• 締切済み

太陽光発電の営業戦略

現在、空前のエコブームが来ていると思います。 社会の至る所でエコと目に入る機会が多いです。 その中で「太陽光発電」も大きく取り上げられていることも多いです。今ではメーカーが販売代理店に販売をアウトソーシングしていることが多く、販売代理店は『営業部隊』と『テレアポ部隊』で個人宅に大量にテレアポ部隊が電話をかけて、取れたアポに営業部隊がクロージングに行くという方法でやっていると聞きます。 私はマンションに住んでいるので営業はこないですが、一軒家の友人に聞いてもそこまで普及されていないように思われます。これは営業効率が悪いのか、数が少ないのかは不明です。 普及率が低く、注目の商材を扱っているので他の営業方法が考えられるのであれば、アツイ業界かと思います。 みなさんの意見はいかがでしょうか?

みんなの回答

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.3

最近展示会がありましたが、凄い人出で熱気に溢れていました。 ただ、急に制度が発足しているので、責任ある企業の参入には暫く準備が要るのが実情です。 単に売るだけのビジネスではなく、施工を行い10年間保証する事が必要なので、一発屋ではない会社(上場企業等)は体制を整えてこれから販売開始と言う処が多い様です。 買われる方も、200万円以上の買い物ですから、信頼できる相手で無いと踏み切れないと思います。

  • ogawax
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

太陽光発電パネルの設置は、日照条件や屋根の大きさ、屋根の形状や材質、屋根や家屋の老朽化具合などによって、設置に適するケースと適さないケースがあります。ですので、テレアポ&クロージングというのは不可能とはいいませんが、効率はかなり悪いと思います(向こうが希望しても、設置に適さない場合がある)。 またなんとか載せたとしても、設置にコストがかかりすぎると(例えば、平らな陸屋根は土台が必要で高額になるそうです)、国の補助金のキャップ制(1kWあたり工事費70万円まで)にひっかかって、利益が確保できません。 ソーラーのとある飛び込みの営業さんにうかがったところでは、むやみに飛びこんで営業するわけではなく、屋根や家屋などを見ながら、しっかり利益が確保できそうなこと(低コストで設置できそうなこと)、設置してお客さんに喜んでもらえそうなところ(屋根が広く南向きなど)だけに飛び込むんだといってました。 注目の商材で熱いマーケットだと思いますが、なかなかに難しいところもありますね。

参考URL:
http://taiyoseikatsu.com/
ugokidase
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かにキャップ制は引っかかりますね。また、基が取れるのが15~20年ほどかかると聞いたことがあります。40歳で購入したら60歳以降は得するということになりますね~「老後を考えて今からエコを・・・」と考えている人も少なそうですね^^; 販売し易いターゲットも少なく、営業効率はかなり悪いですね。1宅入り込めて、そこからコネをもらうか、不動産屋さんと連携して販売していくのかどちらかが得策だと考えています。 しかし、営業効率を考えると熱いマーケットか不明ですね?

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.1

この営業形式は訪問販売と言うものです。 私も短い期間にやった事があります。前時代的ですね。 私は強引なやりかたでなくそれでも3件取りました。 契約をするクローザーの品格の悪さで契約に至らなかった例も 3件ありました。これは長くやるべき仕事でないと早々に辞め ました。 これはアメリカ型の営業システムで日本には馴染まないのにま だやっているのですね。 一つ契約が取れたらこまめに顔を出して不具合があれば対応する と言う形で顔なじみになれば紹介と言う形で広がるのにへたくそ な営業しシステムです。 太陽光パネルの場合メーカー他社との違い、導入後のメリットと あえてデメリット(初期出費と補助金の差額負担)など勉強すべ きですね。商品知識が余裕のある営業を可能にします。 問題は最初の出会いが出来るかどうかです。これにはここでは書け ない工夫が必要です。 相手が嫌がる、うるさがる営業は自分がされた時を考えれば分かる と思います。

関連するQ&A

  • 太陽光発電・営業職 訪問販売で夜の9時10時まで訪問してますか?

