将来の一軒家で太陽光発電を設置したい!初期投資や維持費はどれくらい?

このQ&Aのポイント
  • 将来結婚して一軒家を建てる際に太陽光発電を設置したいと考えています。初期投資は約200万円程度かかりますが、維持費などはどれくらいかかるのでしょうか?
  • 太陽光発電はエコな施設として知られており、一部では贅沢品とされています。例えば、プリウスやハイブリットカーのように割高なイメージがあり、平均所得の方々でどのように普及しているのか気になります。
  • 太陽光発電を実際に設置している人たちはどのような層に多いのでしょうか?知り合いの中にも太陽光発電を導入している人がいれば、参考にさせていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来、太陽光発電を設置したい。

最近よく家電量販店などでみるのですが、将来結婚して一軒家を建てるときがくれば我が家にも太陽光発電を設置したいと思います。ぼんやりとしか金額は聞いていませんが、初期投資は200万くらい、維持費などはかかるのでしょうか? 太陽光発電というのは贅沢品(この言い方が合っているかわかりませんが・・)に入りますか? 例えば、エコと言われるようなもの、プリウスやハイブリットカーは従来の車より少し割高で高級なイメージがありますよね? 平均的な所得の方々(400~600万くらい?)で参考にさせていただきたいのですが、太陽光発電付けていますか?また、知り合いでつけている方がいらしたら太陽光発電、実際付けている方達はどういった層なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

太陽光発電で得られた電気を電力会社に売る(売電)ときの単価は昨年は42円/kwh、今年は37.8円/kwh。 これは再エネ法によって定められた固定価格買取制度によるもので、買取価格は年々下がりますし、再エネ法自体が3年に一度見直されることになっています。 一般論では35円/kwhくらいまでなら、太陽光発電を設置しても何とか元が取れるのではないかと言われています。 ですので、一昨年あたりから猫も杓子も太陽光なのです。 (それでも投資回収には10年以上かかりますが。) 従って質問者さんのように将来・いつか設置したい、ということであれば、その時には売電価格が下がっていて、元を取るのが難しくなっていると思います。 が、投資目的でなく、とにかくCO2排出削減に貢献したい、などであれば頑張って稼いで設置してみてください。 平均的所得でも十分可能かと思います。

その他の回答 (2)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

CO2排出削減に協力しようという考えなら、家を建てる段階で、太陽光に有利な設計をする必要があります。 つまり、南向きの斜面の屋根が大きくとれた形に作っておきましょう。 採算については、今のところ、どっさり補助金が出ているときでないと損します。しかし、今後、高効率のソーラーパネルが開発されれば、問題なくなるかもしれません。

  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.1

やめる方が良い。元はとれません。 今は、余剰電力を高額で電力会社が引き取ってくれますが、長続きしません。

mackydesukedo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 詳細はわからないですが、10年は買い取り保証という文字が書いてたと思います。 ということはそれ以降はわからないということですよね。流行りに流されずシビアな目で見るとやめといた方がいい・・という意見が多くなるのかもしれませんね。引き続きご回答宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 家庭用太陽光発電設置の意味

    政府も家庭用太陽光発電を設置すると助成金を出すと言ってますが 何故、一般家庭に太陽光発電を設置しなければいけないのでしょうか? エコ・CO2の削減のみですか? それであれば電力会社が設備投資をしてCO2を出さない発電をすればいいのでは? 家庭で使ってる家電製品も最近はエコ家電が普及しており 消費電力量の少ない家電製品に買いかえればいいだけのように思えます。 今この不景気でお金もないのに高額な家庭用太陽光発電設置ってちょっと無理があると思います。 電力会社さんにい頑張ってもらいたいのですが

  • ホームセンターと量販店での太陽光発電導入について

    住宅用太陽光発電の導入について質問します。 ホームセンターでも家電量販店でも「太陽光発電導入についてご相談ください。」と宣伝していますが、この2つではどういう特徴があるのでしょうか。 太陽光発電のメーカーによって違うのは分かりますが(松下と三菱など)、例えばホームセンターの方が工事が安いとか、家電量販店の方が機械に詳しいとか、両方の業種の違いによる一般的な傾向のようなものはあるのでしょうか。 もしくは、どちらの方をお勧めでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電システム導入について

    昨日営業担当が家に来て、現在モニターキャンペーン実施中で、初期投資をローンで借りて 月々の電気代とガス代が浮いた分(売電分も)を返済に充てることで従来から負担増とならず 太陽光発電を導入できるという説明をされました。 おそらく300~500万円の投資を10年くらいで返済することになると思います。 経験者や有識者の方に伺いたいのですが、本当に負担増なしに太陽光発電を導入できるの でしょうか? どうかご享受下さい。

  • 太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ)

    太陽光発電促進付加金(太陽光サーチャージ) 発電余剰電力の電力会社による買い取り金額が倍増になり、太陽光発電を取り付けたくても取り付けられない事情にある一般家庭にも買い取り費用の負担を強いる政策が4月から実施されるそうです 省エネ自動車や家電品などのエコポイント制度では税金が原資だと思われますが、何れも諸手を挙げて歓迎はできない政策のように思われます 恩恵を受けたければそれなりの投資をしなさいと言うことでしょうが、投資するだけの経済的余力がないなどの家庭は余計な負担を強いられるだけで、弱者イジメの悪政のように思われます 貧乏人は麦を食えとか暴言を吐いた政治屋が昔いたことを思い出しますが、一連の政策では何故に貧乏人がお金持ちの手助けをしなければいけないのでしょうか?

  • 太陽光発電は結局損?

