• 締切済み

毎日が嫌ですが死ぬ勇気もないです・・

y19810314の回答

  • y19810314
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

希望はあります! 死にたいと思っていた私にも希望ができたのです! あなたにも、希望は出来ます! 大丈夫!

chris_1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうこの6年ほど、希望がありません。 希望が・・と思えば、裏切られ、助けられ、そしてまた裏切られ・・ 期待することもばからしくなってきました。 待ってればいいのでしょうか・・

関連するQ&A

  • 嫌なことを忘れるような没頭出来る趣味、習い事

    嫌なことを忘れるような没頭出来る趣味、習い事を見つけている最中ですが、なかなか見つかりません。 皆さんの意見を聞かせてください。 社会人男性です。 現在、26歳で勤めて4年目になります。 仕事ばかりの日々に何の為に仕事してるんだろうと思うようになり、若干自暴自棄です。 嫌なことを忘れるような没頭出来る趣味、習い事を見つけている最中ですが、なかなか見つかりません。 スポーツジムは1ヶ月間ぐらい通ったのですが、仕事も忙しくなり行くことがなくなりました。 クライミングジムも一度行っただけです。 仕事が忙しくなったらと考えると、通うのが難しいと思い、探すのに消極的になってしまいます。 そんなの気にしてたら、仕方ないのですが…… いろんな人と交流できるようなもので何かないでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 自暴自棄になります

    最近、自暴自棄になってしまうことが多くて困っています。嫌なことがあったり、やらなければいけない大事なことがあると「どうでもいいや」とか「自分なんてこの程度さ」と悲観してしまいます。 もともと小心者で、ちょっとしたことで精神的に疲弊する性格ではあったのですが、最近は趣味や人間関係でも自暴自棄になってきているので、どうしたらいいか悩んでいます。 何か良きアドバイスを頂けたらと思います。

  • 時間を忘れて熱中できること

    こんにちは。 とても漠然とした質問なのですが、皆さんの「時間を忘れて熱中できることってなんですか?」 できれば、仕事とか勉強とかいった本業ではないことで色々聞きたいです。 趣味とかはいくつかありますが、なにか「自分の世界に入って没頭できること」が欲しいなあと思って。 無理して見つけるものではないのはわかっているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 自暴自棄になる寸前を止めたい

    もともと鬱病持ちなのですが、良い薬のおかげでかなり回復し全快に近いほどでした。 しかし以前私が非常に精神的にまいっていた環境に4ヶ月前から再度身をおくことになり また全く同じ状況で絶望的な思いにかられ、いよいよ自暴自棄になりそうです。 友達に会っても鬱々とした暗い愚痴しかいえないので申し訳なくて会えません。 そしてどんどん孤立して疎外感を感じて一層頭がおかしくなりそうです。 教職についていますが(といっても自宅で教えています)生徒にも暗い顔をみせてしまうこともたびたびあり、もう仕事への情熱すら失いかけています。 いまの環境を脱すれば以前のようにまた回復するのは分かっているのですが、なかなか事情があってすぐには脱出できません。非常に閉塞感のあるなかで生活をしており、頭がおかしくなりそうです(というかかなりもうなっています)。 自暴自棄になるのを鎮めるにはどうしたらいいですか。

  • うつ病や統合失調症

    うつ病や統合失調症で薬を飲みながら仕事をしています。 がんばってお仕事しているけれど、気分的にダメなときがあり落ち込んで、休んでしまうこともあります。 趣味人間なので、趣味に没頭できると調子がよいのですが… 会社には病気のことは知られてないので、楽天的な人と思われていると思います。 もしうつ病や統合失調症の人ががんばって一緒にお仕事していたなんて知ったら、どう思われるでしょうか? 3年がんばってきました、身寄りもありません。 自分の力で生きて行かねばならないです。 お仕事もやめるわけにはゆきません。 体調がよくなく、かぜも引きやすい部署に異動になってしまい、少し休みぎみです。 どうか、どんな言葉でもかけていただけると幸いに思います。

  • 毎日泣いてしまいます。死にたいんです

    今、受験真っ只中なのです。 毎日5時間勉強してるのに、母親に認めてもらえないんです。 自分の頑張りが少ないからかと、もっと頑張らなきゃ。と自分を追い詰めるのですが、 親の「お前勉強してないもんね」という言葉にいちいち引っかかって勉強どころではないのです。。これ多分甘えですよね… 私は要領が悪いし無愛想だし、先生にも呆れられてるといいますか、嫌われているような気がするんです。 泣いてしまう理由は、親に認めてもらえない、いらない子だと思われてる、先生にも嫌われてるし不登校だし、、、言い切れません。。 私は昔、精神的な面で限界になり、とんでもないことをしてしまい、周りからは信用されていません。精神科にも通ってます。 このことを引きずって泣いてしまうこともあります。 受験不安+認めてもらえない悲しさ+自分いらない子なんだ… っていうのが混ざって泣いてしまうんです。死にたくなるんです。 胸のあたりがぎゅーってなって、死にたい死にたいと脳内再生してはどうやって死ぬかを考えてしまいます。 私はもともと薬を大量服薬してしまうくせがあるので、自暴自棄になってODしてしまいそうです。 昨夜は、ベッドの上に座り込んでボーッとしながら朝まで泣いていました。 うわあああんって泣くのではなく、静かに泣いています。すぐ隣の部屋に親が寝てるというのもあるので。 受験が受かればこんなことはなくなると思いますが、(ODはなくなりませんが)今現在のこの症状は如何なものなのでしょう…? 長々と失礼致しました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 毎日が不安です。喝を入れてください。