    実は既に退職してしまったのですが、面接時、責任者の支店長から、過去の経歴からテレアポ部隊の責任者にということで採用されました。ただ、営業の手伝いも余った時間でして下さいということで、入社しました。 入社後、(土曜日ですが)すぐ営業社員から(実は2人しかいなかった)、「今日はここへ言って営業してきてください」と地図を渡され、多少商品知識を叩き込まれ、車で現地に。そこで一日中個人宅営業。 目標は、次回別の担当が商品説明してクロージング掛けられるよう、日にちのアポを取ってくること。これが取れないが為、20時でも終了のOKが出ず、21時まで。その日はそれで終了。又次の日(日曜日)同じ地域で営業。販売見込みは2件発生も、アポは1件も取れず。20時の時点でギブアップ。ただ、指導員は、みんな21時、22時までやってるので、続けてやってくださいと。でも私は出来ないと。 結局この2日やって退社しましたが、この業界、かなり伸びてきている業界なので、また違う会社でトライしても良いかなとも思っているのです、皆さん同じようにやっているのですか?私は、こんな昔のやり方でやらなくても良い方法を考えていたのですが、この会社、別の支店もみんな同じようにやっているとの事で、じゃあしゃーないあなあと辞めてしまいました。 皆さん、土曜日・日曜日の夜9時10時に、初訪で来られたらどうですか? また、他の会社の同業の方も同じ方法ですか?

  • 広告代理店で営業をしています。今年3月にに入ったばかりです。

    広告代理店で営業をしています。今年3月にに入ったばかりです。 商材は、テレビCM、インフォマーシャル、 ラジオCM、イベント、新聞広告、雑誌広告、ホームページなど総合広告代理店なので すべて扱っています。 新規企業に対してテレアポをしていますが、 個人向けの商売をしている企業に電話すると、10%くらいの確率で アポがとれますが、法人向けの商売をしている企業に電話すると、 ほとんどアポがとれません。 法人向けの商売をしている企業からよく言われるのは、 「うちはBtoBだからテレビCMとか関係ない」 こんな感じです。 法人向けの商売をしている企業には、何を売ったらいいでしょうか? また、何か良い切り口があれば教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 営業管理で苦労したくない

    本当はこんなことろで質問することではなく、ちゃんとお金を払って教えてもらうことなのでしょうが、どなたか教えてくだされば幸いです。 私は本業はWebサイトの企画なのですが、ITに明るい社員がいないため営業管理の業務を行うような流れになってしまっています。その管理業務が本業を圧迫して時間が厳しい状況です。 事務職の社員がいればいいのですが、総務・経理は外部の会社にアウトソーシングしてしまっているので、社内には営業(5名)と私と工事担当と社長しかいません。 SFAみたいなものを導入するか、業務改善をしたいのです。 以前、Salesforceは検討したのですが、1アカウントあたりの料金が高かったのと、業務移行がしんどそうだったのでやめました。 ちなみにほとんど予算がないため、新規にシステムを導入するのは無理です せいぜいSaaSとかで月1万円台ぐらいまでです。 現状業務の流れはこんな感じです 1.テレアポを取る  (テレアポ代行会社・営業担当者) 2.テレアポ会社のスケジュール管理ツール(Webベース)を日次で確認する。  (私・社長) 3.新しく増えたアポイントをGoogleカレンダーに担当者を割り振り、転記する  (私・社長)  他の人のアポイント内容は見えないようにしている(必須!) 4.Googleカレンダーを見て、テレアポで話した内容を確認し、  該当の日時に商談先に向かう。  (営業担当者)  → 直行直帰が多いので、Webベースでの伝達必須。 5.商談が終わったらメールで商談の結果を報告する  (営業担当者)  → 本当はGoogleカレンダーに直接商談結果を記入することが望ましいのですが、  Googleカレンダーはモバイルでは記入できない仕様になってます。  Take24/7というアプリを使えば、携帯から直接記入できるはずなのですが、  営業担当者の何名かがソフトバンクを使っており、ソフトバンクの携帯だと動作しません。 6.メールで報告された商談結果をGoogleカレンダーに転記する  (私) 7.個々の商談結果をGoogle Spreadsheetに入力  (私)  2重管理になってしまうのですが、Googleカレンダーだけだと追客管理ができないため。  本当は営業担当者が入力すれば楽ですが、他の営業担当者と案件情報を  共有させてはいけないのでこうなってます。 8.毎週末Google Spreadsheetを見て案件状況を営業担当者に口頭で確認  (私)  フォロー予定になっている案件でフォロー状況がわからない案件などについて営業担当者に  状況確認したり、フォローを促したりします。 9.8を受けてGoogle Spreadsheetを更新します  (私) 10.毎週末に親会社の担当者に営業報告のメールをする  担当者・テレアポ会社の別がわかるように  ・テレアポ実施数  ・今週の新規のアポ数  ・今週の契約数、契約内容、契約先、契約金額  ・主な商談中の案件の経過 11.翌月月初にGoogle Spreadsheetを見て案件状況を営業担当者に口頭で確認  基本的には8と同じなのですが、もっと詳しくヒヤリングします。 12.親会社向けに先月の営業内容について報告書を作成します  担当者・テレアポ会社の別がわかるように  ・テレアポ実施数  ・新規のアポ数  ・契約数、契約内容、契約先、契約金額  ・主な商談中の案件の経過  ・テレアポからのアポ率  ・商談からの契約率  あわせて、GoogleSpreadsheetの内容を、確度別に並べ替えて、エクセル上で見やすく整形して印刷します。 --------------------------- といった流れなのですが、転記が多く、かつ集計が自動でできないため、いつも苦労しています。 どんなふうにしたら省力化できるか、ソリューションは問いません。 また、業務プロセスが間違っているっていうご指摘も歓迎です。 どなたかお知恵をおお貸し頂きたくお願いいたします。

