• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の言うことが矛盾してます)

上司の言うことが矛盾してます

このQ&Aのポイント
  • アルバイト先でのチェック業務について、上司からは矛盾した指示があります。商品のチェックは難しく、完全にできるようになるには3~5年かかると言われましたが、先輩や店長と共にチェックを進めています。先輩と自分でチェックした後、ダメなものは入れないようにしていますが、上司からはチェックが甘いと言われてしまいました。困っています。
  • アルバイト先でのチェック業務には矛盾があります。商品のチェックは難しいため、完全にできるようになるまでには3~5年かかると言われました。先輩と自分のチェック後に、ダメなものは入れないようにしていますが、上司からはチェックが甘いと指摘されています。どうすればいいでしょうか。
  • アルバイト先でのチェック業務について、上司から矛盾する指示を受けています。商品のチェックは難しく、完全にできるようになるまでには3~5年かかると言われました。先輩と自分でチェック後、ダメなものは入れないようにしているのですが、上司からはチェックが甘いと言われてしまいました。このまま続けるべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noyet
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.6

こんにちは、 どこでもいるんです、仕事を教えるのが下手な人、そしてそんな人って自分のサジ加減で判断し、 矛盾だらけに相手に思われ、余計に仕事覚えが悪くなる事が分からず、って悪循環。 私自信同じ経験がありますが、社員だったので我慢して、数年かけて、方向性、手順、判断基準を統一し、新人さん達に同じ思いさせないようにしましたが、 バイトなので、正直辞めた方が今後の事を考えるといいかも。 何年もかかるって習得して、何かご自身に得すらないですからね。 果物の選別については、分かりませんが、そんな匠の技がいるような所は 余計にその上司のサジ加減、気分次第があるでしょう。 難しいのは仕事でなく、上司の顔色見ながらの判断じゃないかなって思います。 あなたはOK、上司は駄目って判断に、理由を聞き、以前聞いた事と矛盾していれば、とことん追求する なんて事をしていれば、仕事に対しての姿勢が真面目だって判断され、変化はあるかもしれませんが、 そこまでする事もないでしょう。 まだ一カ月ぐらいって事で、信頼を得てない部分もあり上司は試しているとも考えられない事ないでしょうが、ご本人が矛盾を感じているので、可能性は低いでしょうね。

noname#188527
質問者

お礼

注意されるのはぜんぜん問題ないです。 その内容が矛盾しているのが、納得いかないです。 先輩のとった梨を、上司に見せたら「まだ青いね」と言われ「でもそれは先輩がとったんですけど・・・」といったら「まぁ、ギリギリokかな」と意見を変える。 気分で仕事をされる方なのかな・・と不信感でいっぱいです。

その他の回答 (7)

回答No.8

>今回の問題は、成長うんぬんより、その時の優先順位をわかりやすく伝えてくれないことだと思います。 迷いが減る「はず」は、その人の頭の中で考えている「想像」にすぎません。事実と異なる場合があります。 そこを、言葉を使って部下と意思疎通し、埋めて行くのが上手な上司なんではないですか? なるほどな、、、、と思いながら拝見しました。 部下の迷いを正確に把握し、根拠ある的確な指導で引き上げてもらいたいわけですね。 こういうのを私の世代では、「手とり足とり」と表現してしまいますね。 「先輩の技を盗め」、「自分で考えろ」、、、すぐにそう思ってしまいますが、 それでは今は通用しないのかな、、、と常々感じていました。 すべてマニュアル化を求められ、ミスをしても「マニュアルにありませんでした」が通用してしまう。 質問者さんを批判しているのではなく、大きな溝があるなぁとため息がでます。 >もうこの職場やめたほうがいいでしょうか・・・。 アルバイトでしょ。 正社員になる前にいろんな職場を経験してみたらいかがですか。 そうそう理想通りの上司などいないことが、実感出来ると思います。

noname#188527
質問者

補足

要は、上司に「仕事の方針」を決めて欲しいというハナシで「仕事を覚える方法」のハナシではありません。 そこで論点がズレてると思います。 上司は「仕事の方針を決める」のが仕事で、そこが決まらないと、下のものも動けません。 やり方は「手取り足取り」もあれば「自分で考えてやれ」という方法、いろいろあります。 が、私が言っているのは、あくまでも「方針」をどうするのかで、それは上司にしか判断できないことです。 あなたの会社では、社長は、なにもせずに、部下が勝手に判断して動くのですか? 梨のもぎ方は、おっしゃる通りに、先輩のやり方をみるなりすれば学習はできるでしょう。 ただその「方針」、どうしたいかは、上司が直接部下に指示するべきで、下の者が勝手に判断してやるべきことなんじゃないですか?

