• ベストアンサー

スイッチング電源装置のトランスはどうして小さい?

こんにちは。電子工作をやっていてふと疑問に思ったことがあるのですが、どうしてスイッチング電源装置のトランスはあんなに小さくできるのでしょか?スイッチング電源装置に高周波を用いることによってあれだけ小型化できていると聞きますが、なぜでしょうか?同じ巻線比を保ったままふつうの50Hz/60Hzの電源トランスの巻き数を減らしても同様のことができないのでしょうか?なにか問題が起きるのでしょうか?ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

トランス内部の磁束は、巻線1ターンあたりの電圧*電圧の半周期に比例します。 周波数を上げると、電圧の周期が周波数に反比例して下がるので、必要な磁束も周波数に反比例して下がり、鉄心の断面積が小さくて済み、トランスが小さくなります。 このままだと、周波数を高くしてもコアが細長くなるだけなので、巻き数も減らして(その分コアが太くなるけど、長さが短くなる分全体としてはさらに小型になる)、巻き数やコアの寸法を最適化しています。

その他の回答 (4)

noname#130990
noname#130990
回答No.4

トランスは一次側の電圧が変化した時だけ二次側に伝わるので積極的に変化せないと効率が悪くなり熱になってしまいます。 トランスは電気 => 磁力 => 電流のように磁力を介して二次電流を取り出しています。そしてこの一次側は電磁石なので巻き数が少ないと大きな磁力を得られません。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7079)
回答No.3

磁力で発電する場合、磁力のを強くすると電圧が上がりますしコイルを速く動かして磁力の変化を速くしても電圧を上げることができます。 50Hz/60Hz100Vの電源トランスでは100Vに相当する逆起電力を発生できる磁気回路を持つトランスを作らなければなりません。 巻き線を細くして巻き数を増やせば小さくできますが、必要な電流を流すためには巻き線の太さが決まりますので限界があります。 巻き数を減らしても100Vに相当する逆起電力が起きれば良いのですが、磁気回路を作る材料は普通は磁気的に優れた材料の鉄ですが磁化する上限の値があって飽和します。 そのために電圧と電流が決まるとトランスの鉄心も最低の限界があります。 高い周波数ではコイルを速く動かすと同様に、磁力が小さくても磁力の変化速度を大きくできるので小さくても同じ電圧を発生できます。 当然ですが巻き線の太さは流したい電流で決まりますが、小さい分、熱の発生も少なく熱がこもらないので放熱も良くなります。

  • ricardo_
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.2

 トランスで伝達出来る電力は、鉄の量と周波数に比例します。  ガソリンエンジンで考えてみましょう。  出力は燃やした燃料に比例する。  燃やす量は、シリンダの体積と回転数に比例する。  シリンダが小さければ、小さく軽く出来る。  現実問題として、周波数を高くすると損失が増えます。  適当な所が有ります。  荷物運びで考えて下さい。一度に多くの荷物を運ぶか、運ぶ回数を増やすか。  能率が上がる所を選ぶでしょう。  トランスの巻き数比は、周波数に反比例して減らさないと行けません。  50Hzのままインダクタンスが小さくなったら、短絡に近付くでしょ。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

↓を見てください。 周波数の違いがいかに励磁電流に影響を与えるかわかるでしょう。 周波数が低いときは巻き数を増やさないと励磁電流が減らせないのです。 周波数を高くするとトランスが小さくなる、でもモーターが余り早く 回っても困るので50Hz、60Hzが延々と使われています。

参考URL:
http://www.jibu.co.jp/case-study/archives/000216.htm

関連するQ&A

  • トランスのサイズ

    スイッチング電源に使用されるトランスは、周波数が高い為小型化できるということですが、何故周波数が高くなるとトランスを小型化ができるのでしょうか?

  • ヒューズとトランスに関する質問

    ヒューズの役割はAC100Vの電源が短絡したときに、大電流が流れるのを防ぐために使われるということは分かるのですが、 これはつまり機器を守るためではなく、ブレーカーが落ちたり、火事になることを防ぐために用いられると考えて良いのでしょうか? しかし、ヒューズが入っている装置と入っていない装置があるのはなぜなのでしょうか? 例えば掃除機とか液晶モニターとか身の回りの機械にはヒューズが使われていないものがたくさんあります。 この違いを教えて下さい。 それとトランスに関してですが、ある本に 「一般に使うのは商用電源なので、50Hzか60Hzとなり周波数が低いのと、電流容量が大きいことから大型のトランスとなります。」 と書かれてあるのですが、トランスの変換率にはACの周波数は関係してくるのは本当なのでしょうか? それとトランスの電圧の変換率は巻き数の比で決まるわけですが、これの絶対値はどうやって決めるのでしょうか? 100本と200本にするか1000本と2000本にするかはどうやって決めれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • フライバック用小型トランスの最適周波数範囲について