  • 個人で営業している通信販売ショップについて

    初めまして。 私は、法人で通販ショップ運営を担当している者です。 今回、皆さんから教えていただきたいことは、 個人営業をしている通販ショップが、弊社の仕入れ金額同等で商品を販売しています。 この個人営業している通販ショップが、仕入れ同等の販売価格に落とし販売を行っていても、違法とはならないのでしょうか。 違法で無い場合、この裏に付いていると思われる業者を突き止める事は出来ないでしょうか。 いくつかの正規代理店も、このショップをどうにか出来ないかを考えているみたいです。なぜなら、私どもの小売店から商品が出ないと、在庫だけ増えるため。 ※ 日本正規代理店は5社ほどあります。代理店で仕入れしても同等の掛け率で入ります。 ※ 商材は、ヨーロッパからの輸入品です。仕入れは40%前後です。 ※ ヨーロッパからの輸送となりますので個人で並行輸入しても、販売している金額ではまず利益は出ないはずです。正規代理店も仕入れ30%前後です、担当者から確認済み。 ※ 日本正規代理店の1社がやっている噂があります。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • クロージングの方法

    弊社はパッケージソフトの販売を行っています。 営業手段として(1)電話でアポをとり、(2)訪問し商品のデモそ行い、(3)見積を提出し、(4)後日注文を頂く。・・こんな感じです。 (3)の見積提出までは良いのですが、なかなか注文まで至りません。商品自体も結構よく他の営業マンはそこそこ注文をいただいています。 そこで質問なのですが、なにかよいクロージングの方法はありますか?教えてください。

  • 営業代行のマージンって何%が適正!?

    社長の自分自ら新規開拓で営業しているような インターネット系の小規模の会社です。 商材の一つで継続契約型のサービスを提供しています。 つい先日、営業会社から代行させて欲しいという話しが来まして、 要は代理店のようにして顧客を開拓し集金しマージンを抜いて 弊社へ入金するような形態で契約をしたいという話しになりました。 そこでマージンの取り分を粗利の60%を 契約が継続する限り欲しいといわれました。 契約は1ヶ月ごとの更新型ですが、 ターゲットさえ見誤らなければ継続性はあります。 自分自身は営業は色々やってきたものの、 マージンの取り分をどのように分配していたかまで見てなかった為、 ちょっと法外な金額のように感じました。 インターネットの広告を販売した事もありますが、 広告を代理販売するとマージンは15%が通常です。 広告と違い、商品のブランド力はありませんが、 新規開拓を行って、契約をするといった流れの作業負担は 広告販売と大差ありません。 ビジネスにおいて、相場なんてあってないようなものですが、 営業代行をする場合、継続で報酬を支払う場合は、 何%が妥当なのでしょうか?

