• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を後悔しています)

離婚後の後悔と人生の意味

totatokoの回答

  • totatoko
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.19

NO14です。 早速のお返事ありがとうございます。 実は私もちょっと色々あってカウセリングを受けていた時期がありました。 なので多少は気持ちも想像出来てるつもりです。 今わたしがお伝えしたい事は これからの心構えや気持ちも持って行き方が大切になり、 一度しかない人生を無駄にして欲しくないと思い、 すこし書かせて頂きます。 彼に対しての想いは深いと思います。 また叶えられず、あったかもしれないもう一つの人生に対してへの 諦めきれない悔しさも。。。。 でも、時間だけは戻せません。 彼にはきっと感謝の気持ちもあるはずです。 あなたが書いていた様に沢山も幸せも感じさせてくれた方です。 結果とは別に当時感じていたその幸せは本物です。 だからその事に対しては感謝ですよね! 親に対しては縁を切るのであれは今はそれで良いと思います。 許せない気持ちもそのままで今は良いと思います。 ただ、恨む気持ちがあなたのこれからの人生を踏み出す事に足かせになっているなら 存在を封印した方が良いかと。 どんなに恨んでも過去は変えられません。 これから決めることは過去とは一切関係ありません。 関係づけた時点で他人のせいにしてしまうから。 過去の辛い事と、この8年の歳月のお陰でやっとここで自分らしく生きれる入り口が見えたのですから。 だから大丈夫です!!!! 今までの辛い経験があるから、他の方の苦しみも深く理解出来る心を持っているはず。 それを感じ取れるから人の幸せ、喜びも深く感じられるようになっています。 それがこれからのあなたの人生に大切なものになってると思います。 無理をせず、自分のペースで良いですから 一歩を踏み出してください。 失った友情も悲観する事ないです。失うことは悲しい事だけど、 その程度で失う友情なら浅い友情です。 心を開けば友達も増えます。 人の痛みが分かるはずですから大丈夫です! 私も色々あったお陰で失った友達もいます。 でも心を通わせ事の出来る友達も出来ました。 心とからだを大切に!!

yukiko177
質問者

お礼

二度もありがとうございます。カウンセリング受けていらしたのですね。 私は私に沢山の幸せを与えてくれた旦那さんを、結婚後、心から幸せにしてあげることが出来ませんでした。彼を許し信じ切ることも出来ませんでした。本当に最愛の人を不幸のどん底に落として申し訳ないことをしたと思っています。 だから私にもう幸せは来ないと思うんです。 一歩を踏み出そうとした途端、100歩くらい後ろに戻ってしまうのです。彼のこと、彼と続けていたらあったであろう未来、母に無理矢理連れ戻された瞬間ばかりが頭をぐるぐる駆け巡ります。もう私は誰のことも愛せません。素直に聞けなくてすみませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 離婚を後悔しています

    私は小さい頃から家庭内暴力があり夫婦仲のよくない機能不全家族で育ちました。必死にそんな家から這い上がるため努力しました。そして価値観のぴったりで優しく穏やかで前向きで一緒にいて笑いのたえない人と学生時代から5年間も大恋愛して結婚しました。が、毒母に結婚を大反対され、両親には旦那が貧乏だとさんざんいびられ、更に私が休みの合わない共稼ぎの仕事についたらすれ違いの淋しさから喧嘩が耐えなくなりました。そこへ母が無理矢理私を実家に連れ戻し、ノイローゼのようになっているうちに、母の指図のまま引越をし離婚してしまいました。が、親がいう「収入や職業やお休み」が大切なのではなく、ふたりで築き上げた「思い出や愛情や思いやり」が宝物だったと気がつきました。母のしたことも、自分も許すことができません。人生が狂ってしまいました。また事情があり好きでもない人と再婚を予定しています。苦しくてたまらない奴隷のような生活です。おそらく再婚している前の旦那さんに復縁を迫る手紙を書こうとしたら便箋で10枚くらいになってしまいました。が、出さずにはいられません。離婚したことをずっと後悔しています。助けて下さい。もう心身共にボロボロです。

