• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おかずを全く食べない4歳)

おかずを全く食べない4歳

petit_maisの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

現状のままで、普通に元気なんですよね? やせ細って衰えているとか、風邪ばかりひいて治りも遅いとか、そういうことがないのなら、 現状のままにしてあげてください。 私自身、食の細い子で、長いこと食に対して興味を持てませんでした。 そういう中、食べることを強要されることが、苦痛で仕方がありませんでした。 以前食べた物を食べなくなった、そういうことも普通にあります。 あと、メロンは、うちの娘は嫌いで食べないです。おいしいのに~。 年少さんの給食ですが、娘も手ごわかったですよ。 無理に頑張らせないで、そうっとしておいてあげてほしいです。 娘の園は、月・火が給食で、水・木・金がお弁当でした。 1年間ずっと、給食もお弁当も、まったく手を付けなかったです。 私も幼稚園児の頃そうだったので、きっと私に似たんだなぁ、お弁当適当でいいしラッキー、 という感じで、全然気にしていなかったのですが、先生の方が心配してくれてw 「あ、いいんです。病気じゃないので、心配しなくて大丈夫ですから」と先生に言っていたところ、 年中さんになったら半分食べられるようになり(給食は無理だったのですが) 年中さんで全部食べられるようになりました(給食は好きなものだけ食べられるようになりました) 年長さんの時に、娘が年少さんの時にお弁当を毎日残してきていたことを先生に話したら、 「えっ・・・意外です~ぅ」とビックリされてしまいました。 今は小学3年生で、大分食べるようになりました。給食はだいたい残さずに食べています(先生談) ふりかけご飯を食べるのなら、お弁当は毎日、小さいふりかけのおにぎりでいいと思います。 本当に小さく小さく、2口くらいで終わっちゃいそうなものを2個程度、 違う味で持たせれば、どちらか気が向いた方を食べてくれるんじゃないでしょうか。 帰宅後のおやつは、もちろんお菓子ではないですよね? 野菜を混ぜたホットケーキとか、チーズとか、栄養になるものを与えていれば、心配いりません。 夏は大人でも食欲が落ちる時期なので、最低限、生命を維持できる程度食べてくれれば十分です。 私は、食べない娘を見て、本気でそう思っていたし、 自分自身が最低限しか食べない人間だったので、変な自信もありました。 私は大人になった今でも、さほど食に興味がありません。 食べないなら食べないでもいいか、って思います。 だけど、子を持つ親としてそれではマズイと思うので、三食きちんと用意するし、 自分も食べている状態です。 こんな私ですが、2人の子に恵まれて、大きな病気もせず、元気に生きています。

shironekoperu
質問者

お礼

元気です。それはもう元気すぎるほど元気です。 体重も標準で、身長は標準より大きいです。 幼稚園の背の順では一番後ろでびっくりしました…(^_^;) 絶対栄養足りてないはずなのに何で…って感じですよね。 まぁ背が高いのは遺伝かな?と思います。 確かに息子も食に興味がありません。離乳食の頃からです。 当然ですけど、甘いお菓子は好きなのでフルーツくらい食べれる だろうって思うんですけど、ダメなんですよね。メロンとか凄く甘くて 美味しいものだったのに、何が気に入らないのか? しかも前は食べたのに…謎です。 私も年少のうちは給食もお弁当も食べないことを覚悟していました。 実は給食のお米だけでも食べられたことに感動しています。 (米すら食べれないと思っていた) 年中・年長になったら食べられるようになったという話は聞くので、 期待してはいるのですが、時々どうしようもなく心が折れてしまうことが あるので、こちらで相談させて頂きました。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • おかずを食べない3歳児

