• ベストアンサー

学歴よりも職歴?

学歴は新卒の就職時に見られるだけで、中途採用であればたとえ20代でも学歴はあまり問われず職歴のみで判断するという主張をする人がいますが、それはどの程度正しいのでしょうか。その本人の能力や資質を指し示す指標として職歴が学歴を上回ることなどありますか?

noname#200445
noname#200445

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

20代でも学歴はあまり問われず職歴のみということはないでしょう。 年齢が高くなるほど職歴の比重が高くなり学歴は気にしなくなるということだと思います。 私は中途採用の面接を何回もしましたが、20代の職歴というの職務経験としては不十分です。 したがって経験と同じように素質の方をかなりみます。 その場合は卒業学校というのは重要な情報です。 偏差値50以下の大学が偏差値60以上の大学に勝てる可能性は少ないでしょう。 これが30代後半になれば学歴はほとんど問題とならないかもしれませんが、でも採用側で見る限りでは優秀な学校を出た人は経歴でも立派な人が多く、結果的にそういう人を採用ということは多いと思います。

その他の回答 (7)

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.8

職歴ですね。 そもそもまともな会社であればあるほど ふつうに募集要項に「XXXの経歴を○年以上」と書いている事が殆どです。 「俺は東大を出てるからXXXの経験はいらないんだ」ってのが通ることはまずないですよ。 そもそもまともな人格であればまともな職歴は持ってますし、 それが無いなら「こいつは学歴とか別にして人物に問題ありそうだから落とそう」って事で落とされちゃうだけですね。 ポテンシャルとして学歴を見る事はありますから全く関係無いって事もないですけどね。 民間企業では、頑張ってのし上がった奴、いわゆるロンダリングは栄誉ですしね。日本の経営者の多くがその手の苦学の人だと言う歴史も背景にあると思われます。 海外では「創業者は貴族やで、どやっ」「創業者は超高学歴やで、どやっ」って意外と多いんですけど日本には少ないし節制や辛苦を誇る精神はあっても、ハイソを偉ぶる文化はないんですよね。三菱だって創業者は貧しい下級武士の倅ですし、三井やパナソニックは小学校卒でしょう。 東大卒を多く集めている銀行や官僚もありますが、民間ではむしろマヌケや無能の象徴のように言われる事が多いですね。 大手でも結果的に高学歴になるだけ、と言うスタンスは崩さないですよ。だからそういう社内空気で社会人になっても学歴メインで採ったらその面接官の資質が問われちゃいますね。

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.7

短期でも長期でも職歴のほうがより重要になるぜ。 長期なら見当がつくだろう。短期なら、学歴と短期間勤務とのバランスを見ることになるため、職歴がやはり重要だ。短期なら学歴重視とするのは、間抜けな人事担当者くらいだ。 なお、「学歴はあまり問われず職歴のみで判断する」というのは、日本語としておかしい。「あまり」と「のみ」が相反するからだ。職務経歴書やエントリーシートなどでこのような記載があると、いくら高学歴でも必然的に評価は下がるものだぜ。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.6

 新卒の採用なら、その人の能力を判断するのは学歴しかありませんから、学歴を見るのは当然です。ですが、社会に出てそれなりに働いた経験があれば、以下の事由で職歴のほうが重要です。  学歴では単なる可能性の判断しか出来ません。職歴はその人の実務における実践・経験の程度を示唆するわけですし、利潤の追求に成果を出さないと意味がありませんから、職歴をみるほうが確かなわけです。学歴で幾ら頭がよいと実証できても、社会に出ると知識の応用や業務遂行能力が全然ダメな人がいます(学歴では、このあたりはまったく分りません)。  学歴は敷かれたレールの上を如何に上手に走り、用意された答えを如何に的確に出すかで決まります。ですが、ビジネス社会では問題設定もその解決策の策定もすべて自分で出さなければならず、両者の能力は大きく違うんです。  会社という全体目標(ふつうは利潤追求)の達成に(協調して)貢献できない人は、幾ら学歴がよくても評価できません。  極論すれば、大学院卒の30歳の中途採用よりも高卒の30歳のほうが業務経験が豊かで仕事ができる人は珍しくありません。仕事ができるかできないか、がジビネス社会では重要なんです。