  • 離婚したんですが、後悔しています

    昨年、短い結婚生活に終止符をうち離婚しました。 離婚の原因は、つい最近までテレビで放映されていた今妻と全く同じです。自分の離婚がそのまま映し出されているかのようなドラマでした。 離婚の原因として、私に好きな人ができたと知った旦那から少し暴力を受け一緒には生きていけないと思いました。離婚したくないとしきりに旦那に言われたのですがそのときはもう一緒に生活できないと思い私がどうしても離婚したくてしました。 でも時間がたって、今、離婚したこと後悔しています。 結婚生活の間は幸せというものがわからなかったのですが、今になって一緒にいることが幸せだったということに気付きました。 旦那の存在の大切さに気付いて後悔しています。お互いの両親や職場、友人などいろんな人を巻き込んでの離婚だったので、戻るということもできず涙する毎日です。 自分の気持ちが他の人にいってしまったこと後悔しています。 同じような経験をしたかたこんな時どうしたらいいか教えてください。

  • なぜ、離婚ばかり言うのですか?

    私の両親はなぜ離婚するばかり言うのですか? 始まって30年以上、何かにつけて、離婚する、今思えばする勇気もないくせにけんかばかりしては、離婚だって騒ぎ家庭をボロボロにしたのですか? ほぼ、毎日そうやって喧嘩しては離婚だって騒いでは喧嘩して大声をだしていたのですか? その時点で夫婦として終わってますと思います。だから、6歳のころに父から泣いて新しいお母ちゃん見つけたたるからなと言われたときは、それしかないと思ってました。反対もしてません。母親は変わらないとその時から感じてました。小姑や姑がいなくなったとしても父がいなくなったとしても母の性格は変わらないと思ってました。 でも、離婚してません。今は私たち兄弟も結婚し離れています。でも、まだ、姑が死に、小姑が離れて暮らしてても、離婚だなんだと言い喧嘩しています。 母は私のところに来ても言いたいのは、離婚するだののぐちです。 何儒年そういえば気が済むのですか? そうしたらいいよ。ここに来たらいいよ。といいます。アパートの保証人にもなるといいます。 そういうと、私の年金を目当てにして私が親を引き取ると言ってると。新しいもめごとを作ってくれます。そういう人だととっくにわかってました。だから、親が離婚するのに反対してません。 夫も母だけは引き取りたくないと言い始めました。 こういう、エンドレスなことを私はうれしくないのです。 もう、子供たちも独立し、孫までいるんだから、誰の許可もなく離婚したらいいじゃないですか? なんなら、市役所まで連れて行くからそうしたらといいます。でも、しません。ただ文句言ってるだけです。 なぜ、離婚するばかりいうのに、離婚しないんですか?

  • 離婚考えているけど・・・

    結婚3年目で一児の母(3歳)です。付き合っていた時と違い結婚・妊娠がわかった位から旦那の性格がかなり変わりキレ易く、暴力が始まりました。子供も出来たこともあり性格に戸惑いも感じましたが一時の行動と思いっていましたが、直ることはなく激しさを増します!喧嘩は些細なことでもいつ何が気に入らなくてキレるかわからないのであまり話もしたくないし、旦那いわく口でわからないから暴力をするんだ!何も悪いことはない位のことを言ってきます。今、私の両親と同居しているんですが親の前でも暴力はあります。何度も離婚を考えましたし、親も暴力を見ているので反対はしていませんがやはり子供のことがあるので離婚に踏み切れません!!旦那の暴力・切れる行為・罵声ホントにすごいんです。私も旦那と喧嘩するようになり自分でも明らかに性格が変わったと思います。キレると必ずお金のことが出てきて俺が働いた金返せとか。車の調子が悪くなると壊しただとか・・・ホントに低レベルなんです!旦那に怒鳴られると、そのストレスが子供・親に行ってしまいます。子供の前でも平気で怒鳴り物を投げたり平気でし、怯える子供のことは何も考えないし、子供がかわいそうだなと・・・でも離婚したらもっとかわいそうになるんじゃないかなと・・・ほとんど毎日離婚のことを考えています。こんな状態なので妊娠後ほとんど旦那とはエッチしてませんし、これからもしたいと思いません<`ヘ´>こんな状態で結婚している意味あるのでしょうか?離婚してシングルマザーになるのもすごく怖いし・・・幾らこの世の中離婚が増えてきたといえどまだまだ冷たい目で見る人もいますよね?出来ればシングルマザーの方からの意見聞きたいです。