  • 経営・人事戦略について相談です

    通信商材の取次代理店を営んでおります。 主に、店頭を借りて行う催事型個人向けブース販売事業を行っております。 1日に4~6店舗の現場を展開しており、販売員は基本給+実積連動歩合の給与体系としています。 始めは良いのですが、 (1)連動型がノルマのようで精神的重荷となる (2)販売員同志でダレ感共有により実績低下に危機感を持たない (3)日々の接客販売ルーティンに疲弊していく から、数ヶ月もすると実績が出ずほとんどの販売員が離職してしまいます。 固定給も試みましたが、これでは実積とならず採算も合わないため中止しました。 常に新しい販売員を補充すれば活気付くのですが求人応募数もそれほどありません。 →A)最終的に販売員がいなくなり展開中止 →B)販売部責任者が接客販売に入り売上作りと、新人を入れて再立ち上げ →C)春・秋にある程度の販売員数まで拡大 →D)(1)(2)(3)により続かず離職 →A)最終的に販売員がいなくなり展開中止 →B)販売部責任者が接客販売に入り売上作りと、新人を入れて再立ち上げ →→ の毎年繰り返しとなっています。 現在は(B) 先日、店頭手配やユーザー対応など販売サポートを行っていた業務担当者から、クレーム等で催事開催中止になる店舗も多く、毎年の栄枯盛衰繰り返しも踏まえてブース販売事業の中止を強く推されました。 続けるのであれば担当者自身も離職をすると話しがあったため、別部門へ移動させ、 ブース販売事業の展開を止めると会社の売上が無くなってしまう事から一旦、業務は販売部責任者が時間を調整して何とか運営しております。 今後ビジネスコンサル事業を検討していた為、前段階として今年4月に法人営業部を立て通信商材コンサル営業を2名で稼働させています。が、毎月大赤字の為に継続すべきか思案しています。 元業務担当者は、通信商材に長けている為に法人営業部補佐に入らせています。 まとめると 【1】個人営業部門のA→B→C→D→A→・・・のサイクルをどうすれば断ち切れるのか。 【2】上記(1)~(3)以外に問題の原因が存在するのか。 【3】店頭手配段取りや交渉術がピカイチの元業務担当者は、今後ブース事業を進めるにあたり必要か。ただし、当人はブース事業業務を拒否している。 【4】ブース事業を行わないのであれば元業務担当者は不要だが、法人営業部の2名が絶大な信用をおいているためどう扱うべきか。 【5】法人営業部門は大赤字事業であるが、今後予定しているビジネスコンサル事業に向け継続すべきか 【6】法人営業部を継続しない場合、この2名をどう扱うか 少し問題が組み入っており、考えが纏らない為ご助言頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ホームページ

    今会社で新商材としてホームページを扱おうかと検討しています。 ホームページを作ってくれる会社は確保したのですが、どのくらいの需要があるのかそして市場もハッキリとは把握できてはいません。来週にも専門家に来てもらって勉強会をやる予定です。電話アポも考えているのですが、とりあえず飛び込みで営業して、顧客見込みを作っていこうかと考えています。ホームページを作ってくれる会社は2つあり、1つは法人対象でセキュリティ等しっかりしたもので、50~60万円が原価になります(二次代理店なので) もう1つは20万円くらいが原価です(一次代理店) 今ホームページを扱っている方はどのように売っているのでしょうか?

  • 太陽光発電の営業について

    一戸建てに住んでいますが、「太陽光発電にしませんか?」という営業マンがよく来ます。 システム導入費用を分割払いにし、余剰電力を電力会社に売却し、その差額が今払っている電気代やガス代より安くなるならば、是非導入したいと思うのです。 ところが、営業の人に「ウチの屋根を外から見て、大体どの機器がお勧めで、どのくらい導入費用がかかって、どのくらいの電力が供給出来るのか、簡易な提案書をくれ」と聞くと、決まって「自分は営業なので分からない。後日専門の者を寄越すので、奥様と一緒に聞いていただける日を決めたい。」の一点張りなのです。 どの業者も同じパターンです。 もちろん最終的な工事の段取りになれば細かい打ち合わせが必要だと思いますが、導入提案の段階で、専門の人を家に上がらせないと話をしないというのは不自然で、悪徳商法の匂いがプンプンします。 別に正確な見積もりではなくても、「一般的に大体これぐらいの屋根なら、例としてこうなります。」というのは出せると思うのです。 やはり、この手の業者は皆揃ってインチキなのでしょうか。(被害の例がありますでしょうか) 逆に、太陽光発電システムを、賢く、納得ずくで導入したいとすれば、どのような手段を取れば良いのでしょうか。

  • 太陽光発電の営業について

    転職活動中なのですが、太陽光発電の営業の面接を受けようと思ってます。以前リフォーム営業をやったことがあるので、仕事の大変さはわかります。聞きたかったのが、太陽光発電営業の将来性です。もちろん将来どうなるかはどこの会社もわからないことですが、太陽光発電の営業の仕事は将来的にどう思われますか?将来性はありますか?理由とかあれば教えてください。みなさんの考えで構いません。宜しくお願いします。