回答No.5

就職と言う観点で、新卒の学歴とは、可能性を意味します。 新卒が実際の会社で、戦力として役に立つことは、皆無に近い。 学歴で優秀な学校を出ていれば、最低限の資質を満足する可能性は大きい、 程度には評価できます。 即ち、記憶力が良い、単純作業に耐えられる、順応性がある、程度には。 (要するに、日本の受験勉強にうまく順応してきたと言う事実から、資質を判断 しています。決して頭が良い、と言う判断ではありません。) 他方、中途採用では、実際の能力を要求されます。 超一流の学歴でも、使えない者は要らないのです。 (実際、そういう連中は多いのです。) 実社会では、成果が全てです。成果の出せない者を、わざわざ中途採用しません。 その為の能力を判定する尺度として、職歴を重要視します。 中途採用の目的は、その就職先に、利益や利点をもたらす為です。 職歴を見れば、おおよそのその業務の経験年数、実力の予想を 大まかでも、判定できます。 実社会で生き抜く為には、圧倒的に、その人の実力が必要です。 学歴が実力を保証することはありません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17152)
回答No.3

私の判断では,職歴が最優先です。ただ,新卒の場合には判断すべき職歴がないので仕方なく学歴を使うのです。したがって職歴があればそちらを見ます。 ただし,大学院以上の学歴は職歴と合わせて判断します。つまり修士了であれば社会人を2年やった人と比較しますし,博士であれば社会人を5年やった人と比較します。

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (383/1274)
回答No.2

もちろん、従業員を採用するにあたり、「学歴」や「職歴」をどれだけ考慮するかは、企業側の判断なので、会社によって違うだろうとは思います。 ただ、一般的に考えた場合、企業というのは「営利目的団体」でしょう。 従業員を採用すると言う事は、その人を雇うことによって利益を出して貰うことを期待しているわけです。 特に、中途採用の場合は、過去の職務経験によってすぐに仕事ができる人を期待している場合が多いです。 その人を採用したら、利益が出るかどうかの判断材料としては、 どこの大学を出たかより、どんな仕事をしてどんな経験をしたかの方が重要視されるのは、不思議では無いと思います。

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

完全に正しいです。 一度社会に出てしまえば、その後は学歴はほとんど関係ありません。 今までに、どんな仕事をしたのか、何ができるのか、どんな実績を残したのか、それだけしか見られません。

関連するQ&A

  • 28歳男で大した職歴も学歴もない人間が再就職するには

    28歳男で大した職歴も学歴もない人間が再就職するには どういった方法が考えられるでしょうか? 高卒後、営業職に就職。 その後アルバイト、製造系派遣社員等を経て 25歳で電子系専門学校を職に就けないまま卒業しました。 できれば電気・電子系の技術職に就きたいと考えているのですが はっきり言って自分の能力は多少社会経験があるだけの新卒と 大して変わらない程度です。 中途採用でネットを検索すると「転職サイト」がたくさんヒットするのですが そういったサイトはある程度高く、専門的な職務経験・資格・技術が 要求されるものばかりで少々敷居が高く感じます。 試しに登録したサイトでは自分のプロフィールに書き込めることが 少なく、案の定紹介されたのは希望しない営業職や派遣が一つ二つと いった感じでした。 年齢経験も中途半端な人間が技術職に就くというのは無謀でしょうか?

  • 学歴・職歴による給与の違い

    この間、刑務官の試験を受けてきました。 そこには学生さんや働きながら勉強している人、アルバイトしながら就職浪人している人などいろいろいたのですが、採用を頂いた場合の初任給は学歴や職歴によって多少違うと思うのですが、どのようになっているのでしょうか?

  • 学歴職歴がつらい。消したい

    自分で言うのも嫌なのですが、割といい大学を出て割といい?会社につとめていました。 田舎思考が強く、移住しました。仕事の面接に行くと、年収は大幅に減るけどいいの?と言われたり、求人票に書いてあること以上のことを求められたりします。あなたには今後こういうことをやってほしいとか言われます。 そういうことが何度もありました。何度もです。自分は仕事ができないので、そのたびにプレッシャーでへこみます。学歴職歴は消せませんが、それにみあった能力がなく困っています。都会なら、同じような学歴職歴の人はたくさんいるし、なんとも思われないのですが、地方にいくほど、そういうのを重くみられるというか、極端に喜ばれて、期待にはそえないだろうなと、気が重くなります。精神疾患ももっています。 アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 職歴をとるか?学歴をとるか?