  • 離婚・復縁

    結婚して七カ月でスピード離婚しました。 元旦那は義両親の下で働いております。 ですので、給料も義両親が握っております。 結婚前から喧嘩が絶えず、義両親からも結婚を反対されておりました。 元旦那は、なんでも義両親に話す人で、義両親の言う事を聞く素直な人です。 元々、結婚を反対されていましたが、彼が初めて義両親の反対を押し切って 結婚まで至りました。 ですが、彼の優柔不断な所が見え隠れし、義両親に喧嘩の内容など 聞かれた事に全て正直に話します。 そういったことで経営不振と言って給料カットになったり、義両親から 別れなさいと言われたりする日々が続きました。 結果、私から別れてしまったのですが、(お互い感情的になって) どうしてもやり直したくて、相談させて頂きました。 彼は、生活していくという部分では、義両親がやりくりしていたので、 全く解っておりません。 でも、その他全て、私にとって最高な人だったと思います。 彼は本音をあまり言わないタイプなので、結婚していてもあまり解らない所が ありましたが、今までのことをひっくるめても、やり直したい気持ちが強いです。 彼は、建前などをとても気にする人です。 別れてからも、親が亡くなったら一緒になれると言っておりました。 この復縁に可能性はございますでしょうか? どうぞ、お力添えをお願い致します。

  • 離婚すべきでしょうか。

    はじめまして。 まだ結婚一年未満の夫婦です。 事情により、お互いの両親から離婚を望まれています。 ダンナの親には何言われてもつらいですが耐えられます。 しかしいままで大事に育ててもらった自分の両親に離婚した方が いずれは私のためになると言われ離婚しないなら もう親子とは思わないとまで言われています。 そもそもダンナはバツイチで、元奥さまが育てていますが子供も一人います。 私はいままで何とかがんばっていこうと親の猛反対を押し切ってここまで きましたが、結局親のいう事が耳に焼き付いてしまい もう不安定な生活に精神的に限界です。 昼間、一人で歩いていても、電車に乗っていても、つらくて 恥ずかしいのに涙が出てきます。 両親が心配しているのは、 将来、前妻さんとの子供が父親の顔を見に必ずやってくる。 その時、辛い思いをするのは私だと。 そればかりじゃなく、ダンナのご両親と私の両親も最悪の関係になってしまい もうどうすればいいのですか。 ダンナは私の事を守ってくれています。 が、私の母いわく、社会的にもバツ2になれないから、それを愛情と とりまちがえるな。と娘の私にいいます。 それも現実としてありえる事ですが、 母親にそういわれるのが何より悲しい事です。

  • 離婚するしかないのか悩んでいます。(長文です)

