• 締切済み

【暇な職場】行きたくない・・・

yyy3の回答

  • yyy3
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.8

御苦労さまです。 同じような方がいたので、うれしくなってメールしました。 私も、1年契約更新の嘱託契約です。入社して1年たち、2年目の更新契約がスタートして います。 ほとんど、仕事はありませんが、単発で (1)役員変更登記申請 (2)取締役会議事録作成 (3)翌年度部門別の予算書作成 (4)その他、ちょっと難しい業務など があります。 それなりに、法律関連業務、財務管理業務 が 過去の業務経験であるため、 必要なときに ちゃんと業務を遂行してくれれば、そのほかは何をやっていてもよいみたいです。 今は、他社へ転職したときの為に、「法人税申告書の書き方」「業務の問題解決能力スキル」の 勉強を勝手に、新たな業務指示が上司からうるまで、コツコツ勉強して、スキルを磨いています。 これで、結構大変ですが、ガンバッテください。

関連するQ&A

  • 仕事が暇です・・・・

    仕事が暇です・・・・ こんなご時世にこの様な事を言ってはいけないかもしれませんが、 仕事が暇なのです。 今日一日行った仕事は30分で終わる簡単なものしかありませんでした。 今いるフロアで一番仕事をしていないと言い切れます! 男性主体の仕事なので事務職の私はお手伝い程度(正社員です) みんな優しいですし、大好きな職場なのですが、これでいいのかと?? こんな時は資格の勉強をすればいいのですか? みんなの電話を磨いたりすればいいのでしょうか(フロアの掃除は専門の方がいます) このままだと、必要ない人間として他部署へ異動になったり(今の部署は女性一人です)されたらどうしようか??とか心配をしてしまいます。 だからといって暇なのが不満でもなく、ただ今の部署にずっといたいのでどうやったら重宝される人間になれるのかを考えています。 結局は仕事の出来ない、ヒマが大好き人間って事なのは承知しています。 何か前向きなやる気が出るような、ご意見をお待ちしています。

  • 暇な職場

    会社に行っても殆ど仕事がありません。数年前は複数部署を兼務していて、一人でやっていた仕事(毎晩残業)を今は3人の派遣社員と1人の正社員の5人でやっています。 残業していた頃はお手洗いに行く時間も惜しい位に仕事量が多かったので、時間が経つのもあっという間でした。 今はどういう訳か1部署に1女性を配属したおかげで 相当暇で会社にいても数分で終わってしまう仕事ばかり、時間を持て余してるので一日が長くて辛いです。(女子社員は全体的に仕事のゆとりがあります) 総合職の女性は毎日楽しそうに充実して見え、それに比べてドンヨリしている私って(しかも婚活世代・・)と落ち込んでしまいます。更に後から入ってきた後輩の社員より私の方がずいぶん給料が安く、今まで頑張ってきたのに報われず、上司の査定の仕方にモヤモヤしています。 (その後輩社員は前の部署でも今の部署でも暇でした) 誰かに聞いてほしくて投稿しました。こんな私に何か前向きなアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 暇すぎる職場について