    24歳、男、日本には4年間しか住んだことしかない者です。 中国の大学中退後、現地採用として日系企業にて働き丸2年がたちました。 日本に帰って就職をするか、または大学に行くかで非常に悩んでいま す。 (1)大学卒業後28歳で職歴2年で大企業就職を目指すのか (2)このまま高卒として働き、キャリアを積むのか 非常に悩んでいます。 特にこれがやりたいという明確な目標も無いので、 学歴を取ったほうがいいのでしょうか? 皆さんの率直な意見 お聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 論理に考えるのが得意な方。学歴が有能さを表す指標とならない理由を教えてください

    以前、「学歴は能力を示す証明ではないですか?」という質問をさせていただきました。 その質問の中で多くの方からのご意見を頂き そこで改めて考えを整理させていただいて質問をさせていただきます。 学歴は有能さを示すひとつの指標としてある程度有効ではないでしょうか? これの根拠として2001年のノーベル経済学賞受賞者、マイケル・スペンスが提唱したシグナリング理論というものがあります。 http://note.masm.jp/%A5%B7%A5%B0%A5%CA%A5%EA%A5%F3%A5%B0%CD%FD%CF%C0/ これによりますと ・企業は学歴を、本人の潜在的能力を近似的に表わす信号(signal)として利用している ・そこで、求職者は、自分がどれだけ優秀であるかを積極的に知らせなければならない。 ・学歴はその最も効果的な手段である。 よって ・一流大学が一流人材を育てるというよりは、一流の人材が自身の優秀性を市場に知らせるため一流大学に入る ・学歴とは「私には、最初から大学を卒業するだけの実力がある」とのことを示すシグナル。 というように「一流の人材」と「一流の大学」にはある程度の相関性が見られるようです。 また、それを裏付ける実際の具体例としては 実力主義で有名なSONYが社員の採用において学歴を問わず 試験と面接のみで採用の選考を行ったところ 結局、採用された人の多くは高学歴だった。 というものがあります。 これらの理由から、少なくとも学歴は企業の採用の場において 「何かしら有能な部分があるのではないかという一つの指標として有効なのではないか」 と考えました。 しかしながら、以前の質問では 「学歴は全く指標としては有効ではない」というご意見も寄せられました。 私としては、是非その具体的な理由を知りたかったのですが、残念ながら ・親の教育方針でこの学歴は変わる ・子どもにそんなことを言うのは子供がかわいそう というような 「学歴がある能力のひとつの指標とはならない」理由ではなく「学歴で判断してはいけない」というような「駄目なものは駄目」的な感情論に近いものが多く、ひとつの指標とはならない論理的・具体的な理由はいただけませんでした。 加えて、論理的な回答が苦手な方に対して無理に「論理的な回答を」と押し付けてしまい それに対して不快感を抱いた方もいらっしゃいました。 そして、残念ながら「自分の望む回答だけ欲している」という誤解を与えたかもしれません。 そこで、今回はあえて出来るだけ「論理的思考が得意な方」に向けてお聞きしたいのですが「学歴は能力を指し示すひとつの指標として有効である」を否定する具体的な理由・事例を提示してはいただけないでしょうか。 尚、ある程度の指標とは「高学歴者は全体的にみて有能な人が多いと考えられる」というものであって「学歴があっても勤勉さがない人がいる」は個人に着目したレアケースです。 同様に「低学歴で勤勉な人がいる」というのもレアケースです。 また「唯一の指標」ではなく「ひとつの指標」であるということもご理解ください。

  • 履歴書、廃止したほうがいいのでは?低学歴と低職歴を

    履歴書、廃止したほうがいいのでは?低学歴と低職歴を理由に二度と就職できない人がいます。とくに20代後半以上だと尚更です。そういう人は生活保護でなく、安楽死させたほうがいいと思ってきます。稼げない人は日本にいらないというのが、日本政府の本音と言えるかもしれません。しかし、ずっと入院生活をしていたなど、病的な理由は仕方ないといえるでしょう。 やはり、能力のない人や稼ごうとしない人や安定的に稼げない人は死んだほうがいいのでしょうか?結婚してヒモになればいいとか生活保護とかホームレスなどの云々を除いて…。 ちなみに自分は30歳の男性ですが、在宅ワークに成功して、それなりに安定的に稼いでいます。WEBライターですけどね。会社に就職してずっと給料低いまま働き続けるのがバカくさくて、それで今に至った次第です。

  • 既卒職歴なしの研修について

    学校卒業後、職歴がなく採用された場合、研修というのはないのが当たり前でしょうか? なお、既卒者は変則入社で新卒者は4/1入社になり新卒者の入社日とは異なります。また、給与は職歴がないため職歴加算はなく大卒新卒者と同じです。 年齢は、新卒者に比べ高くなりますが、職歴がなく、ビジネスマナーなどは一切分からないため研修がないと非常に厳しいと思うのですが、既卒職歴なし者の中途入社の新人教育というのは一般的にどうなるんでしょうか?