    来月で3歳を迎える息子についてご相談させてください。 離乳食からまったく食事を食べず、1歳3ヶ月まで完全母乳でした。 1歳3ヶ月から~1歳10ヵ月くらいまでは、ご飯に肉じゃが風の煮物を混ぜたものをよく食べたので、ここぞとばかりに毎日そればかり、たくさん野菜を入れて食べさせました。 しかしそれも食べなくなり、白米とうどんしか食べなくなりました。 毎日毎日、白米とうどんばかり。 野菜ジュースは飲んでいました。 2歳半ぐらいから食べれる麺類が増え、今ではうどんの他、カレーうどん、焼きそば、スパゲティを食べてくれます。 おかずは、コロッケを食べれるようになりました。 しかし、それだけです。 カレーライスやオムライスやハンバーグなど子供の好きそうなものは全く食べないどころか、上記のもの以外は全く食べません。 最初からこの子は、「一口食べてみる」ってこともせず、全くお口に入れてくれません。 それなのに、アイスクリームやビスケットや、ベビーカステラは大好きで、時々レジャーに出かけた時に与えるんですが、よく食べます。 外食やレジャーのときの食事は、おにぎりやうどんのみです。 白米は本当によく食べるので痩せていることはなく、肌の色もいいですが、標準よりは身長も体重も小さめです。(偏食のせいなのかはわかりません) 炊き込みご飯や混ぜご飯もあんまりで・・・ ひじきご飯と海苔ゴマご飯は食べてくれます。 ずっと悩んでいて、ここでも以前相談させていただいたのですが、改善されません。 「これ食べたら仮面ライダーみたいに強くなれるよ!」と言うとだいたい効果があり、一口食べるんですが、やっぱり白米じゃないとイヤみたいで、オエっとなって吐いちゃうんです。 今日も普通に美味しいカレーライス、「仮面ライダーになれるよ」と言って一口食べさせたんですが、吐きました。 カレーうどんなら大好きで食べるのに・・・・泣 偏食を治すことについてはもう、長い目で見るしかないと思っていますが、 もう3歳だし、栄養面が心配です。 なので今回、栄養をたくさん摂らせるメニューを教えていただきたいのです。 何かに隠して野菜を摂る方法とか、野菜をわからないようにする調理法とか、 ご飯でもお菓子でもパンでも問わず、教えていただけませんか? ネットでもいろいろ調べてはいますが、イマイチ食べそうなものがなく・・・ お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 食べたいおかずを2つ選んで下さい。

    あなたはとある定食屋に行きました。 最初にご飯・味噌汁・小鉢・野菜サラダを貰い、おかず二品を自由に選べる仕組みです。 今日のおかずは以下の通り。 あなただったらどれを選びますか? ・鳥のから揚げ ・チキン南蛮 ・豚の生姜焼き ・ハンバーグ(デミグラスor和風) ・コロッケ ・メンチカツ ・白身フライ ・豚カツ ・チキンカツ ・ロールキャベツ 上記のおかず一覧から自由に選んで、定食を作って下さい。

  • 好き嫌いの多い4歳児

    4才と4ヶ月の息子なんですが、かなり好き嫌いが多く困っています。昔から少食ではあったのですが、いつか食べる時期がくると言われ今まであまり気にしてませんでした。が、4月からいきだした保育園の給食に一切手を出さないと先生にいわれました。ごはんもふりかけがかかってるからと、のけないと食べない。おかずには一切てをつけないとの事でした。先生もかなり悩んでるよぉで…。野菜などは全く食べれません。家で何を食べてるかというと、ハンバーグやお肉、麺類、焼き魚などは好きですがそれ以外は絶対たべません。これからどんな風にしたらいいか全くわかりません。先生と顔を会わせるたびにこの話なので、日に日に考え込むばかりで…

  • 離乳食について。

    夜行性な私は昼に起きます。息子も昼起きです。 よって、子供のご飯は一日2食です。 これはダメでしょうか? 3食はちゃんと食べさせないといけませんか? あと・・・、息子はおかずを嫌がり、いつも白米しか食べません。 ふりかけも嫌みたいです(-_-;) 白米ばっかではダメですよね?栄養がないでしょうか? 誰か教えてください。

