• 締切済み

美容院の給湯器について

開店したばかりのヘアサロンで湯温が安定せずとても困っています。 建物自体が新築で、その1階に入りました。 シャンプー台はサーモ無しのバックシャンプー2台。 給湯器はリンナイ24号業務用です。 当初水圧のせいかと思われたので、減圧弁を外して貰いました。 すると確かに水圧は上がったのですが、湯温の不安定さは変わらずです。 おかしいのは、2台のうちの片側だけが不安定になります。 今までにリンナイさん、設備会社さん、シャンプー台メーカーさん すべて見てもらいましたが、それぞれに言うのは「ウチは問題ないので」 です。 リンナイは24号業務用で、2台のシャンプー台で問題ないと言うし、 設備会社は施工に問題無いと言うし、 シャンプー台メーカーさんは、シングル栓の単純なシャンプー台で そういうことは置きないと言うし。。。 結局解決できずにいます。 こういう場合、何が考えられますか? とりあえずは、シャンプー台にサーモを付けてみるそうですが、 本当にそれで安定するのか不安です。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

電気の知識があれば、こちらの説明のほうがわかりやすいかもしれません。  蛇口が開放されるということは、その蛇口は電池のマイナス側に短絡されるという事ですから、配管途中に内部抵抗(配管抵抗)があれば、(水量×抵抗)の圧力が発生します。電気で言うとオームの法則です。  ボイラーにも大きな内部抵抗がありますから、二つの蛇口を使用しているときと、一方しか使用していないときでは、それぞれの蛇口での水圧が変わります。蛇口にも抵抗がありますから、当然水圧が変わります。図では湯配管しか書かれいませんが、これと冷水との圧力差があれば温度が一定しなくなります。  両方の蛇口を開放すると、内部抵抗のない原水側の圧力が高くなります。朝や夕方の時間帯は各家庭での使用量が増えますから原水の圧力が下がります。そのため、同じ水量を得るためには蛇口を大きく開きますから、流量が増え、配管内の抵抗の影響を大きく受けることになります。(圧力=流量×抵抗) ・減圧弁をはずすと多少改善された  というのは、その理由に寄るものです。しかし、回路全体の構成が変わっていないのですから、根本的な解決にはなりません。そのため、原水の圧力変化による影響が大きくなり、時間帯によって同じ蛇口の開放でも温度が変わることになります。  電気回路に置き換えて考えて、すべての回路には内部抵抗があると考えて、等価回路を書いて考えると理解しやすいと思います。 >給湯器40度ならシングルレバーをお湯側全開にしておけば、常に40度が守られるという認識でした。 >気分的にサーモ付けて対策、というのにどうも納得が行きません。  違います。給湯器の温度制御にはタイムラグがあります。末端での蛇口の開閉には追随できません。浴槽に湯を張るような作業にはその影響は感じませんが、洗面台では大きく影響します。  減圧弁を使用して、冷水側とボイラーに入る側の圧力を、原水圧力に依存しないように一定にして、ボイラーでは出来るだけ高温で炊き上げて、吐水口の手前でサーモスタットで調整しないと、うまく行きません。  最初の機器の説明から、担当されている方の知識不足です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.3

各メーカーや設備会社が現場で見ているなら基本的にはそれ以上の 対応はなさそうですが、他の方の回答にもありますが何故サーモを 付けていないのか、シャンプー台メーカーが問題ないと言っているなら そうなんでしょうが、給湯器の設定温度は40℃程度の低温ですよね。 シャンプー台にはその配管1本だけで給湯していると言う事なら 減圧弁が付いていたというのが理解できません。 ガス給湯器ですよね。普通は減圧弁など付けません。貯湯式なら別ですが、、、 1台だけ安定しないという所がどうにも分かりませんね。 配管図を見てみてもとりあえず3社の専門家が確認したでしょうし。 図面(現場)を見てみたい質問です。出来れば決着が付くまで 締め切らないで結果をお聞かせください。

kanaha315
質問者

補足

おっしゃる通り40度以下の設定にしています。 サーモは無くて大丈夫と聞いて選びました。 素人としては、給湯器40度ならシングルレバーをお湯側全開にしておけば、 常に40度が守られるという認識でした。 給湯器からシャンプー台までの距離は3mほどです。 2台のシャンプー台の、主配管に近い方に問題が発生します。 気分的にサーモ付けて対策、というのにどうも納得が行きません。 現在は減圧弁は外した状態、水圧は高いです。 壊れてない、と言い張られている給湯器ですが、新しいものと付け替えて 検証することになりました。 決着つくまで締めきらないでおきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