    太陽光発電がもし本当にお得で明確な節約効果があるのならば オフィスビル等でも当たり前のように設置していておかしくないと 思うのですが、私の見る限りそうでもありません。  個人住宅の場合の設置でも初期費用がかかるという事もあるのでしょうが、 結局はお得目的ではなく「エコ意識」のある人が買うものでしょうか。 例えばプリウスはガソリン代は節約できますが、車両費が高いので 月500キロ程度の走行ではとても元がとれません。 CO2削減にはなりますが。

  • 一条工務店の太陽光発電について

    一条工務店の太陽光発電パネルや仕組みについて教えて下さい。 現在一条工務店のi-smartかi-cubeを検討中なのですが、太陽光発電や そのパネル性能について下記の不明点を教えて頂きたく。 具体的な質問項目として ・最近、パネル性能が向上したと聞きましたが実際はどうなのか? (薄膜シリコン方式→単結晶方式に変わり、従来比1.7倍の性能?) ・一条工務店の太陽光パネルは自社製品と聞いておりますが、 どこでどのように作っているのか?実際はどこのメーカー製なのか? ・太陽光の搭載量は可能な限り多い方が「太陽光貯蓄」でお得と言われますが? (10kw以下より10kW以上が絶対お得であると) 搭載量が多ければ、それだけ初期投資も多くなりリスクもそれなりにあると思いますが。 上記内容で専門家の方やお詳しい方、ご教授お願いします。

  • 今後の太陽光発電について

    年齢70歳です、先祖より受け継いだ畑が約800m2あります。 今までは野菜などを作り農地(自家用)として利用してきましたが(後10年位は作る予定)、息子は農作業は出来ないと言っています、そこで3年前くらいからどの様な活用方法はないかと考えていますがそこで思いついたのが太陽光発電パネル設置です。 畑は西向きで(日当たり良好)、周りが住宅あり、里道が1本だけ、畑は4段に分かれ、畑の段差約16m位有ります。畑の3m上には住宅、最下の畑の下は6mの崖です、左右にも住宅と山があります、よって住宅地としては造成出来ない状況(不動産会社の話)との事、瀬戸内地方、市街化区域農地特例適用、登記地目畑、です。 地目変更(→雑種地)後の税金、設備投資費用、機器の耐用年数、維持管理費、 売電価格等、これからの小規模太陽光発電システムはどんな方向になるのでしょうか 自分としては、投資費用が20年位で完済出来、税金分を賄えて、将来も土地を維持していければと思っています

  • ソーラーパネルをモニターで格安または無料で設置してくれる会社ありますか?

    太陽光発電って今の効率ではとても設備投資を回収でき ないと聞いたことがあります。 エコには興味がありますが、お財布にエコで無いと安月給 のため試すことが出来ません。 モニターで利用させてもらってレポートにするなど、 使った感想をフィードバックしてみたいと思うのですが、 無料または格安で太陽光発電(ソーラー発電)機を設置 してくれる業者さんはないでしょうか? 関西の築5年の軽量鉄骨一戸建てに住んでいます。 南向きの一戸建てなので、かなり発電量は高いと 思うのですが・・・なにか良いお知恵がございましたら お教えください。

  • 太陽光発電の営業戦略

    現在、空前のエコブームが来ていると思います。 社会の至る所でエコと目に入る機会が多いです。 その中で「太陽光発電」も大きく取り上げられていることも多いです。今ではメーカーが販売代理店に販売をアウトソーシングしていることが多く、販売代理店は『営業部隊』と『テレアポ部隊』で個人宅に大量にテレアポ部隊が電話をかけて、取れたアポに営業部隊がクロージングに行くという方法でやっていると聞きます。 私はマンションに住んでいるので営業はこないですが、一軒家の友人に聞いてもそこまで普及されていないように思われます。これは営業効率が悪いのか、数が少ないのかは不明です。 普及率が低く、注目の商材を扱っているので他の営業方法が考えられるのであれば、アツイ業界かと思います。 みなさんの意見はいかがでしょうか?

  • 太陽光発電の系統安定化に関する質問です。

    太陽光発電の系統安定化に関する質問です。 CO2削減を政策に掲げた為(及び技術立国を維持する為)、太陽光発電を2020年に28百万kW、2030年には5300万kWにも増える案が出ています。 しかし、太陽光発電や風力は天候による影響をもろに受け、出力が不安定になりますので、(1)ある程度安定させないと系統に繋げられないし、(2)系統全体の需給調整をそれ以外の電源にて調整しなければならない(太陽光や風は原価0だから経済的にはフル稼働させるべき)と思料します。 供給予測が難しく、どう言う制御になるのでしょうか? もちろん、蓄電池で取り込むことが一案と聞いていますが、かなり大容量の設備となり、果たして現実的なのでしょうか? 太陽光などの不安定電源で、ある一定出力を超えたものは、系統に流さないと言うことでしょうか?一方、再生可能エネルギーを最大限に活用して、CO2低減を図るのが大きな国の政策とすれば、太陽光などの電源を優先して、その他の従来の発電設備で電圧調整するのは可能でしょうか?再生可能エネルギーのバックアップ電源として火力、水力(揚水)がスタンバイしている時に、余剰が生じて火力、水力(流入式)の出力を落とすことになりますので、火力発電設備は大きなフレキシビリティを出力に持つ必要があります。最新のコンバインドサイクルでは出力を60%以下に下げると極端に効率が悪くなるとも聞いています。(効率の悪い設備は徐々に最新のものに更新されていく予定のはずです) 日本では安全性の意識が高い為、原発はDAILYな負荷追従させないと思いますし、させたとしても急な出力変動は無理ですので、原発での不安定電源の調整は考えられないと思います。10~20年後の問題ですが、良い知恵があれば教えてください。