  • 1歳半息子のご飯について

    1歳半の息子がイヤイヤ期で全然ご飯を食べてくれません。夫婦共働きフルタイムで、保育園に通っています。保育園ではしぶしぶ食べているそうですが、帰宅後のご飯は基本茶色系(ソーセージ・からあげ・ハンバーグ等)しか食べてくれません。白米も拒否で、ふりかけもたまにしか食べません。白米の代わりにスティックパンをあげている始末です。初めての子育てでわかりませんが、1歳半ってこんな感じなのでしょうか?ご飯は好きなものばかり食べさせても大丈夫でしょうか?

  • もうすぐ3歳なのですがおかずをあまり食べません

    今更と言う感じなんですが、娘はもともと食に興味が無いし、食が細い感じです。 ご飯は好きで、小さいおにぎりにすると良く食べますが、おかずは自分の好きなものとか、味を知っているものしか食べず、初めて食べるようなものは一切口にしません。(おかずで好きなものは豆腐・キノコ・エビ・卵などです。) おやつは魚肉ウインナーとかヨーグルトとか蒸しパンなど食べます。 成長は普通だと思いますが、栄養のことも気になります。 まだ、3歳では大人と一緒のものを食べるのは無理なのかもしれませんが、毎食、娘の献立は別に考えて用意している状態です。 来年からは幼稚園にも行くのに(幼稚園は給食なんです)こんな状態で・・・と凹んでしまいます。 そのうち、何でも食べるようになるのでしょうか? 先輩ママさんにアドバイスを頂けたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 塩分の少ない料理

    私は塩分の多い料理が好きで二日に一回か一日に一回は麺類を食べます。 ご飯も魚やふりかけなどが無いと食べれません。 昨日白米だけになったのでふりかけ×2 お茶漬けをかけて食べたところ、家族に「塩分取りすぎ」と言われました。 これを気に食生活を改めるつもりですが、塩分の少ない料理というのがわかりません。 麺類は最低でも週3~4に抑えたいと思います。

  • だいたい夜おかず何品ですか?

    私はめんどくさがりの5カ月児子持ちの専業主婦です。 料理作りはめんどくさい上に旦那様は嫌いなものが多く、最近は麺類もいらないと言い出しました。 昨日の夜は魚と味噌汁とキャベツ炒めの3品です。 旦那様は最近太ってきて気にしてるので大食いなのにご飯は1膳しか食べません。で、食後すぐに「腹へった~」って言われたりインスタントラーメン食べたりで妻としてはあまり気分が良くないです。 で、もっとおかずを増やしてくれればいいと言いますが、 料理のレパートリーが思いつきません。 だいたい皆さん副食はどんなもんで何品作ってますか? ちなみに旦那様嫌いなもの:にんじん、ピーマン、ひじき、ちくぜん煮、いも類、チンゲンサイ、白菜など 肉じゃがを作っても肉とたまねぎしか食べないしカレーやハンバーグもあまり好きじゃないし、コロッケはご飯のおかずにならないと言うしやる気なくします。ほうれん草、 なす、にら、もやし、キャベツ、玉ねぎで考えるしかないのですが・・魚・肉は食べられます。 最近は「料理は愛情だよ!」って言われるし、プレッシャーかけられてる気がします。わかりにくい文章ですいません。

