• ベストアンサー

給料の振り込みが遅れて現金で支給

こんばんは。 実は会社から「今月分の給料の振り込みが遅れてしまったので、現金で直接渡す」と連絡があり 会社に行って直接受け取りました。 このようなことはありえることなのでしょうか?不安ですが大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.3

現代は振込が当たりまです。このたびは現金手渡しですよ,というだけです。 最後の質問ですが遅払いや,減額や,支払いストップなら不安でしょう。 会社の状況は質問者が一番知っている筈ですです。不安なら退社するしかないでしょう。 ただこの度は現金で支払う理由があったのです。例えば担当者が病気等々です。 上記のことから銀行への手続きが遅れたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

実際に起きているので、すでにあり得ました(過去形) 現金で直接渡してもらえたのならとりあえず不安がる必要ありません。 手形で渡されたときや、現物支給されたときに不安になればいいです。 >大丈夫でしょうか どんな会社でも大丈夫ということはないだろうと思います。なにが起こるかわからないものです。 特に、貴方の会社の基盤が大丈夫かどうかは他人にはわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milky-eve
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

経理をしてます。 給与の振込は、うちの取引銀行の場合ですが、給料日の前々日の午前中までに、依頼しないといけません。 小さな会社なら、今月分の給与に当てるつもりだった取引先の入金が、遅れて間に合わなかった等たまに、ありますよ。 うちは、小さいので全員の給与分足りなくて、社長の給与は、しばらくお預けなんて事も、たま~にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

>ありえることなのでしょうか?  現実に起きているので「あり得ること」です 会社の規模などが分かりませんが、原因としては、 (1) 給与計算の担当が急病などで事務処理が遅れ、振込依頼に間に合わなかった (2) 給与計算に誤りがあり、その解明に時間がかかり、振込依頼が間に合わなかった (3) 資金の調達が思うようにいかず、振込依頼が間に合わなかった などが、考えられます。 (3)の場合であっても、 (3)-1 業績不振による資金不足 (3)-2 取引先事情による一時的な資金不足      (即金 ⇒ 売掛 に変更、手形のジャンプ、など) など考えられます。 企業経営は、いろんな局面がありますので、ひとことで「ありえるか」とくくれるものではないかなな・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料振込み 2重に振込み

    ある会社で、委託で仕事をしています。20日が振り込み日なのですが、なんと、自分以外の振込みがありました。もちろん、ちゃんと自分の分も振り込んでありました。その会社から今月だけ2回振込みがあったのです。2年以上働いていて、初めてのことです。振込みから10日近くたちますが、会社から連絡はありません。私も,今日記帳して初めて気がつきました。気がつくと、気持ち悪いです。会社に連絡した方がいいのでしょうか?それとも会社から連絡が来るまで待っていてもいいのでしょうか?もし連絡待っていて連絡ない場合この余分の振込みは黙っていれば、ばれないでしょうか?

  • 現金精算を振込みになるらしいのですが・・・

    現在働いている職場で、現金精算を無くす方向で 話しがすすんでいます。 個人の銀行口座に使用した分だけ振込むらしいです。 どの位の期間立て替えるかは、まだ未定ですが ひとつ疑問があります。 現在、給料振込みは会社のメインバンク以外でもOKで 社員の希望の銀行口座に振り込みされています。 今回の現金精算の振込みをする場合、会社の銀行・支店 と同じところで開設しなければ、ならなくなりそうです。(振込手数料などの問題) 個人的にはもう、銀行を開設したくないのですが、 拒否できますでしょうか?(自分の銀行なら、OK) 給料の場合は、会社が指定するのは労働基準法でダメ(?) らしいのですが、現金精算の場合は(口座開設)従わなければならないのでしょうか? このような現金精算方法をされている方のご意見も お聞きしたいので、よろしくお願いします。

  • 退職時の給料支給(振込)について

    退職時の給料支給(振込)について 8月15日付で退職する事が決まっております。 最後の週は既に有給を届け出ている為、 実質的には、8月6日(金)が最終出勤日となります。 私の勤めていた会社では、給料が直接手渡しでしたので、 経理に8月支給分の給料の振込先のメモを渡しました。 すると経理より、 「給料の振込手数料は自己負担となる」 「(定期を解約後から)最終日までの交通費は給料とは別途振込で  こちらも振込手数料は自己負担となる」 と言われました。 給料支払日に直接受取りに行けば、手数料はかかりませんが、 自宅から会社までの交通費がかかってしまいます。 (当日の交通費が支給される可能性は低そうなので・・・) 私としましては、当然、手数料は会社負担だと考えていたので、 いまいち納得できません。 諦めるしかないのでしょうか。 ご回答をお願い致します。

  • 給料の振込対応無しと言われた件について

    今月にアルバイトを退職致しました。 シフトが入っていた日の前日深夜に体調が悪くなってしまいそのまま病院に搬送→入院、で連絡出来ず結果的に3日間無断欠勤をしてしまい退職処分となったのですが、体調が未だに戻らず制服等は郵送で返却する。という話で落ち着きました。 しかし先日、「今月分の給料は振込対応は無しです。制服を返却しに来た際直接お渡しします」とメールが届いておりました。しかし現状とても出歩ける状況ではありません。迷惑を掛けてしまったこともあり今月分の給料は諦めるしかないでしょうか?現金書留で送って頂くようお願いしてもいいのでしょうか?