    結婚7年目、旦那33歳、私34歳、子供二人5歳、2歳です。 旦那は長男、私は一人っ子です。旦那は1人目を妊娠している時に3交代制の会社に転職しました。 最初、付き合う時に、私が「あなたは長男、私は一人っ子、それが原因でお互いの両親がもめて、結局別れるようなことになったらイヤなので、付き合うのはやめましょう」と言いました。 旦那は「一緒に考えていこう」と言ってくれたので付き合い、結婚も私の両親が反対しなかったので、すんなり結婚はできました。 この結婚する時には旦那から自分の親と同居して欲しいとも言われなかったし、旦那の両親からもその話は言われていませんでしたが、私はいずれは旦那の家に入るものと思っていました。 二人目を産むまではアパートに住んでいましたが、私が鬱になり、見かねた私の実母が子供が少し大きくなるまで助けてくれると言ってくれたので、今は実家に住んで2年が過ぎました。 結婚して2年間くらいは、私の方から旦那に「いつ実家(旦那の)に入るの?」としょっちゅう聞いていたのですが、 旦那は「会社が遠くなるから、実家にはいるつもりはないよ、家を建てる」と私の実家の方に家を建てる。と言っていたのですが、全然旦那の両親に話すこともなく、ハッキリぜず、次に私が上の子が幼稚園に入るまでには決めてね。と言った言葉にも「うん」と返事するだけで、何もうごかず、普通に毎日を過ごしていました。 その間にも、私が時間が経てば経つほど、周りの人みんなが傷付いたりするんだから、早く決めて。と何度も何度も言っていたのに、状況は何も変わらず、私がうつ病になった時も、何も状況を変えようともせず、人事みたいでした。 そして、上の子供も幼稚園に行くようになり、下も1歳を過ぎたのに、 何もしようとしないので、我慢の限界がきて、「ハッキリして!」 と言いました。ケンカもしました。 でも仲直りして、私の実家の近くに家を建てよう。ということになりました。 私の母にも家を建てます。反対されても、絶対と宣言してました。 その時点で、旦那は自分の両親に話していません。土地をまず見つけて、それから話す。と・・・ 土地見つけました。旦那が話しました。旦那の両親猛反対です。 義弟は県外で、そこの人と結婚したから戻ってこないし、義妹は今年お嫁に行くことが決まっているので、本家に誰もいなくなるのは困るし、田んぼや山、守っていかなくてはならないものがあるから、絶対他で家を建てるなんて許してはくれませんでした。 でも、初めてちゃんと旦那の両親と話して、両親の気持ちもわかるし、 私の家には家と土地だけで、守っていく財産なんてないし、 旦那の家に入るしかない... と思って、悲しいけど、私は行く事に決めたんです。 そしたら、私の母が精神的におかしくなってしまいました。 最初は私が決めた事なら仕方ないと言ってましたが、日に日に淋しさがつのっていって、 旦那にも「あんただけがいい思いするだけじゃないか!」と言ったり、 土下座して行かないで!って泣いたり・・ あと1年でも早く旦那が自分の両親に話していてくれたら。家を建てるって私の母に言わなければ。 こんな母に悲しい思いをさせなくて済んだのに。と後悔でいっぱいです。 母は、父と仲も良くないし、二人共年金暮らしです。だから余計に心配です。 旦那の両親はいい人で、昔と違うんだし、私が一人っ子だから、いつでも好きな時に実家に帰ってもいいし、 いずれは私の親を呼んで住んでくれてもいいし。と言ってくれています。 そうやって考えてくれているのに、旦那は全然自分で考えようともせず、 自分の意見もなく、母に謝ることもしなかった。 いつもいつも人に言われないと何もできなくて、考えているのはゲームのことばかり。 本当に子供のことを考えてたら、旦那の実家の方は子供が少ないので、 後から入っていくことを考えたら、もっと早く行動できたはずなのに。 先が見えない、これからどうなるのか?3交代で夜家にいないことが多くて、それも心細くて、怖くて、子育てで辛くなって そしてうつ病になっのに、その時も、辞めてほしい。と私は何度も言いました。なのに私の母に頼ってばかりで、 私の母も辞めなくていいように今まで助けてくれたのに、その母のことを私は振り切ってまで行けない。と言ったら、 「行っちゃえばお母さんも諦めてくれるんじゃない」と言うんです。悲しくなりました。 そんな旦那より、私は母のほうが大切です。 でも、子供のことも考えると、どうしていいのかわからなくて、 考えても、考えても、答えが見つかりません。 あと1年実家にいます。その間に母の気持ちが落ち着いてくれて、 気持ち良く行きなさい。と言ってくれたら、旦那の実家で頑張ってみようと思います。でも母までうつになったら、離婚しかないのでしょうか?

  • 離婚について。

    先日離婚についてここで相談させて貰いました。 私のわがままのせいで優しい旦那が離婚しようと言ってきた。 日曜日にお互いの両親に離婚する事の説明をしに行きました。 旦那は「私に対する不満、ずっと改善する様に言ってきたけど直らないからまだ若いうちに新しい人見つけてもらいたい。 今でも喧嘩が多いのにもし子供出来たらもっとストレスで喧嘩になるし、今は仕事に行ってる方が気が楽。もし夫婦としてこの先一緒に居たとしても絶対に結婚式、結婚指輪は無しって俺は決めた。」と両親の前で言いました。 私も旦那の不満な所を言えば良かったんですがうまく説明出来ず後からちゃんと言えば良かったなって後悔しています。 私は子供の頃からの夢であり希望で結婚式挙げたいと思ってたんです。その夢も自分が壊したのですが‥ お互いの両親に説明しその後は普通の会話しています。一緒のベッドで寝てますがただの添い寝状態です。横向きに寝てる旦那に無意識で手を回してしまってそしたらそっと手を抱かされました。 私が「親からあれから連絡きた?」 旦那「何も来ていない、友達に相談したって言ってたやん?なんて言われたん?」 そんな会話をし旦那に「まだ離婚する気持ちは変わらないの?」のような感じな事が怖くて聞けない状態です。 今のアパートが来年の1月まで契約しててそれまではここにいると旦那は言っていますがその後離婚するなら後2.3ヶ月間勿体ないかなっと思ってる自分もいるし旦那とは趣味も好きな事も一緒で楽しく過ごせる人はもう居ないかなと思ってる自分もいます。 結婚前に持ってきた家具「冷蔵庫やソファ、テーブルベッドもろもろ」を離婚後回収したら旦那はアパート引き払うまで可哀想かなと思ってます。 男性の気持ちが分からないのですが、今普通の会話はしてます。スキンシップはありませんが。男性は気持ち固まったらもう揺らがないのでしょうか?