    こんにちは。 今回初めて、学校事務に取り組んでいる派遣社員です。 私の部署は、上司とたった2人で仕事をしています。 夏休みから働き始めたからなのか、仕事がものすごく暇です。 学校事務は初めてなので、内情もよくわかりません。 「ネットを見ててもいいよ」と言ってはもらえるのですが、ほんの少し来客があるときの体裁もあるのか、本はダメなようです(はっきりと聞いたわけではありません)、プリント、ノートはOKです。 上司を見ていると、ネットで洋服や他人のブログ等、好きなものを見ているようです。 この仕事は長く続けようという覚悟のもと就業を始めました。今まで私の経験といえば、学生時代にサービス業のアルバイト、短大を卒業してからは、シティホテル清掃とまったく分野の違う仕事で、正社員経験はありません。膝を痛めたのをきっかけに事務職を始めましたが、事務職では派遣で最短2ヶ月、最高7ヶ月といった細切れでの経験しかありません。なので、今回学校事務ということで、最低3年は続けて、他の会社に行くことになったとしても、続かないと思わないで欲しい、ということをアピールしたいと思っています。 実は、今回が一番、仕事のレベルは高く、(普通の新入社員がやるような文書作成程度ですが「データ入力」ばかりやってきた私には難しいです、、)今まで派遣とはいえ何もやってこなかったんだな、ということを痛感しています。 ところが、あまりにも暇すぎて困っています。どんなに忙しくても、必ず定時で帰れるそうです。(上司が残業したくないタイプなので無理やりにでも仕上げるそうです) 今の職場では私語はまったく許されず、(以前は、二人とも暇なときを見計らって、潤滑油程度に天気の話くらいはしていましたが、派遣会社の営業の人と話したときに私語が多いと注意を受けた、と言われてしまいました・・・。)本来なら、派遣が業務時間中に他のことをしているなど言語道断だと思うのですが、どうせならこの暇な時間を何かに使いたいと思うのは間違いでしょうか。(そもそも業務中にこんなことを書いている時点で言語道断なのは、よくわかっているつもりですが、何も言われません・・というか無関心です。。。) また、暇すぎて頭がぼうっとしてしまい、たまに仕事を頼まれても、要らぬミスが出てしまったり、反応が遅れてしまうのも困りものです。。。大変自己嫌悪に陥っています。ちゃんとメモも取り、その日のうちどころか仕事を終えた直後にちゃんとまとめて整理しているにもかかわらず・・・。きっと上司にはダメな奴と思われていることでしょう。それもとても悔しいです。 何を話しているのかわからなくなりそうなのですが、まとめると、 (1)暇な時間に、書籍で資格の勉強をすることは許されるかどうか (下手すると、1日のうちに2時間も仕事をしていない日も多いので勿体ない。) (2)(1)のようなことは、派遣の営業マン(新しいほうの担当者)に相談してもいいものか (常識を疑われそうで怖いです) (3)果たして、この仕事場で3年間も我慢していて良いものか。 (私自身のキャリアに、また汚点を増やすことになりはしないか不安です。ちなみに社数だけでいうともう15を超えています。今の仕事場には、ほとんど、居るだけとしか思えません・・。もうちょっとガツガツ働きたいです。次の人への引継ぎがあるので、最短でも1年半は居なければいけないとは思いますが・・。) ちなみに上司はあと半年で退職予定ですが、上司の代わりの人が来るのか、それとも組織的に大きく変更があるのか、先がぜんぜん見えていません。 自分が先輩になれるのなら、一般常識の範囲で自分のやりやすいように環境を整えることも出来そうですが。。。 派遣の営業の人にこれからの人事のことについて聞いてみても、「気にすると業務にさしさわるので気にしないでください」とのこと。。。実は、今の職場に配属になる前から、違う配属になる予定だった、とか、かなり不安定なことを言われたのでそれをいまだに引きずっています。(たまにタメ口されるので、ナメられていると思います。ちなみに担当は今日、その人ではなくなり、若い女性に変更になったそうです) ちなみに、以前働いていた職場で、直属の上司が以前働いていた会社が倒産する直前、ものすごく仕事が暇だったので、資格を取る勉強をした、という話を聞いたことがあります。(倒産の場合と一緒にするのはおかしいかなと思いますが・・。) 出来れば、長く続けて、次は正社員をと思っているのですが、このままではその計画が頓挫してしまいそうです。最低でも来年の3月までは動けそうにありませんし、来年の3月までとしても7ヶ月なので、、、短すぎるのは困ります・・・。というわけでとても困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 暇すぎる職場での有効な時間の使い方

    仕事が暇すぎて毎日時間を持て余しています。 マニュアルを作ったり、仕事を自発的に探したり、掃除や備品管理等の雑用も行っていました、が、もう本当にやることがなくなってしまいました。 上司にも業務量の改善を訴えましたが、 当の上司も毎日暇そうにしており改善の見込みはありません。 近頃はめっきり鬱っぽくなってきてしまいました。 時間を無駄にしないためにも勉強するしかない!と思い、 簿記、PCスキルあたりの王道系の勉強を進めましたが、 さして興味が沸かず続けることが苦痛です。 そんな自分にますます落ち込んでしまいました。 やるべき事もないし、興味のあることも見つけられない、、自分、 なんのために生きているんだろう、、とか思ってしまったり。 頭がぐちゃぐちゃで心が悲しいです。 どうすれば、この状況を改善できるでしょうか? 本当に藁にもすがる思いです。

  • 恐ろしくヒマな職場

    異動で、恐ろしくヒマな部署に来ました。 1.向かいの席の人は、一日の大半はPCでトランプゲームをしています。  このときの、独特のクリック音が苦痛です。。 2.始業後30分で、その日の仕事は終わってしまい、あとはただ待機。  この時間って、どう過ごしたら良いものか・・。  自分の存在価値を問うてみたり、気分が滅入ってしまいそうです。  かと言って、自分もトランプゲームをする人間にはなりたくありません。。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • 暇な職場 解決策

