• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人との出逢いと別れ)

人との出逢いと別れ

22390000の回答

  • 22390000
  • ベストアンサー率21% (20/95)
回答No.2

 愚痴で成立する人間関係は面倒くさいので,連絡来ても避けます。  愚痴は人の心の玄関にゴミをどっさりと置いて行く事に外なりません。  解決したい事があって意見を聞きたいなら応じます。  その時愚痴が入っても咎めませんが,基本的に自分がまず愚痴を言わない様にしています。  友達も,仲のいい人はみんなそうです。  人の時間を盗む愚痴る人は避けますね。  アrと,どうでもいい事を話したがる人。  愚痴るのでもないけれど何となく時間つぶしにくるひと。  こんな人も時間泥棒ですから避けます。  

rescue2004
質問者

お礼

お礼のご返事が遅くなってしまいました、申し訳ありません。 ゴミの例えに、うーんなるほどうまい!と思いました。 ただ単に愚痴を言い合うだけの関係は、人間的な向上もなければ成長もないと分かってはいますが、吐き出せる場(関係)も必要と思う弱い自分が居ます、だから一方的な聞き役にうんざりしてしまうのかも知れません。 回答者さんのように芯の通った強さが有れば、と思います。 ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同じ話、同じ事を繰り返す人との付き合い方

    特別、話もないのに、ほぼ毎日の様に連絡してくる友人がいます。 友人は、ある事がきっかけで、会社をクビになってしまいました。 クビになったのは、自業自得という感じです。 夫婦関係も良好ではなさそうで、いつも愚痴を言っています。 毎回、自分の自慢話や苦労話の連続で、同じ話を繰り返します。 愚痴についても、いつも同じ文句と、何年、何十年も前の話を 昨日の事のように話しています。 精神的に、辛い状態だと理解していますので 私が、ストレスにならない程度に話を聞くようにしているのですが 友人が、同じ事を、何度も繰り返すという事に気づき 最近、それが、私にとって強いストレスになっています。 友人とは、古いお付き合いという事もあり お互いが嫌な思いをした過去の話などもあります。 その話をされると、私は嫌な気持ちになるので 今後、その話題は出さないで欲しいと、友人に話し 友人からも、分かったという返事をしてもらえたのですが それでも、私が、嫌だと分かっていて、その話を何度もしてきます。 1~2回は、話の流れで、その話題になる事があるのかな・・・ と思い、我慢していたのですが、3度目にもなると、わざとに この話題に持っていっているという感じがしたので 私の気持ちを伝えましたが、やはり、同じ話を繰り返します。 それと、私を使って配偶者にあてつけのような事をします。 それが、今回で二度目です。 同じ話、同じ事の繰り返しの愚痴で救いようがないと感じています。 友人の性格を良く理解して、お付き合いしているので 友人関係を解消したいとかではないのですが・・・ 上手な、私の気持ちの伝えかたや、友人関係のアドバイスをお願いします。

  • 愚痴を聞くのに疲れました

    ストレスの多い職場に勤めている友人の愚痴を毎日のように聞かされています。 最初のほうはそうでもなかったのですが、ほぼ毎日のように似たような内容の愚痴を聞かされて正直疲れてきて、愚痴が始まると苛々するようになりました。私自身はあまり愚痴などがない性質で、いつも聞き役に徹しています。(既にこの質問が愚痴のようになっている気がしないでもないですが) 最初の頃に「聞くくらいしか出来ないけど溜め込むくらいなら言ってね」と声を掛けてしまったことも相まって断りづらく、また私が拒絶したせいで誰にも言えずに溜め込んで心を病んでしまったらと思うとやめてくれと言うこと自体躊躇ってしまいます。また、最初にあんな優しそうなことを言っておきながらうんざりしてきている自分にも嫌悪感を覚えます。 どのように対処するのが良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 友達関係に疲れました。

    私は現在大学生です。同じ回の友達より二歳年上です。 最近、大学の友達と付き合うことに疲れてきました。 というのも、どの友達もとても子供っぽく、私はそれに合わせてばかりだからです。 学校に行く度に友達から自慢話や愚痴を聞かされたり、幼稚な会話に無理して笑ったり・・・。 何より問題なのは、彼女達が人の話を聞こうとしないことです。 私はいつも聞き役なので、とても疲れました。私の話は、いつ、誰が聞いてくれるのだろうと。 淋しさで誰かに甘えたい、頼りたいと思うようにもなりました。 昨日はそんなストレスで一日中寝込んでしまいました。 またこれから学校に行くのが憂うつでなりません。