    最近、仕事や人間関係が上手く行かず休みがくると次の月曜日が怖くて不安で仕方がありません。 家に一人でいるとどうしても悪い方へ考えてしまい、趣味に没頭しようとしてもふとした事で悪い事を思い出してしまいます。 仕事も辞めたいくらい嫌です。 今はこんな所でへこたれていたくないと言う気持ちだけで何とか持っていますが、落ち着きません。 こんな自分が弱くも情けなくも思います。 お願いします、喝を入れてください。

  • 中年オヤジの熱中できる乗り物

    人生後半戦に突入しました。 いままで仕事に没頭していたので若いころの趣味から遠ざかっています。また再度それらの趣味に復活してもいいかもしれませんが、未知のことにもチャレンジしてみたいです。 何か乗り物系の免許を取得しエンジョイしたい。仕事との切り替えができたらなと、ここ数ヶ月考えています。 そこで参考にお聞きしたいのですが、皆様どんな熱中できるご趣味お持ちですか。 よろしくお願いします。

  • 自分の考え方について(居場所がない)

    はじめまして。27歳の女性会社員です。二年前に仕事に行き詰まり、うつ病を煩った経験があります。 ご相談は、自分の居場所がなくなってしまったということで、精神ともに不安定になってしまい、涙が止まらなかったり、自分を追い詰めるようになってしまったことです。 私は、仕事のほかに、会社である運動サークルに入っています。サークルといっても実業団などにでる本格的なものです。学生の頃から唯一自慢できることがその運動だったので、仕事を続けながらもがんばってやっていました。ストレス発散の場所だったし、それがあるから、仕事で些細な失敗をしても乗り越えられていました。 ところが、最近怪我が続いたり、年齢からか体も動かなくなってきてしまい、学生時代のような優秀な成績とは縁遠くなってきてしまいました。でも、練習ができることでどうにか精神バランスを保っていたのが、怪我が続き、練習すらもできない状況になってからと言うもの、食事も、精神的な落ち込みも酷くなってしまったんです。怪我をしていても、無理やり練習をしてしまったこともあります。疲れていても、何をしていても「私にはこれしかないんだ」という意識になってしまっていて、ストレスはたまるばかり。いつのまにか、そのスポーツも全く、楽しめなくて苦痛なものとなってしまっていました。 私の勤めている会社は所謂大企業。企画部署にいるのですが、周囲は高学歴の優秀な人材ばかり。私は総合職として入社したのですが、鬱病を経験後、部署移動はしてませんが、企画の仕事からはずしてもらいました。今でもそれは正解だったし、二度と企画の仕事はしたくないと思っています。でも、今の仕事は誰でもできる楽な仕事。このままでいいのか・・・という疑問とや他人との比較を自分でしてしまうので、私はこのままでいいの?とやりがいも何もない今の仕事が辛いんです。 私の自慢はスポーツ!って思っていただけに、それさえも、できなくなってしまった今、自分の居場所も、自慢できるものも、何もない。夢中になれるものもない。そんな自分に価値も何もなくなってしまった感じがして。。。 何か他に夢中になれる事を・・・と思ってトライをしたことはあるのですが、結局続かないです。自分の自慢!自分しかできない特別なものを追い求めてしまう性格のようで、どうしても自分の種目に戻ってしまうんです。周りに負けない何かがほしくてたまらないんです。 そんな調子なので、うまくいかないことがあると、涙が止まらなかったり、体中が重くなってしまって大変辛いんです。自暴自棄になってしまって自分のコントロールはできなくなります。 食事もめちゃめちゃで、太るのも怖いため、やっぱりスポーツから抜け出せないんです。正直、最近、何のためにサークルを続けているのかわからないときがあります。 こんな私に何かアドバイスをいただけたら幸いです。 まとまりがわるくすみません。

  • 物事に意味を求め過ぎ、全てが無意味に感じてしまう

    ご閲覧ありがとうございます。現在大学生なのですが、学校、食事、読書、睡眠、友人、バイト、恋愛、あらゆるものごとに意味を求めてしまいます。といっても損得勘定ではなく、なぜ自分はこんなことをしているんだろうといつも醒めた感覚で、何かに没頭したり、純粋にその時間を味わうことがどうしてもできません。様々なことに挑戦したり、喰わず嫌いしなければいつか何かが見つかると思い、高校のころから趣味を探したり、イベントの参加・主催、住み込みのバイトもやって、色々な書籍や資格に手をつけてみたり、自分の意に沿うもの、沿わないもの手当たり次第にやってきました。しかし、やればやるほど何にも没頭できない自分に直面する機会が増え、むしろ自己嫌悪が強まる一方です。 そして近頃は集中や執着心が徐々に薄れてきました。人からもらった大切なものを捨てたり、唐突に付き合っている人に別れを告げたり、むしろそうしたものや人間関係の断捨離に中毒的になってしまいました。友人との縁を切ったり、家族からの連絡を無視したり、人を精神的に傷つけ、距離を置かれることにある種の快感を感じます。 意味を見出さなくてはいけない、大切にしなくてはいけない、こういった思い込みが強かった分、手放すことが気持ち良く感じてしまうのかもしれませんが、自分でもこれが異常であるということはなんとなくわかります。でも、自暴自棄的な思考・行動がどうにも治りません。 こういった場合どうすれば冷静になって落ち着いた行動を取れるようになりますか。