  • 職歴について

    職歴について 職歴についてふと疑問に思ったことがあります。 求人の応募には、必ず履歴書が必要になり、そこには必ず学歴や職歴を記入していくと思います。 それは、採用担当者が、どのような人間性かを見る判断材料として、必要不可欠なものと言っても過言ではないことは当然と思います。 そこでふと思ったのですが、面接や選考の結果、志望者が採用になった場合、新しく採用が決まった職場が、志望者のこと(性格や人間性、その他)を前職の職場(新卒者の場合は学校)に問い合わせて調査することはあるのでしょうか? 例えば、契約社員など、期間がある職種の場合、その問い合わせによって「更新の有無」に左右されるなどです。 実を言いますと、私自身前々職(21年末に退職)の職場で、一度体調を崩したことがあって、少し職場が大げさにしてしまったことにより、持病発作のように傍目から見られてしまったことがあり、しばらく誤解されたことがありました。 (尚、私は持病はなく、単に体調を崩しただけでした) 前々職のとき、それが原因で更新がなくなったのかなと思ってしまい、今後において心配している箇所があります。 何か知っていましたら、教えてください。

  • 既卒(職歴有り)のデメリット

    こんばんわ。 およそ900の事例を見ましたが、すっきりする回答がなかったので、 質問させていただきます。 おそらく、定義が会社によって様々かと思われますが、 ・新卒(学校を卒業見込みの人) ・既卒(学校を卒業した人) ・第二新卒(新卒入社後2~3年以内に退社した人) 上記が最も多く見られました。 ですが、これにあてはまらない人はどうすればいいのでしょう? 例えば、新卒入社後、退職してまた、学校に通い就職活動をすれば、新卒ですよね? 新卒入社後、試用期間で退社ないし、研修中に退社した場合は、第二新卒になるのでしょうか? しかし、上記のような場合ですと、実務経験はないですし、 履歴書には、3か月未満の職歴は必要ない(ハロワ)とか、 試用期間は職歴ではない、自分に不利な内容は履歴書に書く必要はない。 また、既卒にあたる者は卒業後、アルバイトもしていない人と定義する こともあれば、正社員でなければいいとの声もありました。 など、いくつかご意見を拝見しました。 特別、詐称にあたるかは不明瞭ですが、これらの立場にあたる人には 重要な問題のように思います。 以上をふまえ、お聞きしたいのですが、 1.既卒(職歴1か月)を新卒で採用する場合の問題 正社員歴が1か月でもあれば、何が問題なんでしょうか? また、既卒を新卒で採用というのは、会社が卒業後1年は新卒採用として扱うという前提です。 2.既卒職歴なしは、第二新卒として扱えるのか? また、職歴なしはどの程度なのか? (アルバイトを2年続けていれば職歴だと言ったりもしますね) 3.試用期間中は正社員にあたるか? 試用期間を職歴と考えていいものか? (実務経験はほぼないという形です) 以上について、ご意見を頂きたいです。 また、これらに正確な定義はないかと思われますので、 (もし、法律等の定義があれば教えて下さい) 個人のご意見として、経験など聞かせていただきたいです。

  • 職歴が風俗しかありません

    20代前半女性です。 最終学歴は大卒ですが、職歴が風俗しかありません。 キャリアも無い20代半ばが正社員、派遣社員を目指すのは厳しいでしょうか。 職歴に風俗のことは書けないし(書いたら即不採用ですよね?)、職歴なしと書いても 卒業後今まで何やってたの?って話に絶対なると思います。 前は飲食店勤務です、といって会社名とか書いたら、その会社のことまでチェックが入るのでしょうか? 実態のない会社だとわかると当然だめですよね。 特に今のご時世では、もっとしっかりしたキャリアがある人だって職を探してるだろうから 私みたいに何も無い人が就職するのはかなり厳しいですよね。 まずはアルバイトにした方がいいんでしょうか。 アルバイトの職歴が多少あったところで何のアピールにもならないでしょうか? もうこのまま風俗か、一生アルバイト…? 補足として、卒業後就職しなかったのは、自分の力不足で就職が決められなくて その後の就職活動も頑張れなかったためです。 学生の時から風俗は少しやっていました。 夢や目標があって風俗でがんばったのか、というとそんな目標もなかったです。 ただやっぱり先のことに不安はあったので、お金は貯めて家が買いたいと思っています。 なので貯金は同年代の男女に比べるとかなりあると思います。 そんな人間が今さら就職なんて…と思われるのは承知していますが 何か今後に繋がるアドバイスをいただければと思います。