  • 愚痴の聞き役に疲れていまいました

    友人の愚痴の聞き役に疲れはじめてきました。 相手は同性の年上の友人です。 愚痴の内容は職場の人間関係と恋人のことで、最初は同情しておりましたが、毎日電話をかけてきて、 「もういやだ」 「死にたい」 と、心配させるようなことを言います。 毎週数回は、「電話をかけてきて欲しい」と、連絡が来ます。 電話代は私持ちで、断ることもありますが、どうせまた愚痴なんだと思ったら電話する気もおきないし、電話に出る気力もなくなってきます。 現恋人と婚約した・・と、久しぶりにポジティブな話を聞けたと安心していたら、その後もその婚約者への愚痴はとどまりません。彼女の恋人も、かなりおかしな人格だと思うような人です。(彼女はそれを分かっていながらの婚約です。当然、ケンカが多いのも当たり前になってきます) 彼女の今の生活は、前記の仕事も辞めたため、愚痴る相手の私とその恋人しかありません。 非常に世界が狭いのが、愚痴や文句の原因だと思うのです。 恋人が思うように動いてくれない→淋しい。むかつく→話し相手が欲しいから私に連絡しよう この繰り返しです。 彼女が少しでもポジティブになってくれれば、お互いに精神衛生上良いのですが、そうは思うものの、どうやってそういう方向に持っていこうか悩んでおります。 要領を得ない質問で申し訳ないのですが、お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 頑固なひとの直し方

    くだらない質問ですいません。 頑固な人っていますよね!?一度こうと決めたらとことん貫こうとする気持ち。 そのことについて質問させてください。 自分に愚痴を言っている彼女がいます。仕事の愚痴がほとんどで自分が聞くことでストレス発散にもなるそうです。また、職場の人にはこの愚痴は話せず自分にしか話せないらしいのです。 そうとも知らず自分は「いつも愚痴ばかりで自分はひとつも愚痴を言った事がないだろ」と怒りました。それから彼女は泣き出し、誰にも話せない愚痴だということを教えてくれました。 それからといもの、自分には絶対愚痴をこぼさないと固く決心して全く話そうとしません。しかし、後にそれが原因でストレスがたまり体調をおかしくしています。その状態でも全く愚痴を話さなくなりました。 どのように接すれば前の状態に戻れるのでしょうか?経験不足なものでご指導お願いいたします。

  • 好きな人に嫌われたような気がしています。

    こんにちわ。初めて会うようなタイプの人を好きになり、相談させてください。 私30代前半(恋愛初心者)、好きな人30代後半 彼はとても知的でかなりゆったり(あまりあったことないレベル)とした人です。多分かなりの奥手男性なのではと思っています… --------------- 半年前位から2人でご飯に行くことが増えました。 最初はあちらから誘ってくれ、徐々に私も誘いはじめて今はほとんど私からしか誘いません。(あった時に○○行きませんか?と言われるのですが、具体的に日程の連絡などは来ないので、私からそういえば○○いついきますか?って送ります) 3カ月位前に私から告白しましたが、かなり慎重な方で「僕も付き合いたい気持ちがあるけど、今はもっとお互いのことを知りあったり、お互いの友人にあったりしていこう」と言われました。 私も早く言い過ぎたかなと思い、納得してその後は楽しく普通にご飯に行ったりしていました。 最近、少し彼の気持ちがわからなくなっています。 前はなんとなく連絡(たわいもないこと)をくれていたのですが、連絡は私からしないと1か月位空いてしまいます。(その間SNSのいいねはくれる) 私は1か月に1回位しか会えないので、会った時に緊張もあって色々話さなきゃ!となり、かなりおしゃべりになってしまいます。帰ったら、そういえば自分の話しかしていないような…!?自慢話に聞こえたかも…といらない話ばかりしてしまい、いつも一人反省会しています。普段私はそこまでおしゃべりという感じでもないのですが…。 それが最近彼にも伝わったのか、2週間位前に会った時に、「お母さんやお姉さんはおしゃべりなの?」と聞かれました。ふわっと私もおしゃべりなのかなと思われていると思い…。どうやら彼はあまりお話するひとは苦手見たいです。 連絡も約束の日の前日(または当日)に来たり、遅刻してきたりと色々と嫌われているのかな…?と思ってしまうことがあり、毎回会うまで不安です。 ただ遊ぶときは私の写真を沢山とったり、あそこへいきたいね、等のお話もするので混乱します。先日彼がお祭りへ行きたいと言っていたのですが、彼がかなり忙しく日程は決まらず、彼が調べてみます!と言ったきり連絡が来ません…。(その時のデートで何かしてしまったのかと不安になります。) 諦めた方がいいのかなと思いつつ、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 焦っています