    こんにちは。今年の2月から都内で働く派遣事務員です。 今の職場が暇で、実働8時間の内、実際に働いている時間は2~3時間です。 皆さんの時間を有効に使う方法や、 編み出された有益な仕事(?)をよければ教えてください。 「自分の実体験から以下の項目以外の事はしなかった」という回答も参考になります。 ●堂々とできないこと● ネットサーフィン 自分の勉強 携帯チェックやその他、遊んでいるような行動 席を長時間(10分以上)離れどこかで休むこと(頻繁に、も×です) ●メインの仕事以外で今までに行っていること● 自分の仕事マニュアルの修正、改善、熟読 入念な掃除 備品のチェックや過去のデータのチェック・過不足の点検 翌日や翌々日の仕事(できる範囲で) 今あるデータを見やすくしたり等の改善 エクセルの勉強本を1分取り出し読んだ後閉じ、エクセル上で覚えた関数を再現 仕事マニュアルの一番後ろに英語を印刷した紙をちらりと見て、しまい頭で再現 50人程のフロアに事務は私一人、仕事内容が違う為手伝える事もほとんどなく、 雑用をお願いされますがすぐに終わります。 この不況の中、仕事がある分恵まれていると思うので辞めたいとは思いません。 社会人経験はこれが初めてなもので、こんな職場(全体がゆったりした雰囲気です) ってあるものなの?という気持ちで、戸惑っています。 よければ皆さんの解決策や実体験からのお話を聞かせてください。

  • 自分だけ暇な職場で生きているのは許されますか?

    自分は気分障害・睡眠障害でメンタルクリニックに通っています。 毎日が辛いのですが、幸い仕事は閑散期に入ったので自分は暇です。 (会社と部署は忙しいです) 自分は派遣という立場なので、仕事の広がりがありません。 これでいいのか、給料泥棒、クズ!という自分への罵倒が脳内で叫んでますが。 上司は「緊急の障害に対応できるように、いっぱいいっぱいじゃないほうがいい」 とも言ってくれてるので、毎日大して仕事もないのに出勤しています。 でも、周りが過大に評価してくれて時給はあがります。 そのたびに申し訳なくて、辛くなります。 辞めてしまいたいのですが、生活の為に辞めれません。 こんな最悪な自分は存在していていいのでしょうか。

  • 仕事がヒマすぎて・・・

    必ずと言っていいほど、月に一度は体調をくずします。 一所懸命、仕事をさがしたり、他の部署に手伝いをしたりしていますが、ヒマなのです。 私は、今まで、ずっと時間に追われる職種についていたのですが、転職してからは、どんなに、ゆっくり時間をかけても、時間をもてあましてしまうのです。 贅沢な悩みかもしれませんが、ヒマはヒマで、とっても苦痛です。 定年まで、働こうと思うと、ヒマなほうが、体力的に楽で良いとは思いますが。 気が緩んでしまい、体調を崩すのだと思います。 こういう場合は、何か、仕事が終わった後に、趣味を見つけたほうが良いのでしょうかね。 アドバイス、お願いいたします。

  • 仕事が暇過ぎて辛い体験をしたことはありませんか?

     仕事が暇過ぎて、雑用も書類の整理もやりつくしてしまい、本当に毎月月末にならないと、仕事がまったくありません。仕事があるといっても、半日もかからずに仕事が終わってしまいます。何か仕事がないかどうか自分なりに探してみても、全くありません。あっても、数分で終わってしまい、時間が止まっているように感じています。苦痛でたまりません。 仕事がないので、上司に相談したところ、「ここの部署は暇なように見えて、忙しいんだ!!」と怒られてしまいました。上司は忙しいといっている割には、井戸端会議ばかりしています。 しかし、この部署は他の部署から見ても、あきらかに暇なのです。  上記の様な体験をしている人、したことがある人、若しくはその様な部署に異動させられたら、あなたはどうしますか?

  • 仕事が暇すぎるとき

    半年ぶりに仕事復帰しました。 休む前はかなり忙しく、そのストレスで休んでしまったのですが、復帰後1カ月半逆に暇すぎてキツくなってきました。 産業医や保健医は会社に来るのが仕事と言いますが、一日暇で仕事があってもただの雑用…で毎日早く終われと時間ばかり気になります。 当分元のような仕事をさせてもらえそうにありません。それどころか本来皆自分でやるような雑用を担当のように振られて、今後ずっとやらされそうです。 同じように毎日暇な方いらっしゃいますか? 一日何をして過ごしていますか? 上司に今異動した部署で必要な資格の勉強していいですかと聞こうかなと迷ってます。 病人扱いばかりずーっとされても苦痛なので、数ヵ月経って変わらなければ転職も考えようかとも…。

専門家に質問してみよう