    巻線比とインダクタンス値がわかっている小型のトランス(3cm角ぐらいのたぶんEI)を流用してフライバック電源を作ろうと思いますが、このようなトランスの使える発振周波数範囲というのは、普通かなり狭いものでしょうか? 元の回路は10kHzぐらいで使用されてましたが、それを100kHzぐらいで使おうかと思っています。この程度の周波数の差は問題ないものでしょうか?ちなみに、トランス資料(ごく簡単なもの)には周波数範囲は書いてませんでした。 もし範囲があるなら、効率が悪くなったり発熱したりしそうな気がしますが、どの程度悪化するものか自分には検討がつきません。 詳しい方が居られましたらご教授お願いします。

  • スイッチング電源用市販トランス

    スイッチング電源用トランスは トランスを設計して、巻線仕様書をトランスメーカに提出して 注文するのがノーマルだと思うのですが、 下記のようなA社がないか探しています。 A社では 例えば入力AC100~200V、出力容量12V0.2Aには このような(公開している)回路構成で 当社のトランスabcを使えばできますよ。 (abcは完成品として、標準品として市販しているものとします。) ・・・と言っているA社をさがしています。 回路構成が公開されているといってもデットコピーで 動作することまでは望んでいません。 問題はトランスです。 トランスの設計というより巻線の仕方の難しさについては 以前、電源メーカの方から 「参考書にある程度の巻き方ではダメだ。これは弊社のノウハウ だから有料でも教えられないよ」と言われたことがあります。 電源メーカならば、このような質問は邪道ですが 専門外の私には「こんなA社がないかな?」と 思いつき質問した次第です。

  • トランスで電圧が巻き線数によって変わるのはなぜ?

    トランスでは1次と2次の巻き線数の比で電圧が変わります。電子のレベルで教えてください。

  • 電源トランスにかける周波数を変えるとどうなるか

    私は家に50Hzの商用電源用のトランスを持っているのですが、例えばこのトランスに100Hzの信号を加えるとこのトランスのタップから取れる電流は単純に2倍になるのでしょうか?(ただし信号といっても普通の商用電源をブリッジ整流してそれをHブリッジ回路で100Hzでスイッチングして出来た信号です。)素人の質問で大変恐縮ですがどなたかご教授お願いします。

  • スイッチング電源が発するノイズについて

    スイッチング電源が発生するノイズについて教えてください。 スイッチング回路では、 1次側の回路でスイッチングして高周波でトランスに供給しているので、 1次側のみノイズが発生するのでは?と思っています。 2次側にもノイズの影響はあるのでしょうか? 仮に、2次側をマイコンの電源として使用するようなケースは、 特別なノイズ対策が必要なのでしょうか? 以上、ご教授宜しくお願い致します。

  • トランスのインピーダンス変換

    トランスのインピーダンス変換 トランスのインピーダンス変換について教えて下さい。 トランスは巻数比の2乗がインピーダンス比になるので、1次側がFETによるスイッチング回路、 2次側が200Ωの純抵抗、巻き数比が1:2とすると1次側から見た2次側のインピーダンスは50Ωになる と思うのですが、2次側から見た1次側のインピーダンスはどの様に計算すればよいのでしょうか?

  • 管球アンプの電源トランスを60Hz 地域で使います

    出来上がったばかりの自作の真空管アンプなのですが近々西日本の60Hz地域へ持って行きます。 電源トランスは特注のものを使用していまして、現在住んでいる50Hz地域では2次電圧はちょうどいいくらい出ていまです(設計値どおりです) このアンプを60Hzの地域へもって行った場合電源トランスの1次側の電源周波数の違いによって、2次側の電圧が上がったり下がったりするのでしょうか? お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • スイッチング電源とアクチュエータについて

    私は工学系の学生なのですが、スイッチング電源について色々と調べたところ、スイッチングして高周波に変換して交流の電流を直流に変換しているということは分かったのですが、このスイッチング電源で変換した電流を電動のアクチュエータを駆動させるために使用できるのかわかりません。 知人に聞いたところ、周波数が高くなってしまうので使えないのではないかと指摘されたので教えていただけないでしょうか。お願いします。