    私は入って2ヶ月ですが職場の人と対人関係を上手く築けなていです…。 原因は分かります…。 おそらく聞き役を上手くやれてないからです…。 私はおしゃべりなので聞き役を上手くできていないのだと思います。 職場の人からおしゃべり上手でうらやましいと言われましたが本心か疑わしいです…。 だから聞き上手になればもう少しコミュニケーションをとれると思いますがなかなか聞き役を上手く出来ません。 というより聞き役を忘れてやはりしゃべる始末です…。 どうしても聞き役を意識するのをわすれてしまいしゃべります。 忘れないようにメモを近くにはっても忘れてしまいます。 分かってるのに出来ないから凄い焦ります…。 職場の人からはだんだんと話しかけてもらえなくなってきて本当に辛いです…。 しかも私は一重で体型も太めでコンプレックスの塊過ぎてストレスが半端ないです。 過去の辛い出来事もフラッシュバックされてもう精神がおかしくなりそうです…。職場以外の人に相談したいけど批判が来そうで怖くて出来ません。それに今の友達はちゃんとした正攻法でできた友達じゃないから相談するのは嫌です…。 このままだと仕事は楽しいのに対人関係で退職することになりそうで怖いです。 私は隅で1人で生きる人生なんですよね? わかってるけど寂しい感情で一杯です…。 もう辛いです…。

  • 友人の愚痴

    友人と電話すると仕事の愚痴ばかりでこっちが疲れてしまいます。 最初は相談に乗っていたのですが、もう半年以上相談にのっています。 友人の力になってあげたいとは思いますが、 何を言っても結局は行動しないのでたぶん愚痴を聞いてもらいたいんでしょう。 それはわかるのですが、延々と相談ばかりされては私もつらくなっていきます。(もちろん話題はそればかりじゃありませんが) 私は心が狭いんでしょうか。 それに私が相談したくでもなかなかできません。(友人が人の相談にのれるような状態じゃないので) かといって私の普段の楽しい話も、自慢に聞こえてしまいそうでなかなか言えません。 友人と縁を切るとか連絡をとらないとかは全く考えていないので、 どうすれば友人とうまくつきあっていけるかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子ども自慢ばかりのママ友に疲れてしまう。

    同じ保育園に通うママ友達がいます。 基本的にはとても明るく、おしゃべりなママさんでして、一緒に遊んだりランチしたりすることがあります。 でも、電話もそうですが会うと殆ど自分の子どもの自慢?のような話に終始して、私は完全聞き役状態で、へぇ~すごいね~、という言葉しか発していません。 対応としてはそれで良いのだと思いますが、なんだか私はとても疲れてしまいます。 壮大なスケールで将来の子ども像を熱く語ります。 子どもがとても賢い、将来は東大に入る、でも日本で収まるような子ではないから海外の大学かもしれない、国際人になって当たり前、神様に祝福されている子どもだから思い描くものは全て実現していくだろうしその才能がある、とそれはそれは止まらないほど饒舌に語ります。 私としてはですね、スケールが大きすぎて、なんて答えて良いか分からないときがよくあります。4歳の子どもにそこまでの将来像を見いだせるママさんがすごいとも思います。 私は、自分の子どもの自慢話なんてとても出来ませんし、子どもが何か秀でていたり、出来ることがあっても「そんなに出来ないので~」といつも交わすようなタイプの人間です。 あと、疲れてしまったり妙に白けてしまう理由の一つに、そのママさんのお子さんは、他のママさんからクレームが入るほど、保育園の先生が手を焼いている子だからです。実際に、一人はその子がいるから園を去りました。 先生の話を聞けない、指示が聞けない、皆と同じことをしなければいけない時に出来ない、他の友達を引きずり倒し怪我させた、などかなり腕白です。うちの子は危険回避の状態で、まず関わろうとしません。 子どもらしいといえば子どもらしいのですが、当のママさんから聞く子どもの話と、実際のその子の様子が噛み合いません。 でもやっぱりひたすら「すごいね~」と言って聞き役に徹するのが良いでしょうか? 結構、頻繁に電話がかかってくるので、少しストレスを感じ始めている自分がいます。

  • 彼女の愚痴について

    当方21歳、大学生の男です。 付き合ってもうすぐ1年になる彼女(21歳、社会人)がいます。 彼女とはほぼ毎晩電話をしているのですが、最近電話の内容が彼女の愚痴 ばかりで聞いているのがしんどくなっていて困ってます(・_・;) 愚痴は出来る限り聞いてあげたいとは思うのですが、愚痴の内容が「疲れて 何もしたくない」「もう(仕事が)嫌だ」といった返事がしにくいものの上、 こちらの励ましの言葉にはあまり反応せずに、最後は「眠くなったから寝る」 といった具合なので、さすがにイライラしてしまいます(-_-;) けれどあまりきついことを言って彼女が愚痴をこぼせなくなってしまうのも 避けたいんです。彼女も仕事で疲れているだろうし、愚痴ることで少しでも ストレスを発散できればいいと思っているので。ただ、何と言いますか、愚痴を 言った後はもう少し前向きになってほしいかなぁと思っています。 このままでは彼女と電話するのが嫌になってしまいそうで・・・ このような場合、私はどのような態度で愚痴の聞き役に臨めばいいのでしょうか? アドバイスいただければ嬉しいですm(__)m