• ベストアンサー

ホームページをアップする時SJISコードのままでも見れるのですが

astronautの回答

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.5

>この2つのソフトはフリーウェアでは、出回っていないのでしょうか。 scp クライアントの代表は、やはり、その名もズバリwinscp でしょう。 http://www.google.com/search?q=winscp&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja テキストエディタの方は、フリーソフトが山ほどあるんじゃないかと思いますけどね。私は xyzzy を使わせてもらってます。 http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ >これはiso-2022-jpのコードでアップした場合のみ文字化けするということですか。 いいえ。英語以外全部です。 >またレスポンスヘッダの設定というのを適切な値にすれば、文字化けは解消できるということでしょうか。 はい。AddDefaultCharset を無効にします。 FAQなので、検索すればいくらでも情報があります。 >それとastronautさんは、どのコードでアップしていますか。 iso-2022-jp です。

zyousuke
質問者

お礼

astronautさん早速のお返事ありがとうございます。 早速ご紹介いただいた2つのソフトを入れてみました。 winscpは、なんと英語のソフトで使い慣れるには、かなり時間がかかりそうです(というよりインストールして設定するまでにも、かなりの時間を要しました)。 しかし、これもセキュリティーのため、頑張って使いこなせるようになりたいです。 xyzzyは、なるほど名前を付けて保存するときにコードの形式を色々と選べるのですね。 しかし、これも紹介していただいておきながら失礼なのですが多機能すぎて頭が痛くなります(汗)。 「テキストエディタの方は、フリーソフトが山ほどあるんじゃないか」とのことですので ウィンドウズのメモ帳のようにシンプルで軽いソフトを、もう少し探してみたいと思います。 あ、ここまで書いて気づいたのですが iso-2022-jpでアップしたらSSIをつかったページが文字化けしました。 本日は○月○日です となるはずが 本日は○○|です となってしまいました!! うーむ、やはりEUCコードか!?

関連するQ&A

  • IIS5.1です。PHPをブラウザで開くと文字コードがSJISになる。

    IIS5.1です。PHPをブラウザで開くと文字コードがSJISになる。 WindowsXPのIISをWEBサーバとして利用しております。 http://localhost/test.phpを開いた際、必ず文字コードがSJISとなります。 そのページのメタタグには間違いなくキャラクタセットをEUCにする指定がされています。 そこでブラウザの機能で、エンコードをEUCに変更すると正常に表示されますが、 ページ移動するとまたSJISとなり、同じくエンコードを変更しなければなりません。 IISの設定かとは思うのですが、解決方法が見つかりません。 お教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • アップしたホームページが文字化けします

    アップしたCGIホームページが文字化けします OSはWinXPです IEは6です 文字化け表示されたページは IEの表示~エンコードを指定して 自動選択を外すと正常に表示されます CGI作者は 文字コードEUCで作成しましたと 書いてあります。 アップロードする時に 何かの作業が必要なのでしょうか? いろいろやってみるのですがうまくいきません 3日間悩んでいる私を助けてください お願いします

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 携帯のホームページを楽造で作ってFFFTPにアップロード

    すると・・・そのホームページが文字化けします。そのページでエンコードで自動にするとそのページは直りますが次のページはダメです。で、また一からホームページを開けると全部文字化けしています。どうしてでしょうか?よろしくお願いします。FFFTPの設定の文字コードを無変換(ホストの漢字コード)SHIFTーJIS(ファイル名の漢字コード)にしてみたり、漢字コードの変換なしを押したりいろいろしてみたんですが直りません。教えてください。

  • エンコードのEUCについて

    はじめまして 現在○○サービスというところでホームページ を作ってもらっています。 メタタグを入れようとすると、更新の度にファイルを送る必要 があります。個人情報の関係もあり、セキュリティとシステム の関係でこうなるようです。 問題はメタタグをいれるとエンコードが自動的に変わり文字化け してしまいます。 そのサポート会社から、つぎのような回答が返ってきましたが、 私がどうすれば理解出来ません。 どなたかご指導お願いします。 *************************** ブラウザでページを表示させて、「ソースの表示」でソースを 見ると文字化けしているということでしょうか? 「ソースの表示」でソースを見るときに起動されるソフトである 「メモ帳」は「EUCコード」のコード指定表示ができません。 ですが○○SERVICEのホームページを置いてある サーバーは「EUCコード」で動いておりますので、ファイルを 「EUCコード」にしておく必要があります。 「EUCコード」でない文字コードで保存したファイルをアップすると、 公開URLを表示させたときに見えるホームページの文字が化けて しまいます。 必ず「EUCコード」で保存をしていただく必要がありますので、 もしも「メモ帳」しかエディターをお持ちでないのであれば、 「文字コード」変換ができるソフトを使って、「EUCコード」で 保存して下さい。