配管内を流体が流れるときに流水抵抗が発生します。それは流速と配管の形状に依存します。 流体力学と言う、日本の理科教育の課程では一切触れられない物理分野です。  途中に分岐があったり、曲がり、あるいは径の変化があるとその影響が如実に現れます。  水圧を上げるとバルブ部分の抵抗への依存が大きくなるのですが、根本的な解決には至らないでしょう。  現場を見ていないので ・配管の長さ、形状の違い としか言えません。流量計と圧力計を使用してテストは出来ますが、それだからと言って対策は取れないことが多いです。両方の洗面台の中央にボイラーを置き、左右対称に配管するとかの対策になりますから・・それでも一方で高温のお湯を使えば他方は温度が低下します。  炊き上げ温度を高温(ガスの場合60℃程度)にして、各蛇口でサーモスタットで制御しないと無理です。熱いからと言って温度を調整してもパイプ内には、高温の湯が残っているわけですから、それが出来るまでは熱湯が出続けます。  サーモは、吐水口の近傍で調整しますし、即応性があるために安全です。  サーモをつければ基本的に解決します。

kanaha315
質問者

補足

そうなんですね。 ただ、プロ集団集まって施工してなんで?というのが疑問で。。。 ガス給湯器のリモコン温度を40度に設定していても、 急に水になったり、50度ぐらいの高温になったり。 一旦水になるとお湯が出るまでに2分30秒もかかりました。 こんな状態なのに、シャンプー台に何かを取り付けて解決、 というのがどうも引っかかってしまってます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

サーモスタット混合栓にしましょう。シャンプー用混合栓には、必須です。 どこかで、わずかに流水抵抗が変わったり使用水量が変わると、吐水温度が変わります。 手と異なり、頭皮は敏感ですから、通常の混合栓では吐水温度が変化してしまいます。 出来るだけ、吐水口近辺で調整するサーモ混合栓にすべきです。  そもそも、なぜ最初からつけなかったのかが疑問です。金額が厳しかったのでしょうか?  なお、将来的なメンテナンスを考えると、三栄やカクダイなど、部品入手が容易なメーカーにしましょう。水栓は業務で使用するため使用頻度が高く、メンテナンスが必要です。 ・カクダイ( http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/FileList.php?web=1&pdid=AgdSBlZVDA%3D%3D&did=AgdSBlYgDA%3D%3D&dp=1 ) ・三栄( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1008&genre1=7709&genre2=7711&searchFlag=1 )

kanaha315
質問者

補足

シャンプー台のメーカーより、一体型になっているから水栓だけ換えられないんだそうです。 2台のシャンプー台のうち、1台のみが湯温安定しないので・・・ 1台は何の問題もありません。 その原因が知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給湯設備にかなり詳しい方にお聞きしたいです。