  • 離婚と鬱病とダンナの実家と。

    はじめまして。 数日前にダンナ(長男・32)より離婚を切り出されたツマ(31)です。 結婚して二年、子供はなく、愛犬が一匹。 離婚の原因は、私のうつ病。 私のうつの原因は、 ○最前線で働いていた仕事を辞めた。 ○全くと言っていいほど知らない土地(ダンナの住んでる土地)に来た。 ○結婚してからすぐ、義理親からの毎日のメールと電話。  (夜、レイトショーなどを観に行っていて、電話に出れなかったりすると、朝一でどこに行って何をしていたのか聞かれ、子離れ出来てない様子) ○したくもない披露宴を無理矢理させられた。 などなど、過度のストレスが折り畳みに重なって出たモノだと、 診断されました。 鬱は、結婚後すぐに出ました。 ダンナはとてもよい人で、結婚生活も幸せでした。 でも、ある意味親の意見や周りに流されやすい人で、 私の病気とも一緒にたたかってくれていましたが、 ダンナの両親が、 「うつが治らないのでは、子供も作れないし、 将来、自分たちの老後の面倒も見てもらえないだろうから、 もう別れたら?」 と切り出されたらしく、 私の鬱で、私のことをかばって、 両親への家への行き来や電話、メールなどをダンナが断っていて、 その事に対して、両親から嫁の悪口を聞くという悪循環を、 ダンナが一人で抱え込んでいて(私は本当に何も知らなかった) 「お前のことは好きだけど、もう親とお前の間に立って板挟みになるのは疲れた」 と言われました。 「離婚しよう」と言われ、 私が何も言わないうちに(というか、その前に?) 両家の親に離婚を(迷っているけど)する旨を、ダンナが伝えてしまったために、 これまた両家の親が、私のいないところで話し合ってしまい、 離婚をさせようと言うことになったようです。 とどのつまりは、私は茅の外。 ダンナは、私の鬱が酷くならないように、 私を支えてくれる人が、側にいるように私の母を呼んでくれたようですが、 私の母は、私をかばうどころか(まぁ古い人間なので)、 私が悪い、迷惑をかけたの一点張りで、かばってくれる隙もなく、 ダンナの親も私の悪口をさんざん言う・・・ 母は、ダンナとの仲が悪いわけではないのを知っているので、 「土下座してでも謝りに行って、向こうの家に許しを請いなさい。  犬がいて泊まることが出来ないなら、犬を捨てなさい。」というけど、 私達夫婦にとって、愛犬は夫婦仲を取り持ってくれている大切な家族だし、 もうそこまでさんっざんな悪口を言われているのに、 こっちが土下座をして仲を取り持ったところで、 今後、そんなに古い風習(実家の方で祭りがあったら炊き出しだの、親戚中が集まるなら絶対に来いだの)について行ける自信も、向こうの両親とも上手くやっていける自信もなくなり、 ましてや、「老後の面倒も見てくれそうにない。嫁とこのままやっていくつもりなら、(ダンナと)親子の縁を切る」とまで言われると・・・。 ダンナも優柔不断で、 「離婚」を切り出したのにも関わらず、 夫婦仲はさらにラブ度を増し、二日前の結婚記念日を機に、 子作りを始めました。 私は、ダンナのことが好きだから、 別れたとしても、ダンナの分身(子供)が欲しい。 すみません、 ハナシがごちゃごちゃでもうよく解らないんです。 とにかく、誰かに聞いて欲しくて、ここに書き込みました。 何か、何でもいいです。アドバイスでも、変哲もないハナシでも。 よろしくお願いします。

  • 離婚しました・・・

    去年の10月に結婚しましたが元々私の両親の反対を押し切ってしたんです。ですが毎日喧嘩するようになり結局、先週離婚したんです。でもメールで会いたい時淋しい時また連絡する、今になって大事な存在だと気づいた・・・と。そして離婚したあと一度会ったんです。体の関係も持ってしまいました。すごく後悔しています。今後、彼から連絡がきたらどうしよう、でも心のどこかで待っている自分もいて、どうしようもないです。誰かに聞いてもらいたくて書き込みました。アドバイスお願います。