• ベストアンサー

テキストデータを永久保存したい!

kpop32の回答

  • ベストアンサー
  • kpop32
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.5

ひとつの媒体に同じ環境のところに置いておくといつか何かの原因ですべてが消えてしまうリスクがあります。 やはり複数の媒体に保存するのが一番いいかと思います。 多ければ多いほどどれかが残る可能性が高くなりますしね。 光学ディスク(CDやDVD、ブルーレイ)に焼いたり、USBメモリやコンパクトフラッシュ、DropBoxなどのクラウド、外付けHD、またGメールなどで添付ファイルとして自分に送信しておいてもいいですね。

noname#183876
質問者

お礼

やはりメールしかないですよね。 プロバイダは何度も変更しているので、 これからアカウント取得してコピペします。 他の皆さんも有難うございました! 万物は消耗品であることを忘れていました。 お付き合いいただいてすみません。

関連するQ&A

  • 永久に保存する媒体について

     みなさんこんにちは。  この場をお借りします。  最近いろんな媒体がありますが、一時保存ではなく永久保存として考えられる媒体の場合、何がいいんでしょうか?  というのは、保存媒体って日々進化を遂げてますよね?  今までもCD→DVD、そしてもうすぐBDの時代がきます。  これからも、媒体は進化を遂げて容量は拡大していくでしょう。  最近写真や映像をDVDで保存したりしますけど、結局は新しいメディアになるたびに移植したりしなければなりませんよね?  たとえば、FDもそのうち消え去る(?)運命であるように昔の媒体もいつまで対応するかわかりません。  だからやはり結局は移植が必要だと思うんですね。  実際ビデオや8mmをデジタル媒体に移植している方もいますし、それなりなところにお願いしたら結構なお金を取られるでしょう。  そういう意味では全体的なコスト、そして移植にかかる浪費時間を考えると結局はリムーバブルなどのHDが最適なのですかね?  HDも永久とは言いませんが、まだ移植にかかる時間は早いですし。バックアップを取っていれば急なデータエラーも対処できます。   トータル的なコストを考えると(移植するコスト)、データ容量単位でHDが一番安いような気がします。今現在、500GBで1万数千円ですから。  皆さんどう思われますか?

  • メールをテキストデータとして保存したい

    2000年~2001年にかけての受信トレイと送信トレイのメールがテキストデータとしてメモ帳に出力されてあるのを思い出し、再び最近のメールをコピーして保存しようとしましたが、どうしても手順が思いだせません。メールをひとつひとつをコピーして貼り付けたという面倒な事はしていません。というか、エクスポートの機能を使ったような記憶があるのですが、今のOutlookexpress6では逆に出来なくなったという可能性はあるのでしょうか?テキストデータとして保存すると、フォルダ全部の内容が送信者、宛先はもちろん、subjectから送信時間の記録も付いて本文が順に一覧できるので、記録としてとても便利なのですが・・・。

  • 写真・データの保存

    写真を何かの記憶媒体に保存したいと思います。 できるだけ長く保存しておきたいです。 667MB分の写真と551MB分のワードなどのデータです。 1、それぞれどの記憶媒体に保存するといいか 2、それぞれ何MBの記憶媒体を用意しないと見ることができないか この2点(4点?)について教えてください。

  • 記憶媒体に保存したデータの劣化を確認するには?