  • 一般的な文字化け対処をしてみたのですが、文字化けが直りません。

    レンタルサーバー『ロリポップ』を先日借りまして、以前作ったサイトをそっくりそのまま移行したのですが、日本語部分が文字化けしてしまいました。 いろいろ調べてみまして、メタタグの文字コード指定をいじってみたり、ブラウザ自体の文字コード設定をいじってみたりしたのですが、全く変化なしです。 ブラウザがおかしいのかと、携帯のフルブラウザでも確認したところ、同様の文字化けの様子が見られます。 以前のサーバーでは問題なくどんなブラウザでも表示されてましたし、携帯でも見ることができました。 とすると、サーバ側に問題があるのでしょうか。 作成ソフトはGolive5.0で、こちらのエンコードの設定も変えてみましたが何も変化はありません。 メタタグもソフトのエンコードもShift_JISに設定しています。 一応他の文字コードでも全部試したのですが、文字の表記が変わるだけで正しく表示される事はありませんでした。 考えられる理由にお心当たりのある方はアドバイスいただけると幸いです。

  • ホームページv4 文字コードによる文字化け

    下記の内容で質問がございます... ご回答をいただけますと幸いです。 ◆ ホームページV4 Q.作成したHPをお名前ドットコムで借りたサーバーにアップロードしましたが、HPを公開したところ、文字化けしました。 ※文字コードがShift-JISでした。 UTF-8に変更すれば良いことは分かるのですが、 ホームページv4上では設定にそれがありません また、コードを変更しても、反映されません... (変更後自動的に戻る) ホームページv4を使うなということでしょうか() 以前、同じような質問を本コミニュティにされた方がいらっしゃいましたが、ソースネクストに問い合わせをすれば良いのではないでしょうか?という、ご回答をいただいておりました。 やはり、アプリ(ホームページv4)では解決できない問題でしょうか? このままではせっかく作ったHPをワードプレスで作り直さないといけません... ご教示のほど、よろしくお願いいたします ps.以前、v4からサーバーにアップロード出来ない件を質問させていただいたものです。FFFTPを使用したところ、アップロード出来ました ありがとうございました ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • サーバーにアップすると文字化けする

    PHPで作成したWebサイトをブロバイダーのサーバーにアップして表示すると文字化けします。 ローカル環境では、php.iniの設定で、エンコードをUTF-8としていますが、「サーバー環境はWindowsサーバをベースとしており、WEBサーバはIIS(7.0)となるため、各サイトごとにphp.iniファイルを設定することはできない。 (サーバ内にアップロードされてもPHPから読ませることはできません。)」 とブロバイダに言われました。 どうしたらよいのでしょうか? ちなみに、ローカル側のエンコードをjisにすれば問題ないのかもしれませんが、いまいちphp.iniの設定に自身がないのです。 今の状態は以下の通りですが、どこをどう変更すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 **************************************************** default_charset = "UTF-8"       出力文字コード mbstring.internal_encoding = UTF-8  PHP内部の文字コード mbstring.http_input = auto       HTTP入力の文字コード mbstring.http_output = pass      HTTP出力の文字コード mbstring.encoding_translation = Off  HTTP入力の文字コードの自動変換 ****************************************************

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ホームページの文字化け

    ホームページを作ったのですが、表示すると何故か文字化けしてしまいます。エンコードを自動選択にすると直るのですが、開いたら文字化けではイメージも良くはないですし、なにか解決策はないでしょうか? サーバーはYahoo!ジオシティズです。 説明不足があれば、言ってもらえるとありがたいです。

  • "utf8"→ "sjis" の 文字化け・・・

    xml内のデータで utf8でかかれた 文字列中の ~ が XPATHでデータを取得し シフトジスに変換すると Encode::encode ローカルでは ? になり サーバーでは ?のあとに文字化けします。 Jcodeだと Jcode::convert($rValue, "sjis", "utf8"); ローカルでは ?? サーバーでは 〓 になります。 windowsで作った別のそふとや ブラウザ、メモ帳では 正常にxml内のデータで ~  が入っていることは確認できています。 XPATH(findvalue)の値だけを ファイルに書き込んで メモ帳で表示すると 正常に ~ が表示されるので Encode::encode 、Jcode の問題のようなのですが きちんと表示させる方法がわかりません。  なにか 設定をご存じでしたら よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • wwwサーバーの文字コードについて教えて下さい。

    サーバー関連の知識に乏しい為調べてもよく分らなかったので質問させて下さい。 友人の自作サーバーを借りて、自分のHPを公開しようと思っているのですが、htmlファイルをアップして、見てみると文字化けしてしまいます。 環境は htmlにcharset指定している文字コードはshift_jis。 サーバーはLinuxで自作しているようです。 ブラウザで表示させてみると、文字エンコードがutf-8になっていてshift_jisに切り換えると文字化けが直ります。 また同じブラウザでYahooジオシティーズのHPスペースにアップしたものを表示すると文字化けしませんでした。 どのようにすれば文字化けしなくなるでしょうか。 よろしくお願いします。