• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスクグラバーの設定方法?)

ディスクグラバーの設定方法?

尾澤 一太郎(@HikowanG)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

2番ですが念のためこのソフトのHPを紹介しておきます。 http://www.internal.co.jp/products/util/discgrabber/about/ >CSSやコピーガードを解除する機能は搭載しておりません。 再生するメディアに関わらず、PC上で再生される映像や音声をそのまま記録するソフトです。 となっています。 CSSやコピーガードがないDVDを対象にされているなら、ソフトの不具合ですが、もしこういうDVDを録画する目的で買われたのであれば、リッピングは出来ませんから、コピーで「録画」することになり、ご質問者の操作手順の間違いになります。

KZNO
質問者

お礼

そのHPは何度も見ましたが…。 結構評判の良いメーカーではないようです。 買う前にもう少しリサーチすべきだったと後悔してますが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビデオdiskファイルの結合の方法を教えて下さい

    あるビデオでdisk5枚セットの物があります。 ファイルサイズからすると1枚のDVDに収まるはずなので、ファイルを結合して1枚にしたいのですが、どのような手順ですればよいのでしょうか? ちなみにdiskの中身はAUDIO_TSとVIDEO_TSの2つのフォルダーがあり、AUDIO_TSの中身は空で、 VIDEO_TSの方は、VIDEO_TS.BUP、VIDEO_TS.IFO、VTS_01_0.BUP、VTS_01_0.IFO、VTS_01_1.VOBの5つのファイルがあります。(5枚とも同じ構成です) 4Videosoft MTS Converteと言うソフトを持っており、VOBファイルは結合できるのですが、他のものは受け付けません。 このソフトをご存じの方、何か方法があるのでしょうか? (参考に他のソフトではRealPlayer、CyberLink Media Suite、も持っています) また、他の方法で簡単に1枚のdiskにまとめる方法はありますでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ISOファイルをDVDにしたが音声が出ない。

    DVD ShrinkでISOファイルにしDVD DecrypterでDVDに書き込んだのですが音が出ません。 DeepBurnerで書き込んでみても同じでした。 映像は写るけど音声が出ません。 マイコンピュータ→DVDドライブを開くと AUDIO_TS VIDEO_TS と言う2つのフォルダがあり「AUDIO_TS」のほうは空っぽです。 VIDEO_TSには VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB のファイルが入っています。 2.61GBです。 この音の出ないDVDをDVD Shrinkのディスクを開くで左下の画面で再生すると音声が出ます。 Windows Media Playerで再生してます。 ・なぜISOファイルがDVD-Rの中に出来上がらないのでしょうか? ・どうすれば音が再生できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDディスクに書き込みたいが…出来ない

    フォルダに(AUDIO TS)と(VIDEO TS)のフォルダに映像と音声が入ってます。 この拡張子は 「BUP」と「BOV」と「IFO」とそれぞれにわかれて数個のものが入っていて、 PC上ではパワーDVDソフトで見ることが出来るのですが、ディスクに焼きDVDプレーヤーで 見るようにするにはどうしたらいいんでしょうか。 ソフトは「ディクレプター」と「シュリンク」と「クローンDVD」があります。 これを使用して、どうやってディスクに焼きプレーヤーで見れるようにすればいいですか? 因みに「クローンDVD」を使ってディスクに書き込みをしたんですが、DVDプレーヤーで見る 事が出来ず、ディスクの読み込みもしてなかったです。 これは焼くときに多分、フォルダーそのものを単にディスクにコピーしただけだと思います。 これを見れるようにディスクに焼きたいのですが…やり方がわからないです。 焼くときか、焼く前の作業をしなくてはならないのか、わからないんですが何かが間違っていると思ってます。 どうやればいいか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • VIDEO_TSファイルを焼いてもDVDプレーヤーで再生できない

    VIDEO_TSというファイルを作成しました。中身は、 VIDEO_TS ifoファイル  VTS_01_0 ifoファイル  VTS_01_0.VOB VTS_01_2.VOB VIDEO_TS.BUP VIDEO_01_0.BUP VTS_01_1.VOB VTS_01_3.VOB です。これを、MyDVDや、DVD ShrinkなどでDVD-Rに焼いても、PCでは観れるのですが(WMPなどで)、DVDプレーヤーでは見ることができません。ちゃんと、***_DVDというフォルダの中には、上のVIDEO_TSとAUDIO_TSがあります。どうすれば観れるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • DVD Shrink

    DVD ShrinkでDVDのバックアップを取ったらAUDIO_TSとVIDEO_TSが出来てVIDEO_TSには VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VIDEO_TS.VOB VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_0.VOB VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB が出来るのですが これをDVDに焼かずにPCの中で見ることは出来るのでしょうか?

  • 2枚のDVDを1枚にする方法はありますか?