回答No.7

  >ロスが出ても作業効率をup これは社会人の考え方ではないです、社会経験が無い学生の考え方 作業効率とは(成果÷投入工数)です また、成果にロスは含まれません。 1時間に100個収穫し2個のロスがあるなら、1時間にロスの無い98個を収穫するほうが良い 利益を追求するには、ロスを減らし作業効率を上げる。 どちらかではなく「どちらも」です だから、今まで1時間に100こ収穫し2個のロスがあったのなら、1時間にロスの無い105個収穫する方法を考えるべき 企業では4人で1時間かかる段取り作業を2人で10分でできる改善をしてます(設備を買うなどの費用をかけない方法で) 金をかけたら誰でもできる、金をかけずにやる方法を考えるんだヨぉ、と上司に叱咤されながら.... これが社会人の考え方と行動です  

noname#188527
質問者

補足

作業効率とは。 1時間に100個とるのに、必ず2個のロスが発生すると仮定します。 1時間に50個とるのには、1個のロス。 じっくりやって時間をとるか。とる数を優先させて、1個のロスに目をつぶるか。 上司にとって、どちらを優先させたいのか、そういう話です。 ロスを減らし、効率をあげる。それは机上の理想論です。今は新人の指導の話をしているわけで「仕事の理想」を話しているのではありません。 あなたは大事なことを忘れています。人間はロボットではありません。新人教育をするとき、一番大事なことはなんだと思いますか。 完璧をもとめないことです。最初からスピードと正確さを求める人が、わりといますが、私が新人研修をするときは、そこをぐっとがまんして、どちらか1つがきちんとできるようになってから、もう1つに気をつけさせます。 最初から完璧に・・・なんて、人を育てる能力のない人が言うセリフだと思います。 そろそろ一ヶ月たつなら完璧をもとめられても当然じゃないか、と言われそうですが、それは、業種によっても違うでしょうし、なにより現場のトップが、部下の能力を見越して判断することです。外野が実際の現場も見ず、無責任に言い放てることではないのではないですか? >企業では4人で1時間かかる段取り作業を2人で10分でできる改善をしてます 具体的にどこの、どいった業種の企業ですか。参考にしたいので、お答えいただけますか。 加えて、品質はどのていどキープできているのでしょうか、合わせてお答え下さい。 >これが社会人の考え方と行動です そうして、費用と能率だけを考えているひとがいっぱいいるから、原発が爆発するまでいっちゃうんじゃないですか?いまだって、安い素材でタンクつくり、スピード重視で、きちんとした調査をはぶいたから、汚染水がながれているんですよね。 スピードとお金を追求することだけが、社会人のつとめではないと思います。 会社にとって、お客様にとって、働く人にとって、納得のいく仕事を追求する。 それが真の社会人ではないんでしょうか。

回答No.5

  >今回の問題は、成長うんぬんより、その時の優先順位をわかりやすく伝えてくれないことだと思います。 小学校じゃないんだから、手取り足取り教えはしないよ。 優先順位は自分で考えるもの、それを上司に相談するのが社会人 品物の分別でもグレーゾーンを自分なりに判断しそれで良いか上司に聞く そうやって頭を使うから5年で一人前になるんです。 貴方の様に教えてくれるまで同じことの繰り返ししか出来ないなら100年たっても初心者ですよ  

noname#188527
質問者

補足

わたしの言った「優先順位」を説明しますね。 事業主にとって、ロスが出ても作業効率をupさせるのか、できるだけロスを出さずに利益を追求するか、の優先順位です。仕事の上での、ではなく、会社としての、という意味です。 果樹園は広いです。それをいちいち先輩に聞きにいっていては、迷惑です。 手取り足取り教えて欲しいとは言っていません。空き時間に、ちゃんと疑問点は質問しています。指導するなら、何が優先かを一環させてほしいだけです。