  • これなら絶対に食べてくれるというおかずを教えて

    夕飯になにを作ってもほとんど完食してくれません。 主人は今はダイエット中なのであえておかずを少量自分用に取り分けるようにしているのですが、普段は食べきってしまいます。高2、中3の息子たちが食べません。末っ子は「お母さんのご飯はおいしい。」と言って結構食べてくれるのですが、高2・中3の息子は殆ど食べません。泣きたくなります。なにを出してもわざとか?って感じでちょこっとしか食べない。おかずの王道と言われるものを出そうが変わったものを出そうが。ご飯のお供になりそうなものを作ってもあえて納豆や卵を冷蔵庫から出してきてかけて食べたり。主人は「残したら次の日に出せばいい。」と言う日もあれば、「ほら、食べないと次の日出てくるぞ。」と息子達に言う日もあります。それが本音なんだろうな~って感じです。元々外食大好きな主人。休日の朝も息子達が小さいときから松屋や吉野家の牛丼などに連れ出し、帰りにおやつを買ってあげて帰ってきていました(私は朝からそんなに食べないので食べには行きません)。夕飯も節約とか贅沢は良くないとは言いながらも外食の回数が明らかに多い人でした。わたしは料理は嫌いではないので作ることは苦ではありません。でも食べに行こう!と主人が言って息子達が喜んでいる時に「私が作るから家で食べよう。」と言ったとき、主人が「外食でいいじゃないか。お金がないわけじゃないんだし。」と言いました。「あまり贅沢させるのも良くないんじゃないかな。」と言ったら怒られたこともあります。主人は私に反発されるのはだめなのです。主人の実家では義母が節約しながら食事を作っていたようです。もったいないと捨てられないようで、卵も買い込んで賞味期限切れの濁ってどろどろになったものも出てくることがあったと話していました。お弁当もご飯に梅干しだけ、とかうなぎの蒲焼きのタレだけとか。「恥ずかしかった。」と言いながらも私が子供たちにおかずを3品ぐらい入れたお弁当を作っていると「そんなに入れて贅沢だ。」と言ったりします。そうかと思えば子供の希望でおにぎりだけ作っていたときは「おかずは入れてあげないのか?」と言ったり。仕事から帰ってきたときにご飯ができていないとめちゃくちゃ不機嫌で「外食してくればよかった」とか「スーパーで出きているのを買ってこよう。」とか言います。息子たちを連れて出来合いのお寿司を買ったりします。食に対しての感覚がついていけないことがしばしばあります。結婚して数年は遠慮と怖いのとで言えなかった私がいけなかったんだとは思います。そんな感じに小さいときから育ててしまった親の責任であることは分かっていますが、やっぱり家で食べてほしいです。普通の感覚にしないといけないと思いますし。私がまずくて食べれないものを作っているとしたら私がいけないのですが、長男は「学食は嫌だ。お弁当の方がいい。」といって完食してきますし、ダイエット中でなければ主人はぺろりと平らげてくれますので、そこまで食べられないものは作ってはいないと思います、多分。長くなってしまいましたが、そんな感じで最近は献立を考えることもつらい毎日です。40代にして料理教室に通おうかとも考えたぐらいです。残ったものを冷凍し、自分の昼食にして食べる悲しさといったら…。たまには完食してほしいので、これなら!というものを皆さんのご家族独特でかまいませんので教えていただければと思います。ラーメンやもんじゃ焼きなどを好む子供たちですが毎日というわけにはいかないので。普通のおかずを教えていただければ助かります。ちなみにカレーもおかわりまではしてくれません(してくれるのは末っ子とダイエット中でない主人だけ)。 ごちゃごちゃした文ですみません。最近のもやもやした気持ちも盛り込んでしまったことも申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • 幼児4才半 ひどい偏食に困っています

    4才半の息子の父です。(幼稚園年中) 息子のひどい偏食に悩んでいます。納豆ご飯、ふりかけ、シャケ、海苔、ラーメン、うどん、フルーツ、牛乳、ヨーグルト、メロンパンと書けば20項目程度のものしか食べません。 幼稚園の給食はフルーツだけ食べて帰ってくることが多いです。 休日にお腹を空かせてやれば、食べてくれるかと思い試してみました。 卵かけご飯は食べてくれました。ハンバーグは口に入れたけど吐き出してしまいました。 子供の好きそうな、スパゲティ、ウインナーは一切食べません。 何とか、良い方向に向けてやりたいのですが。 アドバイスよろしくお願いします。