  • 給料が振り込みされていませんでした。

    こんにちは。 母が新しく始めたパートを事情で6日間で退職しました。 その際に責任者の方から、日数分の給料と交通費は給料日(25日)に 振り込みすると言われたそうです。 ですが今日のAM11時過ぎに銀行へ確認へ行ったら、未入金でした。 朝一で振り込まれるのが通常だと思っておりましたので、 不安を感じています。 会社に問い合わせるのは、もう少し待ってみてからの方がいいでしょうか? また、朝一ではなく日中に振り込みされるケースもあるのでしょうか? 母がお世話になっていた派遣会社はやや大きな会社です。 教えて下さい。お願い致します。

  • 給料(銀行振り込み)で、過払いはありえますか?

    こんにちは。 今日は、旦那の給料日です。 今月は、このくらいの金額だろうと思っていた金額よりも、20万程多く給料が支払われていました。 8月なので、金一封の様な形の可能性もありうると思いますが・・・。 冬にも、一律金は支払われましたが、通常ボーナスが出るという会社ではない為、こんなに多くなかったんです。 旦那は、まだ給料明細をもらってなくて分からないとの事でした。。 給料は銀行振り込みで支払われます。 どの様な仕組みで銀行に振り込まれるのか、私には勉強不足でわかりませんが・・・。 給料の過払いとは、あり得ますか?? もし、過払いの場合は、現金で会社にお返ししたら良いのでしょうか?

  • 給料振り込みについて

    会社の給料振り込みについて質問させて いただきます。 この前、私のアルバイト先の店長(今は退 職していません)が私の給料の計算をまち がえて、給料が労働の半分しかきません でした。 そのあと、 残りの半分は違う月 に上乗せすると言われてましたが、私が 毎月の給料計算をしていないのもあっ て、いつ不足分の給料が振り込みされた かわからなくなりました。 この場合は自 己責任だとおもいますが、一言も残りの 給料を振り込みしました。と報告しな い、給料計算間違いする会社と店長、共 におかしいとおもいます。 皆さんはどう思いますか?

  • 現金振込みされない

    窓口から現金振込みしたと言われたのでずが 振り込みした時は15時をまわっていたので 次の日に引き落としできるはずだと思い ATMに見に行ったのですが 振り込まれていませんでした。 ちなみに振り込みしたのは 木曜の15時をまわっていたので 平日なので次の日には 振込み完了しているはずですよね。 振り込みした人に問い合わせたのですが 何故振り込まれないのか 分からないと言っていました。 口座も間違えていないと言っていました。 旧UFJ銀行のカードを持っているのですが 新しくしないといけないのでしょうか? でも、給料などの振り込みは 毎月されているのです。 詳しく分かる方いませんでしょうか?

  • 給料が未払いですが、現金収入からもらってもよいか?

    給料が未払いですが、現金収入からいただいてもよいのでしょうか? いま勤めている会社からの給料が、3ヶ月分未払いとなっています。 現在、社長とは連絡が取れない状態です。 いろんな所から経費の支払の請求書が届いて、その支払いも滞っている状況です。 社員だった自分が、会社の運営をそのまま継続して行なっている状況で、会社を引き継いだわけでもありません。 こんな中ですが、会社として現金収入があり、そこから自分の給料未払分をいただいてもよいのでしょうか? また、他の債権者から見たときに、自分が債務者扱いされないか心配です。

  • 給料振り込みについて

    私のアルバイト先の給料日は20日なのです。 しかし、給料日の日、 私の振込先の銀行がすでにつぶれてしまっていて 使えなかったと店長から聞き 別の銀行の振り込み番号(北陸銀行)を教えました。 店長からは  20日に振り込みが出来なかったから  次振り込まれるのは28日に振り込まれるよ と伺い 28日の夕方、通帳記入しに行くと 全く給料が入っておらず そのあとすぐに 給料が振り込まれてないですけど・・・ と伝えると、  さっき銀行から連絡があって  銀行の都合で振り込みが一週間後の5日になる と店長から返事がきました、、  銀行の都合とはなんですか? と伺ったところ、  個人情報だから、それは銀行から教えてもらえないんだよ と言われました。 会社から給料を振り込むのに一週間もかかるんですか? あと、お金が関わっているのに 銀行の都合を(遅れる理由は) 教えていただけないのですか? 私には日本の銀行がどんなシステムなのか よく分かりませんので教えてください。 お願いします。 thank you.