    給湯設備にかなり詳しい方にお聞きしたいです。 私はリフォーム業なのですが、お客さんの美容室で洗髪台の湯温ばらつきに悩んでます。 システムとしては当社が出入する前からの状態です。湯温ばらつきも以前からあった様ですが、なんとかならないもんかな?との事です。 現状のシステムは洗髪器2台(TOTOミキシングサーモ付き)、シンク1台(シングル混合栓)、トイレ(水のみ)、2階の寮にキッチン(シングル混合栓)、シャワーユニット(2バルブ混合栓)、熱源機は大阪ガスの20L程貯湯する瞬間型タイプのボイラーです。恐らく36号程。それに給湯配管のみラインポンプ(エバラ25LPD、6.25S)がついてます。ちなみに水道メーターは13mmで築20年木造です。水圧やや弱め。 症状は (1)トイレやシンクにて水を使うと洗髪器の温度が変わる(水の圧と量の低下?)自宅でもよくあるパターンのもの (2)洗髪器のシャワー吐水量(吐水ハンドルの開閉具合)により温度が変わる(多いと熱い~少ないとほぼ水常温) 以上2点です。 自分で考えられるのは、給湯ポンプによる湯・水の圧力差が大きくサーモスタッドが正しく反応しない。でもポンプを切ると2階のシャワーが使えない。アングル止水にて湯を絞っても水量が変わるだけで圧は同じもしくは圧は上ってしまう? てことは給湯配管の洗髪器の系統に減圧を入れれば解消されるのかな?と思っていますが、半人前の知識でなかなか答えがでません。どなたか解決法が分かる方教えて下さい!! 取引のある水道屋さんでもそこまで真剣に考えてはくれません。 ちなみにトイレの水を使うと圧がさがるのは、トイレのアングル止水を絞って解消つもりです。

  • 浴室シャワーサーモ混合水栓

    この度サーモのコマ鳴りが気になり(TOTO→LIXIL)に交換いたします。 サーモ交換考えましたが結構な金額ですので(サーモ交換で治るかが不暗)交換いたします。で、水圧が水と湯では違います。給湯器は減圧式です。今まではクランクで水の方はかなり絞ってました。それが要因で(水ライン絞り)最初の高温吐出時にコマ鳴りするかもなんて考えても居りますが、、。水圧関係なく(クランク両方全開)湯水入れても問題ないのか絞った方が良いのかどちらでも良いのかお教え頂けたらありがたいです。

  • 浴室混合栓はどちらが便利?

    現在浴室につけているのはシャワー切り替えのシングルレバー式混合栓です。 最近古くなってきて取り替えも考えてますが、これでも不自由は特になかったんですが、どうもショールームなんかを見てるとサーモ式のほうが多いように感じます。 これすなわちサーモが主流なんでしょうか。 今の方式はガス給湯器で温度設定もできますので出てくる湯温は一定温度になっててどちらでも変わりないようにも思いますが、実際問題どちらが便利なんでしょうか。

  • ポンプの水圧の問題

    消防設備士の消火栓ポンプの問題で、ポンプの水圧が上がらない理由を問う問題があり、「回転数が定格より少し多く回っている」という選択肢に〇をしたのですが、合っておりましたでしょうか?

  • この『給湯器の選び方』あってますか?

    システムバスのメーカーに聞いてみました。 ガス給湯器と石油給湯器についてですが・・・ 1.寿命について 使用状況により異なるが メーカーとしては7~8年でみている。ガスと石油で大差はない。(現実の皆さんの意見とは異なるような気がするが・・・) 2.ランニングコストとしては使用状況により異なるが 比率でいうと LP=200:都市ガス=100:石油=50ぐらいと考えてているとのことでした。(地域差もあるが) 3.石油のデメリットはやはり音、におい、燃料補給ではないかとのことでした。 4.メンテナンスは両方とも特に必要ではないが保守点検メニューも用意しているとのこと。 ガスは機器工事ともガス会社負担ですが、石油の初期コストがまだ提示されていないので確定ではないのですが、うちは石油にしようかと思います。 理由として、 1、石油の給油は後ろにある実家が入れるときについでに入れてもらいお金だけ払えばすむと思われるので問題なさそうなこと 2、いわゆる旧市街地なのでそれほど隣家と近接していなく(4Mくらいかな?) 音、におい問題もクリアーできそうなこと。実家も石油なので・・・ 3、ランニングコストが安いこと(調理はIHなのでガスの設備が必要なく基本料金がかからない) 4、電気も考えたが採用メーカーのシステムバスに対応するもの(自動排水栓等)がないこと みなさんどうでしょう?優柔不断なのでまだ迷ってますが・・・違う事実があれば教えてください。

