• ベストアンサー

インターネットへの落雷の影響?

落雷の影響らしいと、ハブを代えなくてはいけないと言われました。 確かに雷は鳴っていましたが、ルーターやハブのはいったボックスには 雷の落ちたあとなどありません。ただハブで分けたポートの幾つかがネットできません。 どういうわけで雷の影響があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (906/2389)
回答No.5

おはようございます、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、雷が近くに落ちますと、周辺一帯の地面を中心とた電圧が上がります。そうしますと、自宅にある電気製品も電灯線を通じて外部と接触していますので、その影響を受けてしまいます。 ただ、外部への接触の口(くち)が1つであるならば、それほど影響は受けません。ただ、電話線と電灯線のように2つの口がある場合があります。そういう場合は、電灯線の側の電圧が上がってしまい、電話線の口は低いままなので、高い方から低い方へと電流が流れてしまい、その間にある機器が壊れてしまいます。これを雷によるサージと呼びます。 たぶんお使いのハブはACがありますから、そこともう一方の機器との間に電圧差ができて、ポートが破損したのだと思います。最近のハブは、中にCPUが入っていたりしますので、どんな影響が出るか分かりません。これを機に買い換えた方が賢明だと思われます。

yugao333
質問者

お礼

よく理解出来ました!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 私のパソコンは、壊れました。ネットの部分だけが壊れたのできっと配線が壊れたのだと思って業者を読んだらパソコンの方でした。(修理費5万・・・新品が買えるぞ!!)

yugao333
質問者

お礼

私も雷のたび、5万円かかります。今度雷除けを設置します。投稿ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

雷サージじゃないでしょうか。 雷が直撃しなくても電線を伝わって大電流が流れることがあります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8
yugao333
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

雷は直撃受けたら、そりゃあ一発であちこち焼けますけど 遠隔地に落ちた物の誘導電流でも数千ボルトの電圧になる 事は珍しく有りません。 電圧がかかって焼損したとしても内部のパーツがやられますから、 外観だけでの判断は出来ません。

yugao333
質問者

お礼

なるほど。分かりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185597
noname#185597
回答No.1
yugao333
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落雷が及ぼすパソコンへの影響について教えて下さい。

    落雷が及ぼすパソコンへの影響について教えて下さい。 家に雷が落ちた場合、パソコンが壊れると聞きますが、パソコンのどの部分がどのように壊れるのでしょうか? 起動すらしなくなってしまいますか?パソコン操作は無理になってしまうのですか?

  • 落雷の影響なのか? LAN接続ができない

    CATVにて3台のPCを使っています。 昨日、落雷の影響によりハブが壊れてしまい、新しくルーターを買いました。 2台のPCは正常に動いているのですが、あとの1台はネット接続ができません。ネットワークの接続を見ると「LANケーブルが接続されていません」というエラーがでています。デバイスマネージャーではLANカードは認識されています。 何が悪いのかわかりません。どこかチェックするポイントはあるでしょうか? PCはwinXP,ルーターはcorega有線ブロードバンドアクセスルーターBAR SD です。

  • 落雷でインターネットだけができなくなりました。

    先日、隣の家に落雷があり、我が家の電話、モデムなど、多数の家電が故障しました。落雷時、PCの電源は入っておらず、幸い落雷後にPCを立ち上げると問題なく立ち上がり、OSも異常なく、他のアプリケーションも問題はなく作動しているのでほっとしました。が、インターネット接続だけできません。モデムを修理すれば回復するだろうと考えいましたが、モデム修理後も接続できず、その結果判明したのは、LANケーブル(ちなみにNTTのフレッツ光を使用しています。)を差し込むLANポートが、やられているのでは?ということでした。確かに修理後のLANケーブルを他のPCに差し込むとネット接続ができました。ゆえに、やはり原因は使っていたPCであり、しかもLANを差し込むポートが従来は光るのすが、ケーブルをさしても光らないので、そこが故障していると思われます。そこで、PCのメーカーに修理を頼んだところ、電源ユニットとマザーとハードを交換しなければならいと言われ、総額7万くらいかかるということです。と、ここで疑問です。PCは従来通り、問題なく立ち上がり、シャットダウンも問題ありません。しかもOSも問題ないし、アプリケーションも問題ない。ただ、LANが接続できないだけだというのに、HDDもマザーもすべて取り換えないといけないものなのでしょうか?どうも腑に落ちません。インターネット以外問題ないように見えるので、マザーにHDDまで、なぜ総取り換えしなければならないのでしょうか?いまいちPCのしくみがわかっていないので、どうか教えてください。ちなみに、落雷によるサージがLANをつたったのが原因だと思われますが、落雷時のPCの状態は、電源は入っておらず、しかし電源プラグは、節電用のようなON/OFFできる電源コードに、OFFの状態で入っていました。

  • 落雷について (質問文長いです)

