抗10kを接続し、SIN波入力をつなげる。 OUTには100k抵抗をつなぎ、IN-と接続する。 OUTから直接線を飛ばして10k抵抗をはさみ、トランジスタのベースに接続する。 エミッタ接地にして、コレクタから信号出力を出す。 また、コレクタにプルアップ抵抗10kを付け、レギュレータからの5V電源を接続する。 ●測定● 信号を入力と比べ、オペアンプのOUTから出力される波形は減衰されていた。 信号出力では波形自体が現れなかった。 スイッチング用のトランジスタがONになったままのようでした。 回路知識に関してはまだまだ未熟なもので、回路構成自体が間違っているかもしれません。 オペアンプのオフセットが関係すると思うのですが、詳しくはよくわかりませんでした。 抵抗や電圧の選択もイマイチよくわかっていないので、決定方法など教えていただけたらいいのですが。 オペアンプもトランジスタも現在勉強中なので、至らないところは多々あると思いますがお願いします。

  • この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コ

    この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コンデンサー、は何を使えば良いでしょうか?最終的には3端子レギュレーターでDC9Vまで電圧を落としてアンプの回路へ流します。 ドロップ数が大きいかもしれないのでレギュレーターを2段にした方が良いですか?

  • 電源ユニット

    商業電源100vから直流5v電源を作りたいのですが、 トランスを使えば簡単ですが、大きくなってしまいますので、 スイッチングレギュレーターと言う物を知り、それを使った物を作りたいと思っています。 何か参考になる資料等、または、作り方を教わりたいです。 よろしくお願いします。

  • シリーズレギュレータかスイッチングレギュレータか

    某所で直流安定化電源を中古にて購入いたしました。 購入したものがシリーズレギュレータなのかスイッチングレギュレータなのか判別するには基盤のどのあたりを見るとわかりますか? いろいろと調べてみたところ電源トランスが入力の直後についていればシリーズタイプになりそうだというところまではわかりました。 また、平滑コンデンサーの前の方に、c3306なるパワートランジスタが付いていて、このトランジスタが平滑コンデンサーと組んで最終的な安定した電圧を作っていることもわかりました。 それと一緒の放熱板にD25-02Cというやはり3端子の同じ形をした部品が乗っかているのですが、それの役割がわかりません。 スイッチング電源であれば制御用のスイッチング素子なる部品が乗っかているはずですが、外見はどういったものでしょうか? 電気回路の基礎については昔大学にて勉強したのみですっかり忘れてしまっています。 興味本位の質問大変恐縮ですが、過去の質問を調べましてもこのような質問がなかったためどうかよろしくお願いいたします。

  • ACアダプタに関する質問

    http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec9.htm 最近知ったのですが、トランス型のACアダプタには安定化回路が入っていなく、書いてある電圧よりも高い電圧がかかっているそうなのですが、 ということは、 ・スイッチング用ACアダプタに作った回路(3端子レギュレータなどをはさんでいない回路)では、うまく動かない可能性もあるということなのでしょうか? ・トランス型のACアダプタの電源とした場合、必ず3端子レギュレータなどの安定化回路が必要となるということなのでしょうか? お願い致します。