  • 水道のない場所で給湯器を使いたい

    水道のない場所で給湯器を使いたい 水道設備のない場所でどうしてもお湯を使う必要があり、簡易的に給湯器(瞬間湯沸かし器)を設置したいと考えています。 水道があり、プロパンガス用の給湯器とガスボンベを利用すれば、基本的にはどこでも給湯環境は確保できるかと思います。 ただ、設置場所は一般的な水道がなく、水をバスタブのような大きなタンクに貯めて使っている状況です。 本来であれば、水道の蛇口から給湯器へホースでつなぐのが普通でしょうが、タンクから汲んで使っているため水道のような水圧が存在しません。 色々と調べたところ、水中ポンプというポンプがあり、これをタンクの中に投入し、ホースで給湯器と接続すればある程度の水圧が得られるのではないかと思いましたが、この発想で給湯器は動きますか? 使おうと思っているのは以下のような1万円以下くらいの比較的安価な製品です。 http://www.amazon.co.jp/ナカトミ-水中ポンプ(清水用)-PSP-70N/dp/B000W9KSBU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=diy&qid=1272208125&sr=8-1 http://www.nakatomi-sangyo.com/pro_garden/psp-70n.htm また電動ドリルを動力としたポンプもあるようです。 http://item.rakuten.co.jp/kanamono-okoku/mt-23851/ 吐出量はどちらも毎分50リットル前後のようですが、水圧がわかりません。水中ポンプは吐出量は大きいが水圧は高くないとの情報も目にしました。 給湯器のメーカーに問い合わせましたところ、20~80PSIの水圧があれば給湯器は動作するとの事でした。一般的な水道の水圧もこの範囲のだそうです。 特に設置したい給湯器というのはないのですが、安価で小型の5号元止め型瞬間湯沸かし器を考えております。ちょっとした手洗いなどがメインですから大型のものは必要ありません。 http://image.rakuten.co.jp/nadeshico/cabinet/5124/5124-1-027-01.jpg タンクと設置場所の高度差や距離はほとんどありません。 設置場所は半屋外なので、不完全燃焼による一酸化炭素中毒の心配はありません。 基本的には簡単に設置、撤収出来る事が条件となります。 予算はなるべく安価に1万円以内くらい(ポンプ部分のみ)で何とかしたいと思っています。 お聞きしたいのは、 水中ポンプで私の考えている事は実現できるのか? これ以外の方法でも何かアイディアがあればよろしくお願いします。 船舶やキャンピングカーの給水設備用のポンプもあるようです。 http://www.njy.co.jp/flojet/flojet.htm こちらは圧力ポンプというのでしょうか。吐出量は少なめですが、吐出圧は高めのようです。 アイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • シャワーの水圧が弱いです。ヘッドを交換すると強くなりますか?

    よろしくお願いします。 転勤の都合で、引っ越し、借家住まいです。 そこに設置されているガス給湯器のシャワー水圧が弱く、イライラしています。 通常、夫婦2人の場合、給湯号数は16号程度が適しているようです。 参考:http://www.ofuro-reform.net/kyutouki/step3.html しかし、現在使用しているリンナイのRBF-SBNは、以下のページの 情報が確かならば、6.5号のようなのです。 参考:http://www.gaskigu.co.jp/SHOP/ri0626.html もし本当に6.5号なら、シャワーが弱いっていうのも納得です。 ちなみに、湯温を下げるとシャワーの勢いは若干増しますが、それでは今の 時期でも寒いくらいです。なんとかして快適にシャワーを使用したいのです。 そこで、水の勢いを強くできるシャワーノズルなるものの購入を考えている のですが、1万円以上するタイプのノズルに交換しても水圧が上がらない というケースも、ネットで見ました。 昔のタイプと思われるこの給湯器で、シャワーヘッドの交換は水の勢いを 増すのに有効でしょうか?どなたか過去の経験談などお聞かせいただけると 助かります。 ちなみに…借家ですので、加圧器などを導入することは不可能です。 住まいは1階で、トイレは手を洗うところから水がバシャバシャはねるほど、 ものすごい勢いで流れます(水道代がもったいないと感じるほど)。 ↑この状況から、決して水圧が低いわけではない気はしているのですが…。 参考に、蛇口からお湯張りをしようとすると、50分かかります。 (なので、水を入れて追い炊きするようにしています。こうすると、 水張り10分、追い炊き30分で済むので…) アドバイス、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • シャワーの減圧装置取り外し(水圧を高くしたい)