回答No.4

そんなぐらいで辞めないように。 やめるのは自由ですが、どこに行っても勤まりませんよ。 「怒られないように」って思うからダメなんです。 上司は、あなたを育てようと思って指導しているんですよ。 最初は「迷ったら入れないで」でしょう。 でも、いつまでもそれでは、5年どころか10年たっても20年たっても身につかないでしょう。 やはり、「今すぐにでもベテランさんと同じぐらいできるようにする」ぐらいの気持ちが必要です。 本当にできなくてもよいんですよ。 でも、「一ヶ月もたってない新人」と思っているうちは無理でしょうね。 3~5年と言われているということは、その年数までは、そういう甘えた気持ちで仕事に取り組んでしまうでしょう。 3~5年でできるのは、そういう苦言を受け入れて自分のものにするからです。 チェックが甘いまま、指摘がなければ、今、見逃している商品のどれがOKかどうやって区別しますか? 5年やっている先輩も難しいというからには、上司だって難しいのはわかっていますよ。 でも、それを見極める努力をしているかどうかです。 例えば、プロ野球選手だって10年選手だって、打てなきゃ監督に怒られるでしょう。 それが仕事ですよ。 私は、工場勤務でドリルを研ぐことをよくやっていましたが、 なかなか上司や先輩のように簡単には研ぐことができませんでした。 それでも、できないなりに、任せられ、自分で努力し、 気が付けば、後輩のドリルを研いであげられるようになりました。 それまでは、散々、上司や先輩にも「こんなのも研げないの?」などと言われました。 あまり、ミスができない商品の時は、特に慎重にやりましたし、 どうしても自分でできないときは、怒られるのを覚悟で先輩にお願いしました。 そうして、覚えていくんですよ。仕事は。 怒られた数だけ成長します。 頑張って、正確に見極められるように練習しましょう。

回答No.3

もともと 無理なことをやらされていて ケチをつけるというかストレス解消されているのですね。 頭悪いのでしょうきっと。 相続力が貧困なので 人間を相手にできなくて果物を見ているのです。 実はそんなの確固としたスキルなどではなく 担当者や 会社の勝手な思い込みで、出来上がったほかで通用しない局地的な(ネタ)程度のものです 気にしないで(どうせこんなの 無理だから)と割り切って自分のできる範囲で作業して、(それでダメならそのときはその時、それまでは、面接とか面倒だからできるだけ居座ろう)くらいのノリでしぶとく行きましょう。 辞めるのは 何時でも簡単。 でも 実は微妙な先輩だって いきなり喧嘩して明日から消えるかも知れません。 何が起こるか分かりませんからギリギリまで粘らないと損です。

noname#188527
質問者

お礼

仕事ができる人と、部下を導くのが上手なひとがイコールとは限りませんね。。 ご回答ありがとうございました。

  • tsukiguma
  • ベストアンサー率13% (27/195)
回答No.2

現代社会では仕方ないこと 自分は弁当屋に1年半いますが、上司がいかに非効率な作業をしたり、楽をしようとしても何も言いません ただ、かなーり感情を殺して、遠回りに本人に言う事はあります むこうが言いたい事言うなら、言われても文句はないはず 因みに効率化の時代みたいなことも言われてますが、 自分は現在副リーダー的存在になっていますが、リーダーが指示して仕事をすると メンバーの力量や機嫌を考えないのか、自分ならこうやるみたいな指示ばかりしています リーダーが休みの時に代理リーダーを務めるのが、自分のやくめですが 自己主張になりますが、メンバーの力量はある程度理解していて、ある程度機嫌も伺います だから、リーダーがやるより30分前後仕事を早く終わらせられています 残念ながら、体力管理まではうまくいかず、最後の方になると一部見るからに疲労している人もチラホラ、、、 でも、リーダーがやるよりはまだマシ 明らかな技術差があっても自分はリーダーにはなれない 経歴の差があるから、 リーダーは5年、自分は1年半 仕事は一通り理解している それにリーダーは65歳で本来なら退職する身、メンバーもだいぶ技術が付いてきて、リーダーがリーダーを続けなければならない理由がない 何が言いたいかというと、 社会が効率化を求めていても、後任適正者がいても、非効率を取る社会もあるということ 現代社会は矛盾だらけ 働いていても居なくても忍耐を磨いて、神経を削る 頑張って。 愚痴が途中入ってすいません。

noname#188527
質問者

お礼

ほんと、言いたいこといわれるなら、こっちも言ってみればいんですよね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

  上司は矛盾してませんよ 貴方が成長していないだけです。 初めは「迷った物は入れるな」 でも、経験を積めば「迷いが減るはず」 その進歩がないから文句を言われるのです。 完全にできるようになるのに3~5年かかるとしても、1時間すればそれなりに進歩しないといけない。 それが仕事をすると言う事です  

noname#188527
質問者

補足

少しずつ、成長はしていると思います。また、人により持っている能力は違うのですから、そこをうまく使うのが上司ではないでしょうか? 限られた能力を持つ馬に、ムチを打つだけが上手なやりかたではないですよね? 今回の問題は、成長うんぬんより、その時の優先順位をわかりやすく伝えてくれないことだと思います。 迷いが減る「はず」は、その人の頭の中で考えている「想像」にすぎません。事実と異なる場合があります。 そこを、言葉を使って部下と意思疎通し、埋めて行くのが上手な上司なんではないですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう