• 締切済み

「黄泉」の字の成り立ちを教えて下さい。

黄泉の内容は、調べたり、尋ねたりで、大体理解しました。 そして、、「黄」は五行説で「土」を表す事は分かりました。 この「黄」と、「土」との関係は何なのでしょうか? 何故、「黄」なのでしょうか? これについては、なかなか、見つかりません。 ご存知ないでしょうか。 何故質問したかも書きます。 我が家の近くに「黄金」と言う地域(地名としては有りません)が有り、そこは、「愛知」と言う地域の中に有りました。 「愛知」は「泉が涌く地」と言う意味なので、「黄泉」と関係有るのか調べていたのです。 この地は、他の事柄から、「黄泉」の意味が浮かび上がったので、「黄金」と「愛知」も、これに関わっていると推測したのです。 推測でも良いので、教えて下さい。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3483)
回答No.3

こちらのサイトを読まれてみてはいかがですか? 面白いと思います。 http://www.fafner.biz/act9_new/fan/report/ai/oni/inyohgogyoh.htm ※サイトより抜粋 色は、青、赤、黄色、白、黒の五色に整理され、次のように五行を配当される。 青は「木」 赤は「火」 黄色は「土」 白は「金」 黒は「水」 青は青々と繁る木の色、赤は火の色、黄色は黄土、白は金属の光、黒は水が暗く低いところに集まるところからくる。 N0.2さんのおっしゃるように「黄土」からきているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 昔、中国の周や春秋・戦国時代に栄えた「七雄」などの本拠地(中原)は、「黄土高原」と呼ばれる黄土層が厚く積もった地域でした(宮城谷著:重耳など)ので、そのイメージ(土=黄)なのではないでしょうか。  ホントに黄色の土です。

nstrh066
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても、この様な回答を知る事は、無いでしょう。 これを見た人しか書けない事ですね。 貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> 「黄」は五行説で「土」を表す事は分かりました  五行思想では、まず5つの基本となる元素を定めました。  それぞれにさまざまな要素を結びつけることになったのですが、色はそのうちの1つの要素に過ぎません (現代でもグラフを描く時に、色分けしてあると分かりやすかったりしますが、似たようなものかもしれません)。  普通に考えると、土(つち)と黄色とは、ちょっと結びつかないような気がします (黄砂というものがあるから、砂漠化した地帯では黄色っぽいかもしれないと想像したりはしますけれども)。そういう、土だから何色という組み合わせにしたとは限らないように思えます。なぜなら、たとえば五行の元素の1つである 水 には何色があてがわれているかというと、これが 黒 なのですから。 県名の 「愛知」 の場合は万葉集に 「あゆち」 として記されているところからという説があり、この 「あゆち」 とは海からの風のことだとか (「ち」 は 「東風」 を 「こち」 と呼ぶように 風 を表わす古語)。地名は、漢字は後にあてられたものが多くて、むつかしいですね。アメリカの地名には先住民族のつけた名がそのまま今日でも使われていたりしますが、日本の場合にも、古い地名の場合にはアイヌ語とか先住民の名づけたものが(必ずしもそのままの形ではなく) 残って、それに変形が加えられていたりすると、なかなか元をたどるのは容易ではないみたいですね。

nstrh066
質問者

お礼

ありがとうございました。 丁寧な回答を頂いて、恐縮しています。 「愛知」が、「海からの風」と言う意味もある事を 初めて知りました。 丁度、「風」についても調べていたので、参考になりました。何故調べていたかと言うと、私の生家前に、変わった神社が有ったので(油神社)調べていたら、「風」が出てきたからです。 私の「黄」と「土」のつながりの推測ですが、海外の墓の中には「金製品」を入れることから来ているのではと考えていたのですが、それは、ないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆滋賀県の「シガ」はなぜ「滋賀」なのか? 由来や歴史的経緯を教えて!

    ◆滋賀県の「シガ」はなぜ「滋賀」なのか? 由来や歴史的経緯を教えて! 琵琶湖を中心に山に囲まれた地を「滋賀(シガ)」といいます。 ちなみに、地名辞典や公の機関では「滋賀県は、県庁所在地の郡名『滋賀郡』に由来し、古くは『志賀』と表記された例も見られる。『滋賀』の地名の由来には、『シカ(石処)』の意味で『石の多い所』をいったとする説と、『スカ(砂処・州処)』の転とする説がある。」としか説明していません。 もう一つ納得できる説明ではありません。 滋賀県の「滋賀(シガ)」の地名の由来(歴史的)を教えていただけませんでしょうか? 1、「近江」ではなく「滋賀」という県名がどうして付いたのか? また「滋賀」という名の由来をご存知でしょうか? 2、「シガ」という呼び名には「志賀」が多いですが、わざわざ「滋賀」した理由は何ですか? 3、滋賀には「シガ」を連想させる地名が多く存在します。例えば、「滋賀郡」「志賀町」「滋賀里」「南志賀」など、「信楽」や「比良(ヒラ)」も「シガ」と関係があるのでしょうか? 4、滋賀には「シガ」を連想させる神社が多く存在します。 「白髯神社(シラヒゲジンジャ)」「新羅善神堂(シンラゼンジンドウ)」などは、「滋賀」の地名と関係があるんでしょうか? 5、滋賀には「シガ」を連想させる人物が多く存在します。 「志賀漢人(しがのあやひと)」、「新羅三郎義光(シンラサブロウヨシミツ)」などは、「滋賀」の地名と関係があるんでしょうか?

  • 陰陽五行説で青または緑が木、赤が火、白が金、紫が水

    陰陽五行説で青または緑が木、赤が火、白が金、紫が水、黄が土って本当ですか? 青は水だと思っていました。なぜ紫が水を意味するんですか? あと木は青か緑ってなんで木は2色あるんですか?

  • 「黄泉」の字の意味?

    黄泉は、何故゜、何故「黄」と「泉」で成り立っているのでしょうか? 知っている方、教えて下さい。

  • 中華思想と桓檀古記

    1. 東夷・南蛮・西戎・北狄は各方向の異民族を指すものですが、この場合それでは真ん中の漢民族はなんといういいかたなのでしょうか?   龍でしょうか。そうすると『中龍』とでもいうのでしょうか? 2.  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%A5%9Eで、天の四方の方角を司る四神獣として 青龍・朱雀・白虎・玄武が説明されています。そして更に、「これは周天を4分割した四象に由来する。中央に黄龍を足して、五行説にも、取り入れられている」という説明があります。ここでは中央は黄龍ですが、桓檀古記とかには、「『黄熊』とある」と、聞いた記憶があるのですが、今はどうしても見つかりませんで、確認できないのです。  桓檀古記には『黄熊』とあるのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%93%E6%AA%80%E5%8F%A4%E8%A8%98等ではそれが確認できませんでした。 3. 龍も熊も、いずれも黄色があてられているようです。そして黄色というのは神聖な色とされていると聞いたことがあります。  でも一方、黄泉(日本語では『よみ』と読まれている)に使われるように、不吉な色だという説明も見た記憶があります。  黄色は不吉な色とされているのでしょうか、神聖な色とされているのでしょうか? 4. 先日、あるご講演で千字文に敷衍されました。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%AD%97%E6%96%87等でもう一度勉強しようと存じましたが、ここでも"天地玄黄"ということばで、"黄色"が出てまいります。  この文言では"天が玄"で、"地が黄"ということなのでしょうか?    5. その場合、"玄"とはどんな意味で、"黄"とはどんな意味として使われているのでしょうか? 6. なお、私は、いくつかの神話を見て、天は昼も夜もなく、光に満ちていたが、反射して照らすものもないので奥深く、"玄"であった。  そして地は地面などの物があり、光も照らし、反射するものがあるので、"黄色"であった。つまり"黄"とは、"光"のことであると理解したらどうかと存じました。  こういう読み方は正しいものではないでしょうか?  中国の"黄土"のことだ、という理解がやはりもっとも正しいでしょうか?  ご説明いただけるところだけでも、どうかお教えくださいますように。お願い申しあげます。  

  • 材 という字の成り立ち

    「材」という言葉の成り立ち・由来はいくつかあるようですが、何が正しいのでしょうか。 1.http://okjiten.jp/kanji669.html 2.http://www.morino.sakura.ne.jp/kanjinooboekata_koukai/4nen/itiran/zai-zaimoku.html 3.その他

  • ホームページビルダーの操作方法

    ホームページビルダー9を使用しています。 編集画面の先頭付近に時折出現する黄色地に!等のマークは一体どんな意味があるのでしょうか? HTMLの文法上の誤り等らしい事は推測できるのですがマニュアルの中に見つける事ができません。 参考になるマニュアルの検索方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 震災につき被災地外の建設業に与える影響

    今回の東日本大震災に関係して 被災地以外の地域の「 建設業 」に与える今後の影響について教えて下さい。良い意味では「震災特需」みたいなものがあるのでしょうか。悪い意味では・・・

  • 「献山」の意味は?(古文書)

    献山とはどういう意味でしょうか? ネット検索すると、長生蘭、盆栽などに関係があるように 思われますが、意味不明です。 地名ではなさそうです。 次のような文脈ででてきます。 「御地も春色相催佳景四方ニ相促候半と存候  当地抔も追々開花 最早献山之一座ハ落盡し仕候」

  • 被災地見学したいのですが

    今度東京に行くのですが、津波被害地域まで足を伸ばしたいと思っています。 時間の関係でボランティアはしません。物見遊山のつもりでもありません。 被災地の惨状を直接見ることで、日本人として今後どう生きるべきか、何をやって貢献すべきか考えたいと思います。また、若い世代に語り継ぐ意味でも直接見てきたいと思います。 そこで質問なのですが、東京からなるべく近場で、津波被害地域を見ることができる候補地を教えて下さい。茨城や千葉あたりにそのような地域があれば良いのですが。

  • 「黄泉」とかいて「よみ」と呼ぶのは

    「黄泉」とかいて「よみ」と呼びますが、その由来はなにでしょうか? 黄色い泉伝説でもあるんでしょうか? 中国からの伝来のような気がしてます。

このQ&Aのポイント
  • 【ブラザーdcpj963n】の使い方について相談です。pdfでスキャンして入力したいのですが、音声入力と手書き入力しかできないようです。
  • 【ブラザーdcpj963n】の問題について相談です。pdfでのスキャン結果を入力するためには音声入力や手書き入力しか利用できないようです。
  • 【ブラザーdcpj963n】に関する質問です。pdfのスキャン結果を入力したいのですが、音声入力や手書き入力しか選択できません。ご教示ください。
回答を見る