    上記タイトルにもありますように、現在住んでいる築2年程のマンションのシャワーの 水圧が低くて困っています。給水口は通常の水圧で問題ありません。 シャワーのみ水圧が弱いということで恐らくシャワーホースの根元に付いている 減圧装置が水圧を弱くしている要因だと思うので、これを取り外したいと思っていますが 取り外した後にシャワーホースとシャワーエルボを直接つなげても使用は可能でしょうか? またその他の要因、その他の解決策があると思う方がいましたら教えていただけたら とても助かります。 使用しているシャワーは以下です:  メーカー:KVK  品番:403624-00  名称:壁付サーモスタット式シャワー 説明書にある分解図を添付します。 どなたかよろしくお願いします!

  • 浴室の水圧 お湯より水が弱い

    エコキュートを新築で導入しました。 お湯の水圧が弱い。 設定温度よりお湯がぬるい。 使用後、上記の点が気になりましたので、メーカに見てもらいましたが、異常な点はなし。エコキュートだとどうしてもガスより水圧が弱くなるとの説明を受け納得しましたが、新たな問題点ができました。 水に切り替えると、お湯よりも水圧がさらに弱くなるのです。 我が家はダイキンのエコキュート、バスはイナックスを使用していますが、各メーカに見てもらっても異常ないとのこと。また、配管した設備屋にも見てもらっても異常ないとのこと。 異常ないと言われても、はいそうですがで納得できません。 エコキュートのお湯はガスに比べて水圧が弱くなるのは納得しましたが、それよりも水の水圧が弱いなんてどうゆうこと!?どこか不良品か問題があるのではないかと思ってしまいます。 まして、水圧が弱い為に風呂掃除がしにくいのです。お風呂掃除をするたびイライラします。 水圧を強くするにはどうすればいいのでしょうか、アドバイスお願いします。また、エコキュートを導入されたかたでこのようなことが起こった方いらっしゃいますか?ご意見下さい。

  • 給湯器の設定温度につきまして

    給湯器で効率良く(燃費が良く)シャワーを 使うことの出来る設定って何度でしょうか。 リンナイ RUX-V1610FFUA-E 屋内壁掛型 FF方式 16号 http://www.gasspec.jp/maker/rinnai/rux_v1610ffua_e.html という給湯器を使用しています。 この給湯器は、  75度  60度  50度  48度  47度・・以下一度刻み の温度設定が出来ます。 主にシャワーのみ使用で、湯張り(お風呂)の使用はたまにしかしません。 シャワーを浴びるのに最適な設定って何度にしたら良いでしょうか。 参考情報ですが・・ 実は、当方、寒冷地に居住していて 夏はいいのですが冬はシャワーの出が悪くて参ってました。 (冬季は極端に水が冷たいため) それで最近、駄目モトで、有名な?シャワーヘッドに交換したところ この問題は解決しました。(シャワーヘッドの商品名は伏せます。) むしろ水圧が強烈過ぎて、夏になったらどうなるんだろと心配な位です。 (現時点でも夏季より水の出がよい。) それいでいて、節水にもなっているようです。 (洗面器等にお湯をためる時に時間がかかるのでわかります。) 元々、自分は、75度で設定していました。 (何となく温度高め設定の方が燃費がいいように思っていました。) 連れは、頑固に、50度設定を貫いていました。 (この事でケンカになったこともありました・・。) シャワーの出が良くなって、次は、この状態で 何度の設定が効率的か気になってきました。 試しに、75度・60度・50度と順番に使ってみました。 結論としてはどれでもいけました。 (どれでもシャワーの出は良い。) ただ、50度は、お湯と水の混合がシビアになる気がしました。 (お湯が、ぬるめのため??) ズバリ、何度に設定するのが燃費が良いのでしょうか。 そしてそのメカニズムも教示して頂けましたら幸いです。 回答どうぞ宜しくお願い致します。