    先日音楽祭があり、各クラスの合唱をDVDに収めました。 1学年2クラス、DVDは計12枚。 1枚7分ぐらいなので、12枚を1枚に出来ないか‥‥聞かれました。 12枚を1枚に収めるのが大変なら、せめて学年ごとに‥‥と。 私の家にはDVDレコーダーが無く、PC内にもそのようなソフトが殆ど無いんです(唯一データDVDを作るソフトが1つ)。 、ファイルをコピーして出来ないか?と思ったのですが‥‥ 開くと、VIDEO_TSとAUDIO_TSのフォルダがあり、それらを開くと、AUDIO_TSは空。 VIDEO_TS内は、わけの分からない物ばかり。 VIDEO_TS.BUPとVIDEO_TS.IFOが元で‥‥ VTS_01_0.IFO、VTS_01_1.VOB、VTS_01_2.VOBがあります。 どれをどうコピーして良いか分かりません。 一度、自分でコピーしてやってみましたが、 誰か教えてください。 良いソフトがあれば、教えて下さい。 断ろうと思いましたが、役員の中で、私しかDVDを焼ける環境のPCを持っていなかったので‥‥。 お願いします。

  • ビデオ撮影したデータを家庭用DVDで見る方法

    今回改善関係の業務を専門家に見て頂くために、ビデオカメラで撮影した内容をDVDへ焼いて送ろうと考えていたのですが、家庭用DVDで見れるよう設定ができません。 デジタル関係にはあまり詳しくないのですが、なんとか調べて下記内容を試してみましたがうまくできませんでした。どこかで処理方法が間違えているのか根本的に間違えているのかもわかりません。どなたかご教授お願いします。 ■試した処理を下記へ記載します。  (1)ビデオカメラで撮影を行う  (2)PCへデータコピー  (3)フリーソフトの「DVD Flick」で処理を行う。    ▽AUDIO_TS と VIDEO_TS のフォルダが作成された。    (AUDIO_TSの中身は空です。     VIDEO_TSの中身は、8個のファイルが作成されていました      ・VIDEO_TS.BUP ・VIDEO_TS.IFO ・VTS_01_0.BUP ・VTS_01_0.BUP ・VTS_01_1.VOB       ・VTS_02_0.BUP ・VTS_02_0.IFO ・VTS_02_1.VOB   (4)上記AUDIO_TS とVIDEO_TSのフォルダをDVD-Rへコピー   (コピー後に「互換性」という処理があったので、それも行いました)   (「互換性」という処理を行っても見れなかったので「互換性」をせずにも見てみました→駄目です)  (5)家庭用DVDプレーヤーで見る  → ディスクなしと表示される   ▽そのDVD-RをPCへ挿入すると、自動的に映像が流れ出すようになった。   (家庭用DVDへ再度セットしてみたが、「ディスクなし」と表示される)   ▽違うDVDプレーヤーでも試してみたが同じように見ることができない 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • HDDからDVD(映像)のコピー

    資料映像(DVDプレーヤーでも見れるもの。DVDビデオというのでしょうか?)を借りてきて、中身をPCにドラッグ&ドロップしてコピーし、ディスクは返してしまいました。 そのデータを呉葉というフリーソフトで、DVDに焼いて使用していましたが、人に貸したところ「見れない」と言われ、調べた所、DVDのコピーには「イメージ化」という作業が必要なことを知りました。 現在、HDD内には「AUDIO_TS」、「VIDEO_TS」というフォルダがあり、「VIDEO_TS」には「VIDEO_TS.BUP、VIDEO_TS.IFO、VIDEO_TS.VOB、VTS_01_0.BUP、VTS_01_0.IFO、VTS_01_0.VOB、VTS_01_1.VOB」という7つのファイルがあります。 私のPCでは再生できるので、何とかならないかと思うのですが、お分かりの方がいらしたら、教えて下さい。

  • VIDEO_TS.IFOがない場合のDVDの作り方は?

    ちょっと前に、以下の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3114690.html 上記の質問で教えられたとおり、ReadDVDRというソフトを使って、未ファイナライズのディスクから各種IFOとVOBファイルを抽出できたのですが、このままでライティングしようとするとVIDEO_TS.IFOがない等のエラーが出て(NeroExpress6使用)、DVD-Rに焼いても再生できません。 今の状態は、あるフォルダ以下にVIDEO_TSフォルダを作り、その下にVTS_01_0.IFO~VTS_07_0.IFOと、VTS_01_1.VOB~VTS_07_1.VOBファイルがある状況です。一応、空のAUDIO_TSフォルダも作っています。なお、BUPファイルは抽出していません(1回抽出してみましたが、VIDEO_TS.BUPは出てきませんでした)。 ちなみに、iPodへの転送用にリッピングしてあったDVDのフォルダ・ファイルで(自分で録画したDVD使用)、VIDEO_TS.IFOが存在するものをDVD-RにNeroで焼いてみたら普通に再生できましたので、多分ですけど、主な原因はタイトル通りVIDEO_TS.IFOが存在してないからだと思います。どうすればVIDEO_TS.IFOを作るor再生できる(ファイナライズ済の)DVDを作れるのでしょうか?おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授、よろしくお願いします(__)

  • 数枚のDVDを圧縮して一枚に焼く方法を教えてください。

    詳しい方ご指南願います。 2枚のDVDを圧縮して一枚にすることは出来ないでしょうか? フォルダーが「video ts」「audio ts」となりまったく同じファイル名なので困っています。 ファイル名を変えても大丈夫なんでしょうか? それとも何か方法があるのでしょうか?? 教えてください。 ソフトはDVD Shrinkの3.1をつかっています。