• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物損事故から人身を加えると)

物損事故から人身を加えると

n-426hemiの回答

  • ベストアンサー
  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.9

>人身届けですが、31日事故、先週の水曜に病院に行きました。 本日もう届けを出しておいたほうがいいですよね? 物損の過失割合がまだ平行線のようですが、 それも人身届け出す出さないに関係ないかんじでしょうか・・・? ・早いに越した事はありません。 人身にするかしないかは、「事故により怪我をしたかどうか」です。 過失割合の譲歩の条件にすれば、「慰謝料目当ての輩」と疑われ、治療費すら支払われない可能性があります。 >人身扱いにしてもしなくても 休業補償や慰謝料、もちろん治療費も自賠責保険からでるのであれば 届ける前に過失割合を譲歩してくれるか交渉したいと思うんですが。。。 それはどうでしょうか・・・? ・「結果的に自賠責枠内に収まるなら補償については問題ない」と言えますが、ハイリスク。 交渉の材料に使うのは論外です。 ★一番のリスクは、 万が一、補償が受けれないと分かった時に、人身扱いにしようと思っても警察は受けつけてくれませんし、相手保険会社も「事故から〇日も経過してますからそれは事故とは関係ないのでお支払出来ません。物損で処理していますので。」 ※事故による怪我人はなかったという見解。 最後に、このサイトでは知恵袋のような他サイトのように「この回答は間違い、違法だ」というような指摘が規約違反に当たる為、出来ないようになっています。 質問者さん自身が「これはおかしい」と判断する為には、具体的な内容であるかを見るようにして下さい。 ※以前、曖昧な内容の回答は拒否して構わない、と書きましたが、あまり理解されてないように見受けられます。

関連するQ&A

  • 物損事故と人身事故どちらにすべきかで迷ってます。

    先週交通事故にあいまして、物損で処理すべきか人身で処理すべきか迷っています。 過失割合は10:0で当方に過失なし。 相手は任意保険有り。 怪我の状況は衝突箇所辺りに打撲と頚椎捻挫で2週間の診断をされました。 現状は多分物損扱いされていると思うのですが、このままでいいのか人身にした方がいいのか悩んでます。 怪我がすぐに治ってくれればとは思っているのですが、よく事故の痛みは後から出てくるみたいな話を聞きましたが、リアルに段々と症状と痛みが出てくる感じでホントに2週間で回復するのかなんか不安になっています>< 万が一長引いた時などに人身か物損かで保険の適用などに変化が起こったりしますでしょうか? 仮に怪我が長引いてしまった時に、私の様なケースで人身か物損かで保険やそれ以外の事で、その後に違いが生じる場合がありそうでしたら教えていただけませんでしょうか。

  • 人身事故と物損事故

    先日、事故に遭いました。 私が直進中に相手が右折をしてきて、衝突しました。 私は速度超過や信号無視等もないので、過失割合としては10~20:80~90とみています。 事故後、病院に行きましたが、骨に異常はなく、頸椎捻挫、むち打ちとの診断でした。 翌日も別の病院へセカンドオピニオンに行きましたが、異常はありませんでした。 痛みはありますが…。 相手方の保険会社からは、車の補償、人(治療費等)の補償、休業補償、慰謝料の支払いを行う旨の電話がありました。 その後、再度相手の保険会社から、事故の処理はどうするつもりなのかという電話がありました。相手方の保険会社によると、物損事故にしたとしても上記の補償は変わらずしますから安心して下さいという事と、こちら(相手方)としては、診断書の提出はしない(物損扱いにしたい)旨を伝えられました。 この場合、こちらとして人身事故として取り扱うメリットってあるんでしょうか? 当方の保険会社からも、相手に罰則が付くかどうかの違いで、補償内容は変わりませんという事だったので、物損事故で良いのかなと思っているのですが…。 相手の方も謝罪に来られているし、悪い印象は持っておりません。 怪我の補償も相手の保険で出来るのであれば、わざわざ人身事故にする必要はないでしょうか? まとまらない文章ですが、回答をよろしくお願い致します。