    落雷について (質問文長いです)  「みこしに雷直撃」ずいぶん話題になってますが、落雷について素朴な疑問があります。 今回のように複数の人間が落雷の影響を受けた場合、負傷の種類・度合等は何によって変わるのでしょうか。ある人が「落ちた雷が地面を伝ってまわりの人が感電するなんてありえない。落ちたところにしか影響はないはず。直接雷が原因でないパニックによる打撲や擦り傷なども『雷による負傷』と伝えられるため、『雷に打たれたのに負傷の度合が違う』ように見えるだけだ」と答えてくれました。  しかし、どうにも納得がいきません。私の習った電流についての知識は「電流は抵抗の値に応じて流れる。」「学校の実験レベルでは電流が流れないものにも高電圧ならば電流が流れることがある。」です。 地面に流れた電流はそのまま地表や地中に拡散するものと思われますが、電圧が高く、かつ今回のように 至近距離だった場合、地面から感電することはあるのではないでしょうか。この場合は単純に距離?  また、今回の場合、みこしに落雷があったと見られていますが、この場合どうがんばっても人体を介さなければ電流は地面に到達できないはずです。にもかかわらず、みこしに触れていた担ぎ手のうち2名が重傷 残りは軽傷となっています。一体なぜこんな違いが生まれるのでしょうか。

  • 落雷によりネットワーク機器などに不具合が‥。

    先日、自宅近くで落雷があり、それからネットワーク機器に不具合が生じるようになりました。当初は落雷が原因だとは思っていませんでしたが、それとしかいいようがありません。 具体的な不具合の内容は以下のとおりです。 まず、ルーターの1~4ポートの内、3~4が点灯せず。 落雷時は、1番ポート=デスクトップパソコン 2番ポート=デスクトップパソコン 3番ポート=ノートパソコン 4番ポート=ノートパソコン のLANケーブルの配線でした。 ちなみに、自宅はFTTH回線で、落雷時はすべてのPCはシャットダウンしてありました。しかし、どれもコンセントは抜いておらず。 1~2番ポートの2つが生きていたので、スイッチングハブを購入し対応しました。(ルーターはレンタルではありません。) しかしながら、思いもよらない不具合が出ました。 4番ポートに接続していたノートパソコンのLANボードが無反応なのです。いくら試してもほかのポートに接続してもダメでした。 (デバイスマネージャでは、正常に動作しているようですが‥。) この発見により、他にも不具合が出ている機器があると思い、いろいろチェックをしましたが、今のところ2台のデスクトップパソコンは正常?です。 3番ポートに接続していたノートパソコンのLANボードもなぜか無事でした。(これもダメかと思っていましたが。) 今とても不安です。他にダメージを受けると思われる個所はどこになるのでしょうか。 それと、3~4番の点灯しないルーターを今後使い続けて大丈夫でしょうか。 お願いします。

  • 住宅落雷について

    ここで質問していいのか???少し不安ですが・・ 雷が多くなる時期になるといつも不安になります。 私の住まいは周りの家に比べて建ちが高いため雷恐怖症の私にとって 自宅屋根に落雷するのでは・・と不安でなりません。 高層ビル等は避雷針が義務つけられているようですが・・ 一般住宅で落雷被害(直撃)を防ぐ方法ってあるのでしょうか? 少しでも落雷時に安心して生活したいです。

  • マンションの落雷について

    昨年の3月に新築マンションを購入し入居しました。 しかし、その年の7月に落雷により給水ポンプの基盤が破損し8時間に わたり断水しました。 マンション売主の話では、100年に1度のことだから・・・との事でした。 しかし、また今年の8月に落雷により給水ポンプ基盤と防犯カメラ、駐車場ゲートなどが破損しました。 売主いわく、落雷は自然災害のため法的には免責ですから、損害の補償は出来ない、100年に1度の発言は撤回するとのことでした。 地震に強いと免震構造のマンションですが、雷に弱くてはなんにもなりません。 雷対策をするにも、何百万という費用がかかります。 法的に売主もしくは施工会社などに雷対策をしてもらえないものか・・ ちなみに、雷の進入経路は付近建物などへの落雷により、雷電流が大地に流れアースから逆流したと思われます。

  • 雷が機器に及ぼす影響について

    こんにちは、 雷が電子機器に及ぼす影響について下記をご教示願います。 1.近くで雷が鳴っただけで、落雷しなくても、電子機器  の部品の一部が壊れることがあるのでしょうか? 2.落雷によって、電気機器が壊れることが、数パターン   あると、思われるのですが、そのメカニズムをご教示   願います。   

  • 落雷

    先日、雷があった夜、風呂場の電気をつけると、煙がでて電気がつかなくなりました。蛍光灯が切れたのかと思い、新しい蛍光灯に切り替えてみましたが、電気がつきません。もう、古くなって突然壊れたのかも・・・。と思っていました。翌日、隣のSさん宅で昨日の雷で停電して電気会社が来ていたことを聞き、もしかして雷による故障かもしれないのではと、考えるようになりました。しかし、おかしくなった電気器具は、風呂場の電気のみなのですが、落雷による故障というのは、あり得ることなのでしょうか?

  • 建物のせいで落雷がおこることはない

    本来なら落雷しない雷が、高さ250メートルくらいの建造物のために、建造物落雷に変わることってありますか? 高層ビルに落雷があっても、それは高いから周囲に落ちる筈だった落雷が、ビルにむかってくるだけで、高層ビルがなければ落雷にならなかったのに、高層ビルのせいで落雷にかわることなんてないですよね。