    保存したデータは記憶媒体の性能や保管されている環境によっては、 数年でデータを読み出せなくなったり、一部に劣化が起こったり、 ということが、どうやらあるようです。 そこで、 データを長期保存する際には、 同一データを記憶媒体A-1、記憶媒体B-1というように、 分けて保存することにしました。 (保存場所が複数あれば、それだけデータを失うリスクも減るという考え方) この場合、 定期的に記憶媒体A-1、B-1を、 それぞれ記憶媒体A-2、B-2に更新する(データを移しかえる)ということが必要になってきますが、 その際、記憶内容a-1とb-1それぞれの劣化具合を調べるには、どうしたら良いのでしょうか。 <想定しているデータ保存&更新の例> データ保存(1回目) A-1:○ B-1:○ 数年後・・・ データの劣化具合の確認 [結果] A-1:△(読み出せないデータが数点アリ!) B-1:○ データ保存(2回目) ※B-1のデータをA-2とB-2へ。一方、A-1のデータは破棄。 A-2:○ B-2:○ 数年後・・・ データの劣化具合の確認 [結果] A-2:△(音楽ファイル1に劣化アリ) B-2:△(静止画ファイル1に劣化アリ) データ保存(3回目) ※A-2、B-2それぞれの良い所だけを継承。 A-3:○ B-3:○ ・ ・ ・ (ちなみに、この方法だと2箇所で同時に同一ファイルに劣化が生じたらアウトですね!苦笑) ----- まとめ ----- ・ファイルの劣化チェック方法を教えて下さい。 または、 ・データの長期保存がしたいのなら、こうする方がベターでしょう というような回答でも結構です。 どなたか、どうかよろしくお願い致します。 (補足) 保存データの種類はテキスト、静止画、動画、音楽などで、サイズは2TB以上です。 記憶媒体は、あえて指定していませんが、容量から考えてHDDになりそうです。 Windows7上での保存、更新作業を想定しています。

  • デジカメ・データをPC経由しないで保存したい。

    デジカメのデータを別の記憶媒体に直接保存したいのです。いちいちPCにUSB接続しての保存は簡単にできますが、旅行などで持ち歩くのが大変です。そこで質問なんです。デジカメのUSB経由で別の記憶媒体に直接、保存できるような機器あるいは方法などがありましたら教えてください?よろしくお願いします。

  • CLIEのメモ帳のデータをテキスト形式にして

    CLIEのメモ帳のデータをテキスト形式にして 保存、Japanistへ読み込み等したいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 大量のテキストデータを管理したい

    「メモ帳」のtxt形式では保存できないほど大きいテキストデータで、そのようなデータが沢山あるのですが、データベースソフトで一括管理したのですが、そのようなソフトはありますか? 例えば小説家さんなどは、容量が大きいテキストデータを沢山持っていると思いますが、どのように管理しているのでしょうか。 私の希望としては、そのようなテキストデータを管理するのに 1つのファイルとして保存する。 管理の方法は階層方式でも階層なしでもいいですが、データを文字列で検索できる。 テキストデータの容量やデータ数に制限がない。 と考えています。 そのようなソフトを教えて下さい。 環境はWindowsMeです。 「知子の情報」というソフト以外でお願いします。

  • メモ帳をUSBメモリに保存

    名前をつけて保存したメモ帳(テキストドキュメント)をUSBメモリに保存することは可能ですか?

  • 大切なデータの保存方法

    写真やビデオなど、できれば半永久的に保存したいデータはどのような形態で保存したらいいのでしょうか。 これまではパソコンのハードディスクに保存していただけなのですが、このままではいかんと思い、RAID5のNASを購入してそこに入れました。 ところがこれが買ってすぐにいきなり壊れて、幸い別のパソコンにバックアップを取ってあったので問題なかったのですが、全然当てにならないということが分かりました。 DVDの寿命もピンきりみたいだし、仮に高品質のDVDを買ってきてそこに保存したところで、不幸にも不良品だったらそれでアウトだし・・・。 一体どうしたらいいんでしょうか。 定期的に新しいDVDにバックアップして、かつそれも2枚ずつとかにするしかないんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルからテキスト(タブ区切り)で保存したら""が付きます

    エクセル2002で編集したデータをテキスト(タブ区切り)で保存しました。 それをメモ帳で開いたら文字の前後に「""」が付いていました。 エクセルで開いたときにはセル内が「A 123」となっているのに メモ帳で開いたときは「"A 123 "」となってしまいます。 コピー→値貼付しても直りません。 これはどうしてなのでしょうか?直す方法はありますか?