  • 人身事故を物損に

    先日質問させていただいた者です。 詳しい方お願いします。 過失割合、私9:相手1の人身事故を起こして、 相手が人身にするか物損にするのか迷っていて話が全く動きませんでしたが、 昨日連絡があり、相手の原付は会社の物なので、会社に迷惑をかけたくないとのこと。「社長が人身にしないと納得できないと言ってます」とも言われたので 私は「人身にするか物損にするか社長が決めることじゃない、○○さんが(相手)納得できないなら人身にしても構わない」と告げました。 そしたら、「保険使いたくないので過失1の分を払わなくてよいのなら物損にしてもいいです」と言われました。私のほうの修理費は私が全てもつということで二人の間で納得、話が決まったのですが・・・ ネットでいろいろ調べていたら あとで人身に切り替えることができるというのを見て、少し不安になってきました。 もし車の修理費を私が払い終わり、治療費(通院5回分)や慰謝料と相手の原付修理費が保険から出終わったそのあとに、人身に切り替えられたらどうしよう・・・って。 保険やに、こちらの修理費はすべて私がもつので物損にしますという証明書のようなものを一筆書いてもらいたいと言いましたが、それはもし書いてもらえても無効になりますと言われました。 警察に物損で処理してもらった後から人身に変更するのは簡単なんですか? もし、保険が出終わった後に、人身に切り替えられたらどうすればいいですか? 一筆書いてもらったほうがいいですか?

  • 物損事故から人身事故にするべきか?

    先日、車同士の接触事故に遭いました。事故当時は怪我もなく物損事故だと思っていたのですが、その夜首から肩にかけて痛みがあったので、次の日病院に行きました。結果は頚椎捻挫でした。それを人身にするべきか迷っています。 あと、人身にした場合、相手には点数が最低でも4点と聞いたのですが、自分も点数は引かれるものなのでしょうか??ちなみに割合は(相手)8:2(私)だと思うのですが・・・。回答宜しくお願い致します。

  • 物損の過失割合と人身の過失割合について

    先月、乗用車との接触事故にあい人身事故扱いになりました。 私は自賠責保険のみで相手は会社の任意保険で話しを進めています。 ここまではいいのですが、相手の保険会社の人身事故担当者から連絡が入り、過失割合は80(私):20(相手)といってきました。その後、物損担当者から連絡があり過失割合は90(私):10(相手)と主張しています。同じ保険会社なのに人身と物損で過失割合が変わるなんて事はあるのでしょうか?

  • 物損事故は人身事故になるのでしょうか?

    先日、渋滞中止まっていると後ろから衝突されるという事故に遭いました。 直ぐに警察を呼びました。 100%相手が悪いということになりました。 事故直後は特に怪我もありませんでした。 その際に警察の人に 「人身事故にするなら直ぐに救急車に乗って病院へ行って。怪我がないなら物損にするけど、今後切り替えることは出来ないからね。」 「人身にするなら、相手は傷害罪になる。」 など言われました。 その時は怪我もなく、相手の方もすごく良い方だったので何か悪いなと思ってしまったので、物損事故として処理しました。 しかし、その日の夜から首の辺りが痛くなってきたので病院へ行きました。 診断結果は「頚椎捻挫」でした。 治療費は相手方の保険会社が支払うという形(病院は自賠責と言っていました)になっているので、私は全くお金を払ってないです。 そして相手方の保険会社より、「診断書を貰って、警察に提出してください」と言われました。 こちらに寄せられている質問を見ると、物損事故から人身事故に切り替えることが出来るようなのですが、先日警察の方は出来ないと言っていたので心配になっています。 とりあえず診断書を持って警察に提出すれば良いのでしょうか? 警察に確認を取った方が良いのでしょうか? 混乱していて良く分からない文章になっているかもしれないです。 宜しくお願いします。

  • もらい事故で物損事故から人身事故に切り替わりそうです・・・

    自動車と自動二輪のもらい事故で、物損事故から人身事故(軽傷)に切り替わりそうです。 A(ぶつかられた自動車)、B(危険運転でぶつかってきた自動二輪、軽傷)はどうなりますか? 物損事故の時は、保険会社の判断は過失割合0(A):100(B)でしたが、人身事故に切り替わった場合、どうなりますか?

  • 人身事故と物損事故

    初めての経験で表情に困惑しているのですが・・・・ つい2週間ほど前、乗用車を運転して居た所、後方から乗用車に追突されてしまいました。その際に警察を呼び、物損事故として届けてありました。翌日、首に違和感を感じたので病院に行き「頚椎の捻挫」と診断されました。相手方(加害者)にも病院で受診したことはお話し、後日、警察に診断書の提出を行い人身事故として受理して頂きました。現在も通院中です。ところが、2日ほど前に突然相手方から 電話を受け、「人身を物損に変更してくれないか」とのお願いを受けました。理由を伺いますと、通勤手段が車しかなく「免停」になるのが困るとのことでした。私側の保険会社さんに相談しました所「相手方の自分勝手なお願いなので変更の必要はありません」とのことでした。先方の保険会社さんに連絡してみると、「そういった話は加害者側から聞いてないので、事情を聞いてみる」との話でした。 ところが、先方の代理店の方から後ほど電話を頂き、「たいした事故ではないので治療費は負担するので人身を物損にしてくれないだろうか」と言われました。 通常、人身扱いでないと「治療費の支払いはされない」という話だったので・・・ と切り出すと、物損でも「??」という契約書を結べば治療費は支払える(??はは何だか忘れてしまいました)とおっしゃるのです。 もしもこの書類にサインした場合、「示談書」と同じようなものなのでしょうか。 私としましては、現在通院中であり事故後から頭痛に悩まされています。そして、 「お金は払うから罪は消してくれ」という態度にもいささか不信感があります。 何より、担当者からなく代理店の人間からの申し出にも納得のいかないものがあります。担当者の方から改めてご連絡下さい。とのことで話は打ち切っていますが、 もし、人身から物損に変更した場合の私側のデメリットを教えてください。

  • 初めての事故は物損から人身へ

    三ヶ月前に事故に遭いました。 二車線道路を走行中、相手の合図なしの割り込みにより私が追突した事故です。物損事故で終わらせたかったのですが、相手の保険会社が出てこずに、やむなく人身事故に切り替えました。 事故当初、相手は無過失を主張していました。私は保険屋に任せればいいと思いその場を終えました。後日当方の保険屋から「無過失を主張していて代理店としか話しが出来ない。相手の保険屋が出てこないのでどうにもならない。」「ご本人様で裁判なりしてください」と言われて以後連絡がありません。 その後人身に切り替え、実況見分(事故から三ヶ月経過しました)で相手の注意しなければいけなかった事(過失)を認めさせ、代理店と話し、相手の保険屋から謝罪の連絡が入りました。 質問(1)です。 人身に切り替えたことで相手に刑事処分と行政処分を喰らわすことができましたが、私にも行政処分が適用されます。しかし、私の側の保険屋が相手の代理店にもっと詰めた話しをしていれば人身にする必要は無かったと思います。(業務怠慢?)動いている車同士の事故でどちらかが無過失などありえないのだから。相手、代理店、当方の保険屋、だれが悪いのでしょう?うやむやにしたくはありません。だれでも免許は大事です。告訴することはできますか? 質問(2)です。 治療期間によって相手に対しての処分が変わってきますが、警察での事情聴取では治ったかどうかしか聞かれませんでした。この場合、診断書の文言が適用されるのでしょうか?実際には診断書の全治日数よりも長い間痛みが残りましたし、相手にも重たい処分を与えてあげたいです。 質問(3)です。 今回の件で思ったのですが物損事故の場合、自分の車は軽傷、相手の車は重傷だとすると逃げ得なのでしょうか(保険屋を出さない)?相手が人身に切り替える確率は低いと思うし、たとえ人身になっても少ない罰金と点数は2点か3点ですよね。納得いきませんね。 長々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 人身事故に切り替えるべきですか?

    数日前、交通事故を起こしました。(過失 私10:相手 0) そのときは、相手も自分も問題がなかったので、物損処理となりました。 (こちらが、相手の車の修理代を保証するとのことで決着がつきました) しかし、当日の夜から自分の調子が悪くなり、翌日病院に行くと頸椎捻挫と診断されました。 現在のところ、自分は通院していますが、相手側は問題ないそうです。 この場合、人身事故として、警察に届けなおすべきなのでしょうか? 傷害保険に入っているので、物損・人身事故にかかわらず通院費は出るので、 相手側に請求することは基本的にないと思います。 また、保険会社に訊くと、相手側が特に損害を被ることはないので、 告知の必要もないし、判断はお任せしますと言われました。 人身事故として届ければ、自分の免許の点数が付くとは思うのですが、 人身事故として取り扱わなかった場合、通院が長引くようになった際に、 事故との因果関係に関して不利益を被